Long Distance Voyager ボイジャー – 天海冥
評価: 4.1
1981年発売の10作目のアルバムで、分かりやすいメロディを持つドラマチックなラブ・ソングを中心としたアルバムです。
本作は、「Seventh Sojourn」に続き、全米チャートで、2度目の1位を記録しました。
1980年代に一般受けしそうな曲が多く収録されているため、全米チャートで1位になるのは、納得できます。
本作から、元イエスのキーボディスト パトリック・モラーツが正式メンバーになり、キーボードの比重が多くなりました。
ちなみに、ジャケットをよく見ると左上に、アルバム名になっているボイジャーが飛んでいます。
Days Of Future Passed
評価: 4.2
1967年発売のセカンド・アルバムで、ロックとクラシック音楽を融合させ、ロック史上初のコンセプト・アルバムの1つとされているアルバムです。
1日の流れをテーマにしており、「ランチ・ブレイク」以外は、ロンドン・フェスティバル・オーケストラによる壮大なオーケストラ演奏がされています。
各曲は、曲名から1日のどの時間帯をテーマにしているかが分かります。(1.一日が始まる、2.夜明け 、3.朝、4.ランチ・ブレイク、5.昼下がり、6.夕暮れ、7.夜)
本作から、「サテンの夜」がシングル・カットされヒットしました。
「童夢」と並ぶ、ムーディー・ブルースの名盤アルバムです。
Every Good Boy Deserves Favour 童夢
評価: 4.4
1971年発売の7作目のアルバムで、哲学的なテーマを持っており、現実と空想、希望と絶望といった人間の内面的な葛藤が描かれています。
プログレッシブ・ロックを紹介する雑誌などで、「ムーディー・ブルースの最高傑作であり、プログレッシブ・ロックの名盤」として紹介されることが多いアルバムです。
ムーディー・ブルースのアルバムの中でも、プログレ色の強いアルバムです。
1971年9月に、コールドディスクに認定され、本作から「ストーリー・イン・ユア・アイズ」が、ヒットしています。
ムーディー・ブルースを知る上では、「デイズ・オブ・フューチャー・パスト」と同様に、必聴のアルバムです。
ムーディー・ブルースのメンバー
- レイ・トーマス(フルート奏者、ボーカル担当):ムーディー・ブルースの創始メンバー。2002年に脱退。2018年死去。
- マイク・ビンダー(キーボード、ボーカル担当):ムーディー・ブルースの創始メンバー。1978年に脱退。2024年死去。
- グレアム・エッジ(ドラム、ボーカル担当):ムーディー・ブルースの創始メンバー。2018年に引退し、ムーディー・ブルースは事実上活動を停止しました。2021年死去。
- デニー・レイン(ギター、ボーカル担当):ムーディー・ブルースの創始メンバー。1966年に脱退し、ポール・マッカートニーとともにウイングスを結成しました。2023年死去
- クリント・ワーウィック(ベース、ボーカル担当):ムーディー・ブルースの創始メンバー。1966年に脱退。2004年死去。
- ジョン・ロッジ(ベース、ボーカル担当):1966年クリント・ワーウィック脱退後に、ムーディー・ブルースに加入し、2018年ムーディー・ブルースが活動停止するまで、最終メンバーとして残りました。
- ジャスティン・ヘイワード(ギター、メインボーカル担当):1966年デニー・レイン脱退後に、ムーディー・ブルースに加入し、2018年ムーディー・ブルースが活動停止するまで、最終メンバーとして残りました。
- パトリック・モラーツ(キーボード担当):1978年マイク・ビンダー脱退後に、ムーディー・ブルースに加入し、1990年に脱退。ムーディー・ブルース加入前は、一時期、イエスにも在籍していました。
ムーディー・ブルースの音楽の楽しみ方
ムーディーブルースの音楽は、時代とともに、サウンドが変貌しています。
ムーディーブルースの音楽は、大きく、最初期の「R&B」、中期の「プログレッシブ・ロック」、後期の「ポップス」、最終期の「大衆音楽」に区分けすることができます。
それぞれの時代でサウンドが異なるため、自分の好みのサウンドのアルバムを、まずは、聴くのが良いかと思いますが、
ムーディーブルースの音楽性を知るには、中期の「プログレッシブ・ロック」のアルバムから聴き始めることを、おすすめします。
各時代のアルバムの初心者向け、中級者向け、上級者向けの分類は、以下の通りです。
【R&Bのアルバム】
- The Magnificent Moodies(1965年):上級者向け
【プログレッシブ・ロックのアルバム】
- Days Of Future Passed(1967年):初心者向け
- In Search Of The Lost Chord 失われたコードを求めて(1968年):中級者向け
- On The Threshold Of A Dream 夢幻(1969年):中級者向け
- To Our Children’s Children’s Children 子供たちの子供たちの子供たちへ(1969年):初心者向け
- A Question Of Balance(1970年):中級者向け
- Every Good Boy Deserves Favour 童夢(1971年):初心者向け
- Seventh Sojourn(1972年):初心者向け
【ポップスのアルバム】
- Octave(1978年):上級者向け
- Long Distance Voyager ボイジャー – 天海冥(1981年):初心者向け
- The Present 新世界への道程(1983年):中級者向け
【大衆音楽のアルバム】
- The Other Side Of Life(1986年):上級者向け
- Sur La Mer(1988年):中級者向け
- Keys Of The Kingdom(1991年):上級者向け
- Strange Times(1999年):上級者向け
- December(2003年):上級者向け
・音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。
・楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。
ともに、30日間無料期間があるため、お得です。
Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。
・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
・今なら、初回30日間無料 → 60日間無料になるキャンペーンをやってます。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。
まとめ
最後に、ムーディーブルースのランキング結果をまとめます。
順位 | アルバム名 | 点数 |
---|---|---|
1位 | Every Good Boy Deserves Favour 童夢 | 4.4 |
2位 | Days Of Future Passed | 4.2 |
3位 | Long Distance Voyager ボイジャー – 天海冥 | 4.1 |
4位 | To Our Children’s Children’s Children 子供たちの子供たちの子供たちへ | 4.0 |
5位 | Seventh Sojourn | 3.8 |
6位 | In Search Of The Lost Chord 失われたコードを求めて | 3.6 |
7位 | On The Threshold Of A Dream 夢幻 | 3.5 |
8位 | A Question Of Balance | 3.1 |
9位 | The Present | 3.0 |
10位 | Octave | 2.8 |
11位 | The Magnificent Moodies | 2.7 |
12位 | December | 2.6 |
13位 | Sur La Mer | 2.5 |
14位 | Strange Times | 2.4 |
15位 | Keys Of The Kingdom | 2.3 |
16位 | The Other Side Of Life | 2.2 |
大衆音楽化してしまった最終期(1985年〜2018年)のアルバムは、ランクが低くなってしまいましたが、それは、アルバムの質が低いわけではなく、
プログレッシブ・ロックのイメージのついたムーディー・ブルースとしては、受け入れ難いというのが理由になります。
プログレッシブ・ロック時代のムーディー・ブルースを知らなければ、良いアルバムですので、この機会に、ムーディー・ブルースの全てのアルバムを聴いてもらえればと思っています。
(本サイトには、プロモーションが含まれています)おすすめのプログレ|Amazon Music プレイリストの曲紹介Amazon Music Unlimitedに、加入しましたので、Amazon Musicが提供しているプレイリス[…]