John Coltrane(ジョン・コルトレーン)アルバムの紹介・評価|1961-62年

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

John Coltrane 1961,1962年アルバム(“Olé Coltrane” “Africa Brass” “Coltrane” “Ballads”)の紹介・評価

前回は、John Coltraneの1960年アルバム(“Coltrane Jazz” “My Favorite Things” “Coltrane’s Sound” “Coltrane Plays the Blues”)の紹介、評価を行いましたので、

今回は、その後のアルバム(“Olé Coltrane” “Africa Brass” “Coltrane” “Ballads”)の紹介・評価をしていきたいと思います。

この時代のJohn Coltraneのアルバムは、充実しており、どのアルバムも素晴らしいアルバムです。

この4枚のアルバムは、色々な試みがされており、「Olé Coltrane」と「Africa Brass」は、アフリカを表現、「Coltrane」は、黄金のカルテットを構築、「Ballads」は、バラード全集といった内容のアルバムです。

特に、「Ballads」は、日本において、最大のベストセラーと呼ばれているアルバムです。

そんな4枚のアルバムを、今回、紹介・評価していきたいと思います。

評価点は、個人的な独断と偏見で、各曲に点数をつけて、評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

ジョン・コルトレーンのおすすめのアルバムを知りたい方や、ジョン・コルトレーンのアルバムや評価を知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価結果

評価結果は以下の通りです。

No作品評価点(10点満点)
1Olé Coltrane7.00点
2Africa Brass7.00点
3Coltrane6.20点
4Ballads7.13点

評価の詳細は、以下の通りです。

評価詳細

Olé Coltrane

No曲名感想評価点
1Oléジョン・コルトレーンのオリジナル曲で、アフリカを感じさせる緊張感のある作品です。繰り返されるリズムと繰り返されるマッコイ・タイナーのピアノに、ジョン・コルトレーンのアルト・サックス、エリック・ドルフィーのフルート、フレディー・ハーバードのトランペットの緊迫感のある演奏がのってきます。7点
2Dahomey Danceジョン・コルトレーンのオリジナル曲です。2ベースで演奏されているため、ベースが活躍しており、ジョン・コルトレーンはテナー・サックス、エリック・ドルフィーはアルト・サックスを演奏し、交互にソロをとっています。曲名の「ダホーミー」とは、西アフリカの種族のことで、アフリカのリズムを感じます。6点
3Aishaマッコイ・タイナーの愛妻に捧げた渋いバラード曲です。ジョン・コルトレーンは渋い演奏をしていますが、出番はあまりなく、エリック・ドルフィー、フレディー・ハーバードの方が目立ったソロ演奏をしています。マッコイ・タイナーのピアノ演奏の美しさが光っています。8点
平均点7.0点

 同じ時期に録音したアルバム「Africa Brass」を小編成にしたような作品で、アフリカを感じさせるアルバムです。エリック・ドルフィーが、フルートやアルト・サックスで参加しています。
 ジョン・コルトレーンは、ソプラノ・サックスとテナー・サックスを演奏していますが、ソロ演奏は少なく感じます。それでも、ジョン・コルトレーンを感じさせるアルバムです。

(メンバ)
John Coltrane:tenor sax, soprano sax
Eric Dolphy:alt sax, flute
Freddie Hubbard:trumpet
McCoy Tyner:piano
Reggi Workman:bass
Art Davis:bass (except tracks 3)
Elvin Jones:drums

Africa Brass

No曲名感想評価点
1Africaジョン・コルトレーンのオリジナル曲で、曲名通りアフリカをイメージしたリズミックな曲です。演奏の主体は、ジョン・コルトレーンのサックスで、そのバックにブラス、ピアノ、リズム隊がのってきて、迫力を増長しています。静と動がはっきりした曲です。7点
2Greensleeves誰もが耳にしたことがあるイギリスの民謡で、ジョン・コルトレーンの定番曲でもあります。ジョン・コルトレーンのソプラノ・サックスの演奏後に、マッコイ・タイナーの長いピアノ・ソロが入ります。ほとんど、ブラス・セクションは入っておらず、ジョン・コルトレーンとマッコイ・タイナー主体の曲です。

7点
3Blues Minorジョン・コルトレーンのオリジナル曲で、曲名通り、ブルース調の曲です。マッコイ・タイナーのピアノ・ソロを挟んで、ジョン・コルトレーンは、音数の多いソロ演奏で疾走しまくっています。所々で、ブラス・セクションが入ってきます。7点
平均点7.0点

 オーケストラを入れたアルバムで、オーケストラとの共演というと、ギル・エバンズとマイルス・ディヴィスの作品を思い浮かべますが、それとは全く異なり、リズミックなアフリカを感じさせる迫力のあるアルバムです。
 ジャズ・レーベル インパルスに移籍後の初のアルバムになります。当時のジョン・コルトレーンの契約金は、マイルス・ディヴィスに次ぐ高額の契約金だったとのことで、この時代のジャズ界は、マイルス・ディヴィスとジョン・コルトレーンが席巻していたことが分かります。

(主要メンバ)
John Coltrane:tenor sax, soprano sax
Booker Little:trumpet
Freddie Hubbard:trumpet
McCoy Tyner:piano
Reggi Workman:bass
Paul Chambers:bass
Elvin Jones:drums

Coltrane

No曲名感想評価点
1Out of This Worldハロルド・アーレンが作曲したポピュラー・ソングです。15分近い曲で、ジョン・コルトレーンがひたすらサックスを吹きまくっています。最初は、まともな普通の演奏ですが、徐々に白熱し、疾走していきます。途中、マッコイ・タイナーのピアノ・ソロが入り、一旦、落ち着きますが、また、ジョン・コルトレーンの白熱した演奏に戻ります。6点
2Soul Eyesマル・ウォルドロン作曲のバラード曲です。ジョン・コルトレーンのサックスは、1曲目とは異なり、白熱せずに、バラードらしく美しい演奏をしています。マッコイ・タイナーのピアノも美しく、次作「バラード」に収録されてもおかしくないような作品です。7点
3The Inch Worm映画「アンデルセン物語」の曲で、ジョン・コルトレーンがソプラノ・サックスを演奏していることもあり、イントロは、「My Favorite Things」に似た印象を持ちます。ジョン・コルトレーンは、比較的、おとなしめの演奏を行っています。6点
4Tunjiジョン・コルトレーンのオリジナル曲です。ゆったりとした重いバックの演奏が、ジョン・コルトレーンのサックスにいい味つけをしています。この曲も、ジョン・コルトレーンは、おとなしめの演奏を行っています。6点
5Miles’ Modeジョン・コルトレーンのオリジナル曲で、ジョン・コルトレーンらしい音数の多いサックスを披露しています。途中、マッコイ・タイナーの長いピアノ・ソロが入ります。6点
平均点6.2点

 ジャケットがシンプルで、ジョン・コルトレーンのアルバムの中では、マイナーなアルバムかもしれませんが、素晴らしい演奏を聞くことができます。
 アルバム名「Coltrane」は、1957年発売の初リーダー作と同じアルバム名であるため、混乱してしまいます。黄金カルテットの最初のアルバムであるため、初リーダー作と同様、自分の名前のアルバム名を付けたのかもしれません。

(メンバ)
John Coltrane:tenor sax, soprano sax
McCoy Tyner:piano
Jimmy Garrison:double bass
Elvin Jones:drums

Ballads

No曲名感想評価点
1Say Itフランク・レッサーとジミー・マクヒューによる作曲で、このアルバムの中では、最も甘いバラード曲です。ジョン・コルトレーンのゆっくりとしっかりとしたサックスで、この甘いバラード曲を仕上げています。9点
2You Don’t Know What Love Is多くののジャズ・ミュージシャンが好んで演奏するジーン・ディポールの曲で、ソニー・ロリンズの演奏が有名です。ジョン・コルトレーンの甘いサックスのバックで、マッコイ・タイナーも、甘いピアノ演奏を行っています。7点
3Too Young to Go Steadyナット・キングコールの歌でヒットしたポップ曲で、こちらもジョン・コルトレーンの甘い演奏が聞けます。途中に、マッコイ・タイナーのピアノ・ソロも入っており、ピアノ単独の美しさを味わえます。7点
4All or Nothing at Allフランク・シナトラの歌でヒットした曲です。このアルバムにはあまり似つかないアラビア風の曲で、1曲目〜3曲目とは異なり、ジョン・コルトレーンは若干加速気味にサックスを吹いています。6点
5I Wish I Knewハリ・ウォーレン作曲のジャズ・スタンダード曲です。最初にマッコイ・タイナーの印象的なピアノ・ソロから始まり、ジョン・コルトレーンの甘いとろけるようなサックスが入ってきます。7点
6What’s Newボブ・ハガート作曲のポピュラー・ソングで、ヘレン・メリルなどのボーカル・バージョンが有名です。前曲と同様、最初にマッコイ・タイナーのピアノ・ソロから始まりますが、ジョン・コルトレーンは、加速気味にサックスを演奏しています。6点
7It’s Easy to Rememberハート&ロジャーズの作曲で、1曲目の「Say It」に曲調が似ています。「Say It」と同様、ジョン・コルトレーンは、ゆっくりとしっかりとした甘い演奏を行っています。7点
8Nancy (With the Laughing Face)フランク・シナトラの当時2歳の娘「ナンシー」を題材としたジミー・ヴァン・ヒューゼンが作曲したナンバーです。ジョン・コルトレーンの美しいサックスを聞くと、2歳の娘というよりも恋人に捧げているような曲に思えます。8点
平均点7.1点

 日本ではジョン・コルトレーンの最大のベストセラーと言われており、ジャズ・ファン以外の人達にも愛されているアルバムです。
 この時代のジョン・コルトレーンのアルバムは、音数の多い難解なサックス演奏がされていましたが、本作はバラード中心ということもあり、一般受けする分かりやすい曲ばかりが収録されています。

(メンバ)
John Coltrane:tenor saxophone
McCoy Tyner:piano
Jimmy Garrison:bass
Elvin Jones:drums

まとめ

今回は、1961年,1962年のアルバム4枚を紹介・評価してきました。

その中でも、「Ballads」は、ジョン・コルトレーンのアルバムの中で、最も有名で、ジャズ・ファン以外の人にも人気のあるアルバムです。

ジョン・コルトレーンのアルバムで、「Ballads」しか聞いたことがない人は、「ジョン・コルトレーンは甘いサックスを演奏する人」と思われている人が、多くいるのではないかと思います。

しかし、ジョン・コルトレーンのアルバムの中では、「Ballads」が異色作で、ジョン・コルトレーンの一部の魅力しか表れていません。

そのため、「Ballads」しか聞いたことがない人には、激しいジョン・コルトレーンのアルバムも、是非とも聴いてもらいたいと思っています。

次回は、1962-64年のアルバムを紹介・評価していきたいと多います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)John Coltrane(ジョン・コルトレーン) 全アルバム ランキング別記事で、John Coltrane(ジョン・コルトレーン)の全スタジオ アルバムを、全曲、評価点を付けて[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG