”J-wave Tokio Hot 100” 年間ランキング 1998〜2007年

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

”J-wave Tokio Hot 100” 年間ランキングを振り返る。30 YEAR ULTIMATE COUNTDOWNも紹介

前回の1988年〜1997年のTokio Hot 100 年間ランキングに引き続き、今回は、1998年〜2007年のTokio Hot 100 年間ランキングを振り返っていきます。

1998年〜2007年は、J-Waveが、洋楽を中心とした選曲から、邦楽にも力を入れていった転換期の時期であるため、Tokio Hot 100にも邦楽が上位を占めるようになります。

早速、1998年からスタートしていきます。

1998年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Celine DionMy Heart Will Go On5位

【コメント】

(コメント)
1998年は、タイタニックの年でした。

映画「タイタニック」が、作品賞と監督賞を含む11部門を受賞し、大ヒットしたことから、

「タイタニック」のテーマ曲であったセリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」が年間ランキング1位になりました。

2位のスウィートボックス「Everything’s Gonna Be Alright」は、バッハの「G線上のアリア」をサンプリングしたHip Hopで、「G線上のアリア」が効果的に使われています。

3位のローリン・ヒル「Doo Wop」は、世界的にも評価の高いアルバム「The Miseducation of Lauryn Hill」の収録曲で、

このアルバムは、「Apple Musicが選ぶ 史上最高のアルバム100枚」において、1位にランクインするほどの歴史的なアルバムとなりました。

R&B系の曲が、他にも、10以内に2曲(5位にブランディ&モニカの「The Boy Is Mine」、8位にデズリーの「Life」)がランクインしました。

日本勢では、4位に、Misia「陽のあたる場所」がランクインし、過去の邦楽では、最高順位を記録しました。

尚、年間ランキング16位のエンヤの「Only If」は、5週連続2位という珍しい記録を作りました。


【記録】

セリーヌ・ディオンの「My Heart Will Go On」は、4月19日から4週連続1位、Top10以内に19週、1997年12月28日から1998年11月22日まで、長期間Top100以内にランクインし続けたことから、30年間ランキングで5位にランクインしました。

この年の曲が、以下の通り、30年間ランキングに多数ランクインしています。

Celine Dion「My Heart Will Go On」:5位
Des’Ree「Life」:36位
Brandy And Monica「The Boy Is Mine」:89位
Sweetbox「Everything’s Gonna Be Alright」:94位
Lauryn Hill「Doo Wop」:97位


kat
1998年は、映画界でも音楽界でも、「タイタニック」の話題で持ちきりだったため、「タイタニック」のテーマ曲が、年間ランキング1位になりました。



1999年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
JamiroquaiCanned Heat42位

【コメント】

1999年は、妖怪ジャミロクワイの「Canned Heat」が、年間ランキング1位になりました。

ジャミロクワイが、年間ランキング1位を獲得するのは、1997年の「Cosmic Girl」以来、2回目になります。

同じアーティストが、2回年間ランキング1位を獲得するのは、これが初めてでした。

2位のリッキー・マーティンの「Livin’ La Vida Loca」は、当時、郷ひろみが、この曲を、♪あっちっち〜♪ とカヴァーしたことで、日本でも知れ渡りました。

3位のTLCの「No Scrubs」は、12週間1位と、1位を獲得した数では当番組の最高記録になりました。

6位のシェールの「Believe」は、レギュラーチャートでは、1位になりませんでしたが、

1998年12月13日〜1999年8月1日と長期間ランクインしたため、年間ランキング6位と高順位に入りました。


【記録】

1999年は、レギュラーチャートで長期間1位をキープした曲が多い年でした。

TLCの「No Scrubs」は、9週連続1位 + 3週連続1位の合計12週間1位をキープしました。

これは、現在でも破られていない記録です。

ベン・フォールズ・ファイヴに1週だけ1位を奪われてしまいましたが、これがなければ、13週連続1位と、とんでもない記録になっていました。

ジャミロクワイの「Canned Heat」は、8週連続1位、

メアリー・J. ブライジの「All That I Can Say」も、8週連続1位でした。

この3曲で、約7ケ月、1位を独占していたことになります。

昨年に引き続き、この年の曲が、以下の通り、30年間ランキングに多数ランクインしています。

Cher「Believe」:17位
Backstreet Boys「I Want It That Way」:22位
Jamiroquai「Canned Heat」:42位
Aerosmith「I Don’t Want To Miss A Thing」:51位
TLC「No Scrubs」:58位
Offspring「Pretty Fly(For A White Guy)」:61位


kat
世紀末の1999年を締め括ったのは、妖怪ジャミロクワイでした。流石、妖怪と呼ばれるだけあります。



2000年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
MadonnaMusicランク外

【コメント】

2000年は、マドンナの「Music」が、年間ランキング1位になりました。

マドンナが、年間ランキング1位を獲得するのは、1990年の「Vogue」以来、2回目になります。

同じアーティストが、2回年間ランキング1位を獲得するのは、昨年のジャミロクワイに続き、2人目になります。

2位は、ジャネット・ジャクソンの「Doesn’t Really Matter」がランクインしました。

ジャネット・ジャクソンは、まだ年間ランキングで1位になったことがなく、1993年に「That’s The Way Love Goes」が、2位になったのが最高で、この年も2位止まりでした。

3位は、オアシスの「Go Let It Out」でした。

この曲は、レギュラーチャートでは、8週間1位になりましたが、ランクインの仕方がユニークで、4週連続1位のあと、3週間1位から外れて、再度、4週連続1位になりました。

4位のザ・コアーズは、アイルランド出身のバンドで、「Breathless」は、アイルランドの伝統的なケルト・サウンドが入ったポップなサウンドが特徴的でした。

日本勢では、平井堅の「Why」が5位と健闘しました。


【記録】

2000年は、J-waveが、洋楽中心から、邦楽にも力を入れていった最初の年で、今まで、邦楽がレギュラーチャートで1位になることがありませんでしたが、

この年は、椎名林檎から始まり、Misia、Cocco、平井 堅、M-Flo、スガ シカオ、Birdと、多くの邦楽がレギュラーチャート1位になりました。


kat
21世紀に入って、J-waveが、洋楽から邦楽へとシフトしていき、邦楽が、レギュラーチャートで1位を記録し始めました。



2001年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Janet JacksonAll For Youランク外

【コメント】

2001年は、ジャネット・ジャクソンの「All For You」が、年間ランキング1位になりました。

2001年までは、ジャネット・ジャクソンの年間ランキングの最高位は、2位でしたが、この年に、待望の1位となりました。

また、5位にもジャネット・ジャクソンの曲(「Someone To Call My Lover」)が、ランクインしており、

この曲は、近代クラシック作曲家エリック・サティのジムノペディをサンプリングしています。

2位のジャミロクワイの「Little L」は、残念ながら1位になれず、年間ランキング1位の3回目の獲得にはなりませんでした。

ベテラン勢では、3位にエアロスミスの「Jaded」が、

8位にマイケル・ジャクソンの「You Rock My World」がランクインしました。

昨年から始まった「J-waveの邦楽へのシフト」が、顕著になり、レギュラーチャートでは、多くの邦楽が1位になりました。


【記録】

年間ランキング1位のジャネット・ジャクソンの「All For You」は、レギュラーチャートでは、久しぶりに、9週連続1位と長期間の連続1位になりました。

邦楽が躍進しましたが、年間ランキング10位以内には、平井 堅、宇多田 ヒカル、M-Floの3曲しかランクインしておらず、まだ洋楽の方が強かった年でした。


kat
J-waveが、昨年から邦楽に力を入れ始めたことから、この年の年間ランキング100位以内に多くの邦楽がランクインしてきました。



2002年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
UnderworldTwo Months Offランク外

【コメント】

2002年は、アンダーワールドの「Two Months Off」が、年間ランキング1位になりました。

2位には、レッド・ホット・チリ・ペッパーズの「By The Way」が、3位には、ケミカル・ブラザーズの「Star Guitar」がランクインし、

TOP3内に、アンダーグラウンドなアーティストが、独占したのは驚きでした。

1位のアンダーワールドの「Two Months Off」は、アンダーグラウンド色が強いエレクトリック・テクノで、ノリの良い曲です。

10位以内の洋楽では、5位にTLC、6位にシェリル・クロウ、8位にアヴリル・ラヴィーン、9位にアラニス・モリセットと、女性陣が占める結果になりました。

日本勢では、元 ちとせ「ワダツミの木」のみ、年間ランキング10位内にランクインしました。


【記録】

8位のアヴリル・ラヴィーン「Complicated」は、デビューアルバム「Let Go」の収録曲で、このアルバムは世界的に大ヒットしました。

この年は、長期間連続1位になる曲はなく、入れ替わりが激しい年でした。


kat
この年は、アンダーグラウンドなアーティストが、メジャーシーンでも活躍し、年間ランキングTOP3を独占しました。



2003年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Beyonce Feat. Jay-ZCrazy In Loveランク外

【コメント】

2003年は、今をときめくビヨンセとジェイ・Zの「Crazy In Love」が、年間ランキング1位になりました。

ビヨンセは、デスティニーズ・チャイルドのリードボーカルで、現在は、ソロ活動の方が有名になっています。

ジェイ・Zは、アメリカのラッパーで、2001年に発表したアルバム「The Blueprint」がとても有名です。

ちなみに、この2人は、2007年に結婚しています。

1位以外では、お騒がせロシアのデュオt.A.T.u.の曲が、2位と7位にランクインしています。

日本では、我がまま娘のイメージが強いですが、ランクインした「All The Things She Said」「Not Gonna Get Us」は、共に、売れ路線の佳曲です。

邦楽では、Bonnie Pink、宇多田 ヒカル、くるりの3曲が年間ランキング10以内にランクインしました。


【記録】

この年の10位以内の曲は、くるり以外、全員女性の曲で、女性が強かった年でした。

t.A.T.u.は、TV朝日の「ミュージックステーション」で、生放送中にドタキャンして、話題になりました。

「ミュージックステーション」35年間の司会でギネス認定された時に、タモリが一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えていました。

音楽は良い曲なのに、t.A.T.uの印象が悪くなってしまったのは、もったいないですね。


kat
この年は、ロシアのデュオt.A.T.u.が、破天荒な振る舞いで、日本に強烈なイメージを植え付けた年でした。



2004年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Avril LavigneDon’t Tell Meランク外

【コメント】

2004年は、アヴリル・ラヴィーンの「Don’t Tell Me」が、年間ランキング1位になりました。

デビューアルバム「Let Go」に続き、セカンドアルバム「Under My Skin」も絶好調でした。

2位のビースティ・ボーイズは、アメリカのヒップホップグループで、「Ch-Check It Out」は、ハード・ロックとヒップホップを融合させた曲です。

7位には、ジャズ系アーティストのノラ・ジョーンズの「Sunrise」が、ランクインしています。

邦楽では、平井 堅、Utada、くるりの3曲が10位以内にランクインしました。


【記録】

ノラ・ジョーンズは、ピアノ弾き語りのジャズ系シンガーで、2002年に発売したアルバム「Come Away With Me」と、そのアルバムに収録されている「Don’t Know Why」が大ヒットし、多数のグラミー賞を受賞しました。

「Don’t Know Why」は、30年間ランキングでも、86位にランクインしています。

ちなみに、年間ランキング73位のアウトキャストの「Hey Ya!」は、「Rolling Stone 誌が選ぶ最も偉大な500曲」で、10位になった曲です。


kat
アヴリル・ラヴィーンは、2002年のデビューから、勢いが止まらず、この年の年間ランキングで1位を獲得しました。



2005年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Def TechMy Way31位

【コメント】

2005年は、邦楽初のDef Tech「My Way」が年間ランキング1位になりました。

邦楽といっても、ハワイ育ちのShenさんと、東京出身のMicroさんのユニットであるため、半分は洋楽かもしれませんね。

2位は、ジェニファー・ロペスの「Get Right」が、3位には、アバの「ギミ!ギミ!ギミ!」をサンプリングしたマドンナの「Hung Up」が、ランクインしました。

他の日本勢では、ケツメイシ、平井堅の2曲が、年間ランキング10位以内にランクインしました。


【記録】

3位のマドンナの「Hung Up」は、レギュラーチャートで、久々の長期連続1位になり、

1993年にホイットニー・ヒューストン「I Will Always Love You」が樹立した11週連続1位に並ぶ記録になりました。

この曲は、30年間ランキングでは、83位にランクインしており、マドンナの曲では、唯一、30年間ランキングにランクインした曲です。


kat
この年は、とうとう、邦楽が、初の年間ランキング1位を記録しました。これで、J-Waveは、完全に、邦楽寄りのラジオ曲に変わりました。



2006年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
Daniel PowterBad Day21位

【コメント】

2006年は、昨年に引き続き、マドンナの「Hung Up」の連続1位から、レギュラーチャートが始まりましたが、

年間ランキングでは、全世界で大ヒットしたダニエル・パウターの「Bad Day」が、1位になりました。

2位は、日本のドラマで使用されたジェームス・ブラントの「You’re Beautiful」がランクインしました。

この曲は、日本のCMでも使用されたため、日本でお馴染みの曲となりました。

日本勢では、Bonnie Pink、宇多田ヒカル、絢香の3曲が、年間ランキングで10位以内にランクインしました。


【記録】

ジェームス・ブラントの「You’re Beautiful」は、世界的にヒットし、ジェームス・ブラントを有名にした曲です。

今後、名曲として語り継がれそうな曲です。

この曲は、30年間ランキングでは、14位にランクインしています。


kat
年間ランキング14位には、久々に、ジャミロクワイの曲(「Runaway」)がランクインし、まだ、J-Waveで、根強い人気がありました。



2007年

No.1 アーティストNo.1 Song30年間ランキング
NE-YOBecause Of You18位

【コメント】

2007年は、R&B系のNE-YO「Because Of You」が、年間ランキング1位になりました。

NE-YOは、映画マトリックスの主人公ネオ(Neo)から名前が付けられています。

2位には、アヴリル・ラヴィーンの「Girlfriend」がランクインし、この曲は、チアガールに使用されそうな明るい元気ソングです。

3位には、ダンサブルなマルーン5の「Makes Me Wonder」がランクインしています。

日本勢では、Yui、ケツメイシの2曲が、年間ランキング10位以内にランクインしました。


【記録】

年間ランキング1位の「Because Of You」は、レギュラーチャートで、長期間ランクインしたために、30年間ランキングでは、18位と高順位に入りました。

その他にも、この年の曲が、30年間ランキングに4曲ランクインしていますので、30年間ランキングの順位も紹介しておきます。

NE-YO「Because Of You」:18位
ALICIA KEYS「No One」:56位
AVRIL LAVIGNE「Girlfriend」:69位
MIKA「Grace Kelly」:72位


kat
年間ランキング4位のミーカの「Grace Kelly」は、フレディ・マーキュリーの声を真似て歌っているために、クイーンを思い出させてくれます。



1998年から、2007年の10年分の年間ランキングを紹介しました。

次回は、2008年〜2018年の年間ランキングを紹介します。


当記事で紹介しています曲を、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。

楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。

ともに、30日間無料期間があるため、お得です。

Amazon music Unlimited
5.0

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

楽天ミュージック(Rakuten Music)
5.0

楽天ミュージック

・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
今なら、初回30日間無料 → 60日間無料になるキャンペーンをやってます。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)”J-wave Tokio Hot 100” 30年間ランキング まとめ 1988年〜2018年3回に渡り、J-wave Tokio Hot 100 の30年間の年間ランキングの[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG