Procol Harum(プロコル・ハルム)全アルバムランキング|おすすめアルバム

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

プロコル・ハルム 全アルバムランキング

2022年2月19日にお亡くなりなったプロコル・ハルムのフロントマン ゲイリー・ブルッカー氏を偲んで、

プロコル・ハルムの全アルバムを、3回に渡り、別記事で評価しましたので、ここで、1つのランキングにまとめました。

プロコル・ハルムのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

プロコル・ハルムの評価を知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価アルバム

以下が、今回の評価アルバムです。

発売年アルバム名
1967年Procol Harum 青い影
1968年Shine On Brightly 月の光
1969年A Salty Dog
1970年Home
1971年Broken Barricades
1973年Grand Hotel
1974年Exotic Birds And Fruits 異国の鳥と果物
1975年Procol’s Ninth
1977年Something Magic 輪廻
1991年The Prodigal Stranger 放蕩者達の絆
2003年Well’s on Fire
2017年Novum 乙女は新たな夢に

アルバム ランキング

順位アルバム名発売年評価点
1位Grand Hotel1973年 3.8

【コメント】

ギターのロビン・トロワーが脱退したことで、前作のハードロック路線とは異なり、「ロックとクラシックの融合」が最も色濃く出ているアルバムです。

プロコル・ハルムの最高傑作の作品であり、ジャケットのように英国紳士的な気品のある円熟したサウンドを楽しめます。

オーケストラを配したことで、壮大なアルバムに仕上がっています。

順位アルバム名発売年評価点
2位Exotic Birds And Fruits 異国の鳥と果物1974年 3.4

【コメント】

ブルースを基調にしながらも、アルバム名のように、どこかエキゾチックさを感じるアルバムです。

ライブ・アルバム「Live In Concert With Edmonton Symphony Orchestra」と前作「Grand Hotel」のアルバムがオーケストラを使用した壮大な作品でしたが、

本作は、昔の素朴なカントリー・ブルースのバンド サウンドに戻りました。

それでも、英国的でドラマチックな雰囲気のある作品です。

順位アルバム名発売年評価点
3位Shine On Brightly 月の光1968年 3.2

【コメント】

前作「Procol Harum」は、アメリカ志向の素朴なカントリー、ブルース調の曲が多かったですが、本作は、スケール・アップして、派手さが増しました。

オルガンとピアノが中心ですが、ギターが攻撃的になり、ハードさが出てきているのが特徴です。

ラスト・ナンバーの「In Held ‘Twas in I」は、組曲の構成で、プログレッシブ・ロックを感じさせます。

順位アルバム名発売年評価点
4位Broken Barricades1971年 3.2

【コメント】

前作「ホーム」のハード・ロック路線をさらに推し進めた作品で、プロコル・ハルムのアルバムの中では、最もハード・ロックしているアルバムです。

ロビン・トロワーは、ジミ・ヘンドリクスのフォロワーということもあり、ジミヘンのギターを彷彿させる演奏をしています。

一方で、ストリングスを使用した曲も収録されており、今後のプロコル・ハルムの音楽性を予感させます。

順位アルバム名発売年評価点
5位A Salty Dog1969年 3.0

【コメント】

プロコル・ハルムの最高傑作にあげる人が多いアルバムです。

細野晴臣、松本隆、ユーミンらも、本作を名盤にあげています。

その証拠に、細野晴臣のソロ・アルバム「トロピカル・ダンディー」のジャケットは、本作のジャケットをパロディにしています。

英国の伝統的な船乗りの唄「シー・シャンティ」をモチーフにしたトータル・アルバムですが、

オープニングのかもめの鳴き声ぐらいしか海を感じさず、カントリー・ブルース調の曲が多いことが特徴です。

順位アルバム名発売年評価点
6位Home1970年 3.0

【コメント】

オリジナル・メンバーのマシュー・フィッシャーと、デイヴィッド・ナイツが脱退し、代わりに、元パラマウンツのクリス・コッピングが参加したアルバムです。

マシュー・フィッシャーのキーボードが無くなったために、ギター中心のハードな作品に仕上がっています。

プロコル・ハルムのサウンドが心機一転されたアルバムです。

カッコ良い曲が多いですが、意味不明なジャケットが、そのカッコ良さを台無しにしてしまっています。

順位アルバム名発売年評価点
7位Something Magic 輪廻1977年 3.0

【コメント】

オーケストラやオルガンが復活し、プロコル・ハルムのクラシカルな壮大さを感じさせる作品です。

本作で、一旦、プロコル・ハルムは解散してしまうため、プロコル・ハルムの最後の輝きを示したアルバムです。

本作の中では、後半の組曲「The Worm & the Tree」が最大の聴きどころで、プログレッシブ・ロックを感じさせる壮大な曲です。

順位アルバム名発売年評価点
8位Wells On Fire2003年 2.9

【コメント】

前作「The Prodigal Stranger」と同様、黄金期のメンバーであるゲイリー・ブルッカー、マシュー・フィッシャー、キース・リードが集結して制作されたアルバムです。

残念なのは、ロビン・トロワーが参加しておらず、ハードなギターが聞けないことです。

ロック、ブルースの曲が増え、昔のプロコル・ハルムのサウンドを、近代的にしたようなアルバムです。

往年のプロコル・ハルム ファンでも、魅力を感じる作品に仕上がっています。

順位アルバム名発売年評価点
9位Procol Harum 青い影1967年 2.9

【コメント】

本作には、プロコル・ハルムの出世作「青い影」が収録されていますが、当時のイギリス版には、「青い影」は収録されていませんでした。

そのためか、「青い影」は、このアルバムの中では、少し浮いた印象を受けます。

プロコル・ハルムの特徴であるクラシカルで荘厳なイメージは感じられず、アメリカ志向のサウンドが特徴のアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
10位Novum 乙女は新たな夢に2017年 2.7

【コメント】

2017年発売のプロコル・ハルムのラストアルバムです。

ブルースとバラードを中心としたプロコル・ハルムらしい作品です。

美しいジャケットは、過去のアルバムのジャケット(「青い影」の女性、「月の光」の時計、「ホーム」の星、「異国の鳥と果物」の鳥と果物)をモチーフにしています。

順位アルバム名発売年評価点
11位Procol’s Ninth1975年 2.6

【コメント】

「スタンド・バイ・ミー」「ハウンド・ドッグ」「監獄ロック」などで有名なジェリー・レイバー、マイク・ストーラーをプロデューサーに迎え入れて制作されたアルバムです。

そのため、ブラスを入れたファンキーな曲や、レゲエの曲など、新しい試みが見られるアルバムです。

プロコル・ハルムのアルバムとしては初めて、カヴァー曲を収録しており、「Eight Days A Week」は、ビートルズのカヴァー曲です。

プロコル・ハルムは、このアルバムから、ポップ路線に舵を切っていきます。

順位アルバム名発売年評価点
12位The Prodigal Stranger 放蕩者達の絆1991年 2.5

【コメント】

オリジナル・メンバーであるマシュー・フィッシャーやロビン・トロワーなどが集結し、「輪廻」から実に14年ぶりに発表されたアルバムです。

オルガンを多用していますが、昔のプロコル・ハルムのサウンドとは異なり、AORを感じさせる作品です。

悪いアルバムではありませんが、あまり印象に残りません。

ゲイリー・ブルッカーのボーカルを味わうためのアルバムです。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

音楽サブスクの中でも、音質が良く、30日間無料期間のある Amazon Music Unlimited がおすすめです。

Amazon music Unlimited
5

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

まとめ

プロコル・ハルムのアルバムは、大きく分けると、ブルースのアルバム、ハードロックのアルバム、AORのアルバムに分けられます。

アルバムによって、サウンドは異なるものの、共通しているのは、ゲイリー・ブルッカー氏のボーカルが魅力的であることです。

プロコル・ハルムは、「青い影」があまりにも有名であるため、その他の曲は、あまり知られていないように思えます。

「青い影」以外にも、多くの優れた作品がありますので、この記事を参考に、プロコル・ハルムの魅力を感じ取ってもらえればと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)プロコル・ハルムの初期アルバム 紹介・評価2022年2月19日、プロコル・ハルムのフロントマン ゲイリー・ブルッカー氏が76歳でお亡くなりになりました。昨年は、プロコル・ハ[…]

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)プロコル・ハルムの中期アルバム 紹介・評価前回のプロコル・ハルムの初期のアルバムの紹介・評価に引き続き、今回は、中期の1971年〜1975年のアルバム(「Broken Ba[…]

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)プロコル・ハルムの後期アルバム 紹介・評価前回のプロコル・ハルムの中期アルバム紹介・評価に引き続き、今回は、後期の1976年〜2017年のアルバム(「Something M[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG