John Coltrane(ジョン・コルトレーン)アルバムの紹介・評価|1966-67年

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

John Coltrane 1966-67年アルバム(“Cosmic Music” “Stellar Regions” “Interstellar Space” “Expression”)の紹介・評価

前回は、John Coltraneの1965年アルバム(“First Meditation” “Om” “Kulu Sé Mama” “Meditation”)の紹介・評価を行いましたので、今回は、その後のアルバム(“Cosmic Music” “Stellar Regions” “Interstellar Space” “Expression”)の紹介・評価をしていきたいと思います。

この4枚のアルバムは、ジョン・コルトレーンの最後のスタジオ・アルバムであり、ジョン・コルトレーンの達観したフリージャズの演奏が聞けるアルバムです。

また、ジョン・コルトレーンの新しい妻であるアリス・コルトレーンが、ピアノを演奏していますので、ピアノも聞きどころの1つです。

「Stellar Regions」と「Expression」は、メロディもあるため、比較的聞きやすいアルバムですが、「Cosmic Music」と「Interstellar Space」は、フリージャズしているため、難解なアルバムです。

そんな4枚のアルバムを、今回、紹介・評価していきたいと思います。

評価点は、個人的な独断と偏見で、各曲に点数をつけて、評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

ジョン・コルトレーンのおすすめのアルバムを知りたい方や、ジョン・コルトレーンのアルバムの評価を知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価結果

評価結果は以下の通りです。

No作品評価点(10点満点)
1Cosmic Music5.5点
2Stellar Regions6.0点
3Interstellar Space4.5点
4Expression6.25点

評価の詳細は、以下の通りです。

評価詳細

Cosmic Music

No曲名感想評価点
1Manifestationピアノがマッコイ・タイナーから、ジョン・コルトレーンの婚約者アリス・マクロードに変わったことで、ピアノにジャズらしさがなくなり、はっきりとしたメロディがなく、くぐもった演奏がされています。ジョン・コルトレーンのサックスは、フリー・ジャズしていますが、面白いところでは、ピッコロが入っているため、日本のお祭りのように感じます。5点
2Lord, Help Me To Beこの曲は、アリス・コルトレーンが、自分のグループで録音したものであり、ジョン・コルトレーンは演奏に参加していません。そのため、ジョン・コルトレーンのような音数の多い怒涛なサックス演奏ではなく、比較的分かりやすい演奏がされています。ピアノ・ソロも多く、重低音を中心としたフリー・ジャズに近い演奏がされており、アリス・コルトレーンの演奏技術が光ります。6点
3Reverend Kingアフリカを感じさせるボーカルから、ジョン・コルトレーンの怒涛のサックスが続いていきます。1曲目の「Manifestation」と同様、アリス・マクロードのくぐもったピアノに、ジョン・コルトレーンのフリー・ジャズのサックスが、終始演奏されています。5点
4The Sunアリス・マクロードのピアノが中心の神秘的な曲です。イントロの宗教的な呪文から、神秘さが表れており、続く、重低音の速いピアノと鈴の音が入ったパーカッションが、更に神秘さに拍車をかけています。6点
平均点5.5点

 1965年末にピアノのマッコイ・タイナーが脱退してしまい、その代わりに、ジョン・コルトレーンの婚約者アリス・マクロードが、ピアノに加わった最初のアルバムです。エルヴィン・ジョーンズも脱退してしまい、黄金のカルテットは、1965年で崩壊してしまいました。
 本作は、ジョン・コルトレーンの死後、アリス・マクロードが自主制作したもので、そのためか、ジョン・コルトレーンは、2曲(「Manifestation」「Reverend King」)しか、演奏を行なっていません。

(メンバ)
John Coltrane (tracks 1 and 3):tenor saxophone, bass clarinet
Pharoah Sanders:tenor saxophone, piccolo, flute
Alice Coltrane:piano
Jimmy Garrison: bass
Rashied Ali (tracks 1 and 3):drums
Ray Appleton (tracks 1 and 3):percussion
Ben Riley (tracks 2 and 4):percussion

Stellar Regions

No曲名感想評価点
1Seraphic Lightこの曲は、アフリカを感じさせるリズムとジョン・コルトレーンの分かりやすい重低音のサックスからスタートします。アリス・コルトレーンのピアノは、マッコイ・タイナーとは違った演奏ですが、ジョン・コルトレーンのサックスと相性がよくなっており、夫婦愛を感じさせます。この時期のジョン・コルトレーンのサックスとしては、それほど速くなく、あまりフリー・ジャズしていません。6点
2Sun Starテンポの良いジョン・コルトレーンのサックスが特徴の曲です。前半は、バックの速いピアノとは対照的に、ジョン・コルトレーンのサックスは、ゆったりとして、じっくり聞かせてくれます。後半は、いつも通りの音数の多い、速いサックス演奏がされていきます。全体的に、神秘さを感じさせる曲です。7点
3Stellar Regionsジョン・コルトレーンのサックスのバックで演奏されているドラムと、徐々に前面に出てくるピアノの音が、ジョン・コルトレーンのサックスにマッチしており、神秘的な雰囲気を出しています。7点
4Irisフリー・ジャズ化してしまったジョン・コルトレーンのアルバムの中では、久々の美しいバラード曲ですが、甘い演奏は最初だけで、徐々に、フリージャズ化して騒々しくなっていきます。7点
5Offeringジョン・コルトレーンの遺作「Expression」にも収録されている曲です。伴奏はほとんどなく、ジョン・コルトレーンが、ひたすらサックスを吹きまくっている曲で、最後の方は、フリージャズになり、難解な曲になっています。本作の中では、一番、理解するのが難しい曲です。5点
6Configurationこの曲は、ラシード・アリの長い激しいドラム・ソロが展開されています。ドラムとサックスのみの演奏で、ドラムの凄さが味わえる曲です。ジョン・コルトレーンのサックスは、メロディが特になく、フリーに演奏されています。5点
7Jimmy’s Mode曲名の通り、ジミー・ギャリソンのベースが中心の曲で、長いベース・ソロが展開されています。所々で、アフリカの打楽器のような音が入ってきたり、弓によるベース演奏がされています。ジョン・コルトレーンのサックスは、最初と最後のほんのわずかな演奏にとどまっています。5点
8Tranesonic前々曲「Configuration」と前曲「Jimmy’s Mode」には、ほとんどピアノが演奏されていなかったため、その鬱憤晴らしなのか、アリス・コルトレーンのピアノの怒涛の演奏がされています。ジョン・コルトレーンのサックスは、難解なフリー・ジャズ演奏がされています。6点
平均点6点

 ジョン・コルトレーン死後、28年経って発売されたアルバムです。ほとんどが未発表の曲で、晩年に、こんな切れ味鋭い未発表の演奏があったことに驚かされます。
 ジョン・コルトレーンのサックスは、フリー・ジャズ化されてはいるものの、メロディがきちんとある曲も収録されているため、フリー・ジャズ化されてきたこの時期のアルバムの中では、比較的分かりやすい部類に入るアルバムです。

(主要メンバ)
John Coltrane:tenor sax
Alice Coltrane:piano
Jimmy Garrison:bass
Rashied Ali:drums

Interstellar Space

No曲名感想評価点
1Mars鈴の音から始まるこの曲は、「Mars」(火星)と題され、ドラムとサックスのバトルが展開され、とても熱い演奏がされています。ドラマーのラシッド・アリとのデュオ・アルバムであるため、当然、ドラムとサックスの音しかありません。ジョン・コルトレーンは、ひたすらフリー演奏のメロディのないサックスを吹きまくっているため、難解すぎる曲です。5点
2Venus1曲目の「Mars」とは異なり、美しいメロディのあるサックスから始まります。しかし、一筋縄にはいかず、途中からフリー演奏が開始され、そのフリー演奏は迫力を感じますが、理解が非常に困難です。最後は、鈴の音で静かに終わっていきます。5点
3Jupiterこの曲も、鈴の音から始まります。鈴の音は何を意図しているのかは分かりませんが、フリーのサックス演奏から解放された一瞬の癒しを感じます、この曲も終始、ジョン・コルトレーンのフリー演奏がされ、凡人には、理解が難しい曲です。どの曲も同じに聞こえてしまうため、「Jupiter」という題名に意味があるのかどうかも分かりません。4点
4Saturn最後は、2分弱のラシッド・アリの長いドラム・ソロから始まる曲で、ジョン・コルトレーンのサックスよりも、ドラムが主役の曲です。ジョン・コルトレーンは、フリー演奏のサックスを吹きまくっていますが、他の曲と比較すると控えめな演奏に聞こえます。4点
平均点4.5点

 宇宙をテーマにしており、曲名には、惑星の名前が付けられています。惑星の名前が付けられている作品は、クラシックのホルストの作品を思い出しますが、ホルストのようなメロディアスさはなく、フリー演奏がひたすら続くアルバムです。
 本作が録音された時は、既に、ジョン・コルトレーンは末期癌で体調が芳しくありませんでしたが、そのような状態で、よく、こんなにサックスを吹きまくれるものだと感心してしまいます。凡人には理解が難しいジョン・コルトレーンの究極の達観したアルバムです。

(メンバ)
John Coltrane:tenor sax
Rashied Ali:drums

Expression

No曲名感想評価点
1Ogunde静かな美しく渋い曲からスタートします。静かといっても、この時代のジョン・コルトレーンの演奏ですので、音数の多い速い演奏がされています。この曲は、「The Olatunji Concert」でも演奏され、そこでは、約30分ほどの長い演奏がされています。6点
2To Beこの曲では、ジョン・コルトレーンは、初のフルート演奏を行なっています。フルートが中心の曲であるため、いつものジョン・コルトレーンの怒涛な演奏はなく、静けさと荘厳さのある曲です。前衛的なアリス・コルトレーンの長いピアノ・ソロも入っています。7点
3Offering「Stellar Regions」にも収録されている曲で、この曲も静かに始まりますが、徐々に白熱していき、最後は、フリー・ジャズ化し、騒がしい演奏に変化していきます。昔のジョン・コルトレーンらしいフレーズも出てきます。5点
4Expressionラストは、悲しげなメロディが印象的な曲です。ジョン・コルトレーンは、自分の人生が残りわずかであることを察してこの曲を吹いていたとしたら、更に悲しさを感じてしまいます。本作のラストに相応しい曲です。7点
平均点6.3点

 ジョン・コルトレーンの最後のスタジオ・アルバムです。本作を録音した約5ケ月後の1967年7月17日に、ジョン・コルトレーンは、肝臓癌で他界します。
 自分の最期を悟っていたのかは分かりませんが、全体的に、静寂で幽玄さを感じるアルバムです。フリー・ジャズ化していて難解な曲もありますが、末期のジョン・コルトレーンのアルバムでは、聞きやすいアルバムです。

(メンバ)
John Coltrane:tenor saxophone,flut
Pharoah Sanders:flut,piccoro
Alice Coltrane:piano
Jimmy Garrison:bass
Rashied Ali:drums

まとめ

今回は、ジョン・コルトレーン最後の4枚のアルバムを紹介・評価してきました。

ジョン・コルトレーンは、肝臓癌で他界してしまいますが、最後のアルバムまで病気を感じさせない迫力のある演奏をしており、ジョン・コルトレーンの目指してきた最終形の音楽が聞けます。

ジョン・コルトレーンが好きな人には、今回紹介した4枚のアルバムは、聞くべきアルバムだとは思いますが、凡人には理解が難しいため、覚悟して聞く必要があります。

次回は、ラストとして、ここまでの記事で紹介できなかったジョン・コルトレーンのリーダー作以外のアルバムを、紹介・評価していきたいと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)John Coltrane(ジョン・コルトレーン) 全アルバム ランキング|名盤とおすすめアルバム別記事で、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の全スタジオ アルバム[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG