(本サイトには、プロモーションが含まれています)
メタル 歴代 おすすめアルバム|ローリングストーン誌が選ぶ歴代最高のメタルアルバムの紹介
今回は、ローリングストーン誌の「歴代最高のメタルアルバム100選」から、ベスト10を紹介しながら、私たちのメタルのおすすめアルバムを紹介していきたいと思います。
メタルが嫌いな人にとっては、なんで、あんなうるさい音楽が好きなのかと思うかもしれませんが、
メタルの中にも色々なジャンルがあり、メタルの誕生してきた背景や、様々なジャンルを知っていくと、
メタルの奥深さや、その良さが分かってきます。
メタルに興味があるけど、どのアルバムから聞けば良いのか分からない方、
メタルの名盤や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
ローリングストーン誌 歴代最高のメタルアルバム
まずは、ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高のメタルアルバム100選」から、ベスト10を紹介します。
パンテラ『Vulgar Display Of Power』
ジャンル:グルーヴ・メタル
概要:
パンテラは、結成当時は、キッスやヴァン・へーレンのコピーバンドをやっていましたが、ボーカルがフィル・アンセルモに代わってから、徐々にグルーヴ・メタルに変化していきました。
本作は、1992年に発売された6作目のアルバムで、パンテラのグルーヴメタルのサウンドを確立したアルバムです。
パンテラのファンには、もちろん、批評家からも大絶賛され、ヘビーメタル界に多大な影響を及ぼし、ヘビーメタルの名盤に値するアルバムです。
次作「Far Beyond Driven」も破壊力がすごく、「Vulgar Display Of Power」を更にパワーアップさせたサウンドで、全米1位を記録しました。
「Far Beyond Driven」も、ぜひ聞いてもらいたいアルバムです。
残念ながら、ギターのダイムバッグ・ダレルは、2004年12月に、ナイトクラブで、観客に射殺されてしまいました。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Pantera(パンテラ) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、X JAPANの全アルバム ランキングをしましたので、今回は、アメリカのグルー[…]
オジー・オズボーン『Blizzard Of Ozz』
ジャンル:ハード・ロック
概要:
メタルの帝王オジー・オズボーンの最高傑作であり、ハードロックの中でも名盤に挙げられるアルバムです。
ブラック・サバス脱退時のオジー・オズボーンは、ドラッグ中毒の状態で、ソロ活動できるのか疑問を持たれていました。
そのような中、オジー・オズボーンは、クワイエット・ライオットのギタリストであったランディー・ローズを発掘し、復活をかけたソロアルバムを制作しました。
ランディー・ローズの採用は大正解で、このような名作を誕生させることができたのは、ランディー・ローズの貢献が大きかったと感じます。
ランディ・ローズのギターは、クラシック・テイストのギター・プレイが特徴で、独特のオーラを放っています。
残念ながら、ランディ・ローズは、1982年に飛行機墜落事故で他界してしまいました。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne) 全アルバム ランキング|おすすめアルバム前回は、Black Sabbath(ブラック・サバス)の 全アルバム ランキングをしまし[…]
メガデス『Peace Sells … But Who’s Buying?』
ジャンル:スラッシュ・メタル
概要:
メガデスは、メタリカを解雇されたデイブ・ムステインが中心となって結成され、スラッシュ四天王として有名なバンドです。
初期のアルバムはスラッシュメタルしていますが、5枚目のアルバム「COUNTDOWN TO EXTINCTION」あたりから、スラッシュメタル感が薄くなっていきます。
メタリカと同様、サウンドの変化が激しいバンドです。
本作は、メガデスのセカンド・アルバムで、攻撃的なザクザクギター、畳み掛けてくるドラムなどスラッシュメタルを代表するアルバムです。
4作目のアルバム「Rust In Peace」もおすすめで、「Rust In Peace」には、日本のタレントでも有名なマーティ・フリードマンが参加しています。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Megadeth(メガデス) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、メタル・マスター Metallica(メタリカ)の全アルバムランキングをしましたので、[…]
モーターヘッド『No Remorse』
ジャンル:ハード・ロック
概要:
モーターヘッドは、ジャンル分けが難しく、メタルでもなく、パンクでもなく、暴走するロックンロールというような音楽を展開していました。
ベースとボーカルのレミー・キルミスターを中心としたバンドで、レミー・キルミスターは、だみ声で、すごい上手いというわけではないですが、モーターヘッドのサウンドにマッチしたボーカルでした。
このアルバムは、モーターヘッドの初期の代表曲を収録したコンピレーション・アルバムで、モーターヘッドの音楽を知るには最適なアルバムです。
残念ながら、レミー・キルミスターが、2015年に癌で他界しまったことから、モーターヘッドの歴史は幕を閉じました。
スレイヤー『Reign In Blood』
ジャンル:スラッシュ・メタル
概要:
本作は、スレイヤーのサード・アルバムで、歌詞が過激すぎて、アメリカとイギリスでリリース拒否され、発売が危ぶまれたアルバムです。
オープニング・ナンバーの「ANGEL OF DEATH」は、ヒトラーの時代のアウシュヴィッツで人体実験を行っていたナチス親衛隊の将校ヨーゼフ・メンケレについて歌われており、アメリカとイギリスでリリース拒否された理由がよく分かる曲です。
30分足らずのアルバムですが、全ての曲が、疾風怒涛の速さと過激さを持ち、最後まで休む暇がありません。
ブラック・サバス『Black Sabbath』
ジャンル:ハード・ロック
概要:
ブラック・サバスは、ギターのトニー・アイオミのヘビーなギター・リフと、オジー・オズボーンののっぺりとした浮遊するような独特のボーカルが、特徴的なバンドです。
本作は、ブラック・サバスのデビューアルバムで、重々しく沈みこむようなスローテンポのサウンドは、ドゥーム・メタルの走りになっています。
ヘビーなギター・リフに、うねるベース、個性的な不気味なボーカルと、独特な世界観を出しています。
このアルバムは、ヘビーメタルの原点にもなったアルバムとも言われています。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Black Sabbath(ブラック・サバス) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、HR/MHのジャンルから、ヘビーメタルの大御所Iron Maiden([…]
アイアン・メイデン『The Number Of The Beast』
ジャンル:ヘヴィ・メタル
概要:
アイアン・メイデンは、1970年代後半のイギリスで勃発した音楽ムーブメント(NWOBHM(New Wave Of British Heavy Metal)の代表的なバンドで、
アルバムの総売り上げは、1億枚以上と、ヘヴィメタル界の代表格のバンドです。
本作は、アイアン・メイデンのサード・アルバムで、ボーカルが、ポール・ディアノから、ブルース・ディッキソンに代わったことで、キャッチーな曲が増えています。
最近のアイアン・メイデンのアルバムは、長く冗長な難曲が多いですが、この時代のアイアン・メイデンは、テクニカルなキャッチーな曲が多いのが特徴です。
本作の中の「The Number Of The Beast」「Run To The Hills」「Hallowed Be Thy Name」は、アイアン・メイデンのライブで定番になっているアイアン・メイデンの代表曲です。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Iron Maiden(アイアン・メイデン) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介今回は、HR/MHのジャンルから、ヘビーメタルの大御所Iron Maiden(ア[…]
ジューダス・プリースト『British Steel』
ジャンル:ヘヴィ・メタル
概要:
ジューダス・プリーストは、「メタルの中では珍しい短髪」のロブ・ハルフォードがボーカルで、レザー&スタッドのメタルのイメージを作ったバンドです。
ロブ・ハルフォードのボーカルは、4オクターブ以上のハイ・トーン ボーカルが特徴で、凄まじいものがあります。
本作は、ギター・リフが印象的なミドル・テンポの曲が多く収録されており、ジューダス・プリーストが、アメリカへの本格的な進出を図ったアルバムです。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Judas Priest(ジューダス・プリースト) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、メタルの帝王オジー・オズボーンの全アルバムランキングをしましたので[…]
メタリカ『Master Of Puppets』
ジャンル:スラッシュ・メタル
概要:
スラッシュ四天王のメタリカは、メガデスと同様、サウンドの変化の激しいバンドで、
初期のアルバムは、スラッシュ・メタル、中期のアルバムは、ヘヴィー&グルーヴィー、後期のアルバムは、スラッシュ・グルーヴィーとサウンドを変化させてきています。
本作は、メタリカのサード・アルバムで、スラッシュ・メタルのアルバムの中で頂点に位置付けられるアルバムです。
特に、「Battery」や「Master of Puppets」は、本作の中でも疾走曲のカッコ良い作品で、メタリカの定番曲になっています。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Metallica(メタリカ) 全アルバム ランキング|名盤とおすすめアルバム前回は、メタル・ゴッド Judas Priest(ジューダス・プリースト)の全アルバムランキングをしま[…]
ブラック・サバス『Paranoid』
ジャンル:ハード・ロック
概要:
オジー・オズボーン時代のブラックサバスは、1st〜4thアルバムであれば、どれが1位になってもおかしくないほど素晴らしい出来のアルバムです。
5thアルバム以降は、サウンドが変化し賛否両論のアルバムになっていきます。
尚、この「ローリングストーン誌 歴代最高のメタルアルバム」の中で、ブラック・サバスのアルバムは、1st「Black Sabbath」は5位、3rd「Master of Reality」は34位、4th「Vol.4」は14位に、ランクインしています。
本作は、前作の「Black Sabbath」と同様、トニー・アイオミのヘビーなギターリフを中心としたコンパクトな曲で構成されています。
「War Pigs」「Paranoid」「Iron Man」は、ブラックサバスの定番曲になっています。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Black Sabbath(ブラック・サバス) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、HR/MHのジャンルから、ヘビーメタルの大御所Iron Maiden([…]
その他のおすすめのメタル・アルバム
次に、上のランキングに入ってこなかった私たちのおすすめのメタル・アルバムを紹介します。
ジャンル:ヘヴィ・メタル
概要:
「ローリングストーン誌 歴代最高のメタルアルバム」の中では、本作は25位にランクインしています。
本作は、初期のメタリカのスラッシュ・メタルとは違い、ヘヴィネス・グルーヴなサウンドで、ギター・リフがカッコ良く、バラードも優れているアルバムです。
世界的に大ヒットし、メタル以外のファン層を広げ、メタリカを、モンスター・バンドにしたヘヴィー&グルーヴィーの名盤です。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Metallica(メタリカ) 全アルバム ランキング|名盤とおすすめアルバム前回は、メタル・ゴッド Judas Priest(ジューダス・プリースト)の全アルバムランキングをしま[…]
ジャンル:スピード・メタル
概要:
アングラは、スピードメタルにジャンル分けされているブラジルのバンドです。
本作は、11世紀の十字軍を描いたコンセプト・アルバムで、メタルのアルバムの中で、こんなにメロディアスなアルバムは聴いたことがなく、クラシック要素が入った様式美のあるアルバムです。
ブラジルといえば、ボサノバの音楽しか思い浮かびませんが、ボサノバもメロディアスであるため、ブラジルはメロディアスな曲が多いのかもしれません。
ジャンル:プログレッシブ・メタル
概要:
ドリームシアターは、プログレッシブ・メタルを確立させたバンドで、演奏技術がとても高いバンドです。
本作は、「ローリングストーン誌 歴代最高のメタルアルバム」のランキング95位にランクインした「Images And Words」の収録曲「Metropolis Pt.1」の続編となるコンセプト・アルバムです。
曲の良さ、ボーカルの歌唱力、演奏技術、全てが優れており、名盤「Images And Words」に、負けじ劣らずのアルバムです。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Dream Theater(ドリーム・シアター)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、Rush(ラッシュ)の全アルバム ランキングをしましたので、[…]
ジャンル:ヘヴィ・メタル
概要:
ローリングストーン誌のランキングに、なぜかランクインしなかったジューダス・プリーストの最高傑作のアルバムです。
1曲目から重厚なリフが炸裂し、ロブ・ハルフォードのハイトーンボーカルが凄まじく、これぞヘヴィ・メタルという曲が最後まで続いていきます。
もし、ヘヴィ・メタルの教科書があったら、このアルバムは、必ず載せられるであろうメタルの名盤です。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Judas Priest(ジューダス・プリースト) 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介前回は、メタルの帝王オジー・オズボーンの全アルバムランキングをしましたので[…]
ジャンル:メロディック・デス・メタル
概要:
アット・ザ・ゲイツは、スウェーデンの5人組のメロディック・デス・メタルバンドで、本作は、メロディック・デス・メタルの中でも、最高峰に位置するアルバムです。
「ローリングストーン誌 歴代最高のメタルアルバム」の中では、79位にランクインしています。
怒涛のリフとリズムが最初から最後まで続き、メロディアスな曲が多いため、最後までダレることなく聞くことができます。
ジャンル:オルタナティブ・メタル
概要:
スリップノットは、日本でも人気のあるグロテスクなマスクが特徴のバンドです。
最近は、攻撃的な激しい曲がなくなり、メロディアスな曲が多くなってきていますが、
このスリップノットのセカンド・アルバム「Iowa」は、ブルータルのメタルで、病的なほど暴力的で狂ったアルバムです。
こんなに激しいサウンドは、他のバンドでは真似ができないぐらいの迫力があります。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)Slipknot(スリップノット)全アルバム ランキング|おすすめ アルバムの紹介前回は、Marilyn Manson(マリリン・マンソン)の全アルバムランキングをしましたので、[…]
・音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。
・楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。
ともに、30日間無料期間があるため、お得です。
Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。
・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
・今なら、初回30日間無料 → 60日間無料になるキャンペーンをやってます。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。
まとめ
ローリングストーン誌の歴代最高のメタルアルバムから10枚と、私たちのおすすめのアルバム6枚を紹介しましたが、まだまだ、メタルには良いアルバムがたくさんあります。
メタルの音楽に興味がある方は、上記のランキングを参考に、多くのメタルのアルバムを聞いてもらえればと思います。
きっと今まで知らなかった新たな音楽の世界に出会えると思います。
最後に、ローリングストーン誌の歴代最高のメタルアルバムの30位までのランキングを紹介し、終わりにしたいと思います。
順位 | アーティスト名 | アルバム名 |
---|---|---|
1位 | ブラック・サバス | Paranoid |
2位 | メタリカ | Master Of Puppets |
3位 | ジューダス・プリースト | British Steel |
4位 | アイアン・メイデン | The Number Of The Beast |
5位 | ブラック・サバス | Black Sabbath/td> |
6位 | スレイヤー | Reign In Blood |
7位 | モーターヘッド | No Remorse |
8位 | メガデス | Peace Sells … But Who’s Buying? |
9位 | オジー・オズボーン | Blizzard Of Ozz |
10位 | パンテラ | Vulgar Display Of Power |
11位 | メタリカ | Ride The Lightning |
12位 | ジューダス・プリースト | Screaming For Vengeance |
13位 | アイアン・メイデン | Iron Maiden |
14位 | ブラック・サバス | Vol. 4 |
15位 | オジー・オズボーン | Diary Of A Madman |
16位 | ディオ | Holy Diver |
17位 | マーシフル・フェイト | Melissa |
18位 | トゥール | Ænima |
19位 | メガデス | Rust In Peace |
20位 | アンスラックス | Among The Living |
21位 | メタリカ | …And Justice For All |
22位 | モトリー・クルー | Too Fast For Love |
23位 | ダンジグ | DANZIG |
24位 | レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン | Rage Against The Machine |
25位 | メタリカ | Metallica |
26位 | アリス・イン・チェインズ | Dirt |
27位 | システム・オブ・ア・ダウン | Toxicity |
28位 | セルティック・フロスト | Chaos A.D. |
29位 | セパルトゥラ | White Album |
30位 | Korn | Korn |