Bill Evans(ビル・エヴァンス) アルバムの紹介・評価|1969-72年

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

ビル・エヴァンス 1969-72年アルバム(“What’s New” “From Left to Right” “The Bill Evans Album” “Living Time”)の紹介・評価

前回紹介しました「Intermodulation」「A Simple Matter of Conviction」「Further Conversations with Myself」「Bill Evans Alone」に引き続き、ビル・エヴァンスのアルバムを紹介・評価していきたいと思います。

今回は、ビル・エヴァンスの1969-72年のアルバム「What’s New」「From Left to Right」「The Bill Evans Album」「Living Time」を紹介・評価していきます。

1970年代に突入し、ジャズ界では、エレクトリック化の波が押し寄せ、ヒュージョンが流行していきます。

ビル・エヴァンスも、今回紹介します「From Left to Right」から、エレクトリック化を開始していきます。

エレクトリック・ピアノ(エレピ)を使用し始めても、ビル・エヴァンスの音楽の魅力は薄れませんが、世間一般では、評判はよくありません。

また、「Living Time」は、ジョージ・ラッセルと共演した問題作で、ビル・エヴァンスの中では珍しく、失敗作と捉えられているアルバムです。

そんなビル・エヴァンス不遇の時代の4枚のアルバムを紹介・評価していきたいと思います。

評価点は、個人的な独断と偏見で採点していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

ビル・エヴァンスのおすすめのアルバムを知りたい方や、ビル・エヴァンスのアルバムの評価を知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価結果

以下が評価結果です。

No作品評価点(10点満点)
1What’s New6.71点
2From Left to Right6.00点
3The Bill Evans Album6.00点
4Living Time4.88点

評価の詳細は、以下の通りです。

評価詳細

What’s New

No曲名感想評価点
1Straight, No Chaserセロニアス・モンク作曲で、主題のメロディが、セロニアス・モンクらしい作品です。マイルス・ディビズのアルバム「Milestones」でも取り上げられています。イントロから、ジェレミー・スタイグのフルートが活躍しており、ビル・エヴァンスとジェレミー・スタイグの熱い演奏が聞けます。7点
2Lover Manビリー・ホリデーが歌ったことで有名な曲で、ブルース調のバラード曲です。ハービー・マンと共演したアルバム「Nirvana」でも取り上げられていますが、ジェレミー・スタイグは、ハービー・マンよりも、熱く激しい演奏をしています。ジェレミー・スタイグのフルートが中心で、ビル・エヴァンスは、伴奏に徹しています。7点
3What’s Newボブ・ハガート作曲のポピュラー・ソングで、ジョン・コルトレーンのアルバム「バラード」でも取り上げられている曲です。スローテンポのバラード曲ですが、ジェレミー・スタイグとビル・エヴァンスは、お互い熱い演奏を繰り広げています。エディ・ゴメスのベース・ソロも入っており、2人に負けまいと、熱い演奏をしています。7点
4Autumn LeavesJazzのスタンダード曲で、ビル・エヴァンスの演奏の中では、スコット・ラファロとのトリオ演奏が有名です。ここでの演奏は、スコット・ラファロとのトリオ演奏と同様、軽快なピアノのイントロが再現され、軽やかな明るい曲にアレンジされています。長いベース・ソロの後のビル・エヴァンスの速いピアノ・ソロに圧巻されてしまいます。7点
5Time Out for Chrisこのアルバム唯一のビル・エヴァンスのオリジナル曲で、ブルース調の曲です。ビル・エヴァンスとジェレミー・スタイグの渋い演奏が聞けます。ブルース調の曲でも、フルートとの相性が良いことが分かります。6点
6Spartacus Love Theme史劇映画「スパルタカス」の主題曲で、アルバム「Conversations With Myself」にも収録されています。「Conversations With Myself」の場合は、3台のピアノで演奏されているため、ごちゃごちゃした印象がありましたが、本作では、ビル・エヴァンスの甘美なピアノ演奏が聞けます。ジェレミー・スタイグのフルートも美しさが表れています。7点
7So Whatマイルス・ディビズの名作「Kind of Blue」に収録されている曲で、「Kind of Blue」でも、ビル・エヴァンスがピアノを演奏しています。このアルバムでは、トランペット、サックスの代わりに、フルートで演奏されているため、「Kind of Blue」とはかなり雰囲気が異なります。6点
平均点6.7点

 ビル・エヴァンスのアルバムの中で、フルート奏者と共演したアルバムは、他にも、1962年のアルバム「Nirvana」があります。「Nirvana」の方は、地味な演奏でしたが、本作は、ジェレミー・スタイグのフルート、ビル・エヴァンスのピアノともに、迫力のあるバトル演奏をしています。
 ジェレミー・スタイグとビル・エヴァンスのバトル演奏のバックで、エディ・ゴメスのベースが、地味に迫力のある演奏をしています。

(メンバ)
Bill Evans:Piano
Jeremy Steig:flute
Eddie Gomez:bass
Marty Morell:drums

From Left to Right

No曲名感想評価点
1What Are You Doing the Rest of Your Lifeくすんだエレピから始まる哀愁のある美しい曲です。エレピからアコースティック・ピアノに演奏が変わり、オーケストラがバックで流れますが、オーケストラはあまり主張していないため、ムード音楽のようなサウンドではありません。8点
2I’m All Smiles静かな朝に似合う爽やかな曲です。アコースティック・ギターにエレピは、相性が良く感じます。この曲も、バックでオーケストラの演奏がされています。途中からビル・エヴァンスのエレピのソロが入り、ジャズと言うよりも、ヒュージョン寄りの作品です。6点
3Why Did I Choose You?イントロが、オーケストラ中心の演奏であるため、クラシックやムード音楽のような印象を受けます。ビル・エヴァンスのアコースティック・ピアノのパートは、ビル・エヴァンらしい甘美な演奏ですが、エレピのパートは、甘美さがあまり感じられません。6点
4Soiréeイントロは、アコースティック・ピアノの演奏ですが、すぐにエレピの演奏に変わります。バックのアコースティック・ギターが、エレピの良さを引き立てています。アコースティック・ピアノとエレピのバランスが良い作品です。6点
5The Dolphin-Beforeアコースティック・ギターとアコースティック・ピアノを中心としたボサノバ調の曲です。爽やかな曲であるため、カフェ・ミュージックに最適な作品です。この曲がカフェで流れていたら、おしゃれなカフェに感じてしまいます。7点
6The Dolphin-After前曲「The Dolphin-Before」と同じ曲ですが、アレンジが変わっています。アコースティック・ギターがなくなり、オーケストラが加わったことで、ムード音楽に近くなっています。5点
7Lullaby for Heleneクラシック音楽のようなイントロから、エレピの演奏が始まります。オーケストラとエレピの掛け合いがされた後、アコースティック・ギターが加わり、ヒュージョン色が強くなっていきます。5点
8Like Someone in Love映画「ユーコンの女王」で使用された曲で、ビング・クロスビーのヒットにより、スタンダード曲になりました。ビル・エヴァンスのアコースティック・ピアノが美しいバラード曲です。6点
9Children’s Play Songラスト・ナンバーは、ビル・エヴァンスのオリジナル曲で、トイ・ピアノのような音色のイントロから、アコースティック・ピアノに変わり、子供向けの練習曲のような可愛らしい曲に変化していきます。5点
平均点6.0点

 ビル・エヴァンス初のエレクトリック・ピアノを使用したアルバムです。ビル・エヴァンスが、左手でアコースティック・ピアノ、右手でエレクトリック・ピアノを弾いているジャケットが、楽しそうに見えます。
 ビル・エヴァンスが、エレクトリック・ピアノを使用し始めたことで、賛否両論のアルバムで、ムード音楽になりそうで、ならない微妙なアルバムです。音が割れてしまっている部分もあり、音質は悪く感じます

(メンバ)
Bill Evans:piano, electric piano
Eddie Gómez:bass
Marty Morell:drums
Sam Brown:guitar
Michael Leonard:conductor, arranger

The Bill Evans Album

No曲名感想評価点
1Funkalleroズート・シムズが参加したアルバム「Loose Blues」に収録されていた曲です。エレピのソロと、アコースティック・ピアノのソロ演奏の対比が面白い作品です。6点
2Two Lonely Peopleビル・エヴァンスのオリジナル新曲で、ビル・エヴァンスらしい甘美なバラード曲です。アコースティック・ピアノだけの演奏で、エレピは演奏されていません。7点
3Sugar Plumこの曲も、ビル・エヴァンスのオリジナル新曲です。前曲と同様、アコースティック・ピアノ中心の演奏ですが、最後に、少しだけ、エレピが登場してきます。エディ・ゴメスのベースが地味なからも、この曲を盛り上げてくれています。6点
4Waltz For Debbyビル・エヴァンスのオリジナル曲の中では、最も有名な曲で、可愛らしいワルツ曲です。スコット・ラファとのトリオ演奏が有名ですが、ここでは、アコースティック・ピアノとエレピで演奏されています。7点
5T.T.T.ビル・エヴァンスのオリジナル新曲です。軽快なピアノに、歪んだベースが特徴で、ビル・エヴァンスのピアノよりも、エディ・ゴメスのベースの方が目立っています。ベース・ソロのあたりから、エレピの演奏が始まります。5点
6Re: Person I Knewビル・エヴァンスのオリジナル曲で、アルバム「Moon Beams」にも収録されています。「Moon Beams」の方は、トリオ演奏で、美しさが溢れていますが、このアルバムのエレピの演奏は、雰囲気がだいぶ変わり、美しさが半減してしまっています。5点
7Comrade Conradビル・エヴァンスのオリジナル新曲です。イントロのアコースティック・ピアノの演奏は、ビル・エヴァンスらしい美しさが表れていますが、終盤に向けて、過激なエレピ演奏に変わっていきます。6点
平均点6.0点

 前作「From Left to Right」に続く、エレクトリック・ピアノを加えたアルバムで、エレクトリック・ピアノとアコースティック・ピアノの対比を面白く感じるかで、このアルバムの好き嫌いが決まるかと思います。
 全曲ビル・エヴァンスのオリジナル曲ですが、新曲は4曲で、残りの3曲は、エレクトリック・ピアノを加えた再演になります。ジャケットのビル・エヴァンスがお爺ちゃんみたいで、もう少し若々しいジャケットにすればよかったのにと感じてしまいます。

(メンバ)
Bill Evans:piano, Fender Rhodes
Eddie Gómez:bass
Marty Morell:drums

Living Time

No曲名感想評価点
1Living Time: Event Iトライアングルのような鉄筋の音にノイズが入ってくるイントロから、今までのビル・エヴァンスの音楽とは異なることが分かります。この曲は、現代音楽であり、ビル・エヴァンスのピアノやエレピの音は、ほとんど聞こえません。5点
2Living Time: Event IIイントロは、ベース、エレピ、アコースティック・ピアノの演奏ですが、甘美さは全くなく、攻撃的なサウンドです。バックのリズムが騒がしいため、それが攻撃性を増しています。途中から、オーケストラや管楽器が入ってきて、ごちゃごちゃになっていきます。6点
3Living Time: Event III不協和音だらけのキーボードに、攻撃的なリズムとベースが絡んでくる曲です。途中から入ってくる管楽器も凶暴で、ホラー映画に似合いそうな曲です。最も現代音楽している作品です。4点
4Living Time: Event IVロック調のキーボードから、ブラス・バンドの演奏が始まります。この曲も攻撃的な曲ではありますが、メロディーがはっきりしているため、前3曲に比べると、まともに聞こえます。しかし、途中から高速になっていき、ごちゃごちゃしていきます。6点
5Living Time: Event Vノイジーな音と、ビル・エヴァンスの分かりやすいアコースティック・ピアノが混じり合ったイントロから、ジャズのピアノ演奏が行われていきます。このアルバムの中では、一番、ジャズしている曲ですが、一筋縄にはいかず、途中からさまざまな楽器が混ざり合い、ごちゃごちゃしてきます。6点
6Living Time: Event VIビル・エヴァンスの美しいピアノから始まりますが、すぐにロック調の曲に変わってしまいます。リズミカルなカッコいい曲ですが、ビル・エヴァンスには、このような曲は似合いません。4点
7Living Time: Event VIIこの曲は、トニー・ウィリアムスのドラムが中心の曲で、ビル・エヴァンスのピアノは活躍していません。4点
8Living Time: Event VIII前半は、ピアノ中心の現代音楽を感じさせる曲で、ビル・エヴァンスは、甘美な曲だけではなく、現代音楽のようなピアノも弾けることが分かります。途中から、オーケストラが入ってきて、ごちゃごちゃして終了していきます。このアルバムを象徴したような終わり方です。4点
平均点4.9点

 ジョージ・ラッセルと共演したアルバムで、ビル・エヴァンスの美しさは全くなく、マイルス・ディヴィスのアルバム「Bitches Brew」のビル・エヴァンス版といった作品です。ビル・エヴァンスのアルバムの中では、最も評判の悪いアルバムです。
 ビル・エヴァンスのアルバムとして聞くと最悪ですが、ジョージ・ラッセルのアルバムとして聞くのであれば、良いアルバムだと感じます。ビル・エヴァンスが参加しているジョージ・ラッセル名義のアルバムにしていれば、悪評が立たなかったと思いますので、もったいないアルバムです。

(主要メンバ)
George Russell:arranger, conductor
Bill Evans:piano, Fender Rhodes piano
Eddie Gómez:acoustic bass
Tony Williams, Marty Morell:drums

まとめ

1969-72年録音のビル・エヴァンスのアルバム4枚を紹介・評価しました。

この時期から、ビル・エヴァンスも、時代の流れに逆らわず、エレクトリック・ピアノ(エレピ)を使用し始めました。

1972年以降のビル・エヴァンスのスタジオ・アルバムでも、エレピが、継続的に使用され続けます。

世間一般的には、Riverside時代のスコット・ラファロ関連の4枚のアルバムの音を求めている人が多いため、エレピを使用したアルバムは、評価が低いものになっています。

しかし、エレピとアコースティック・ピアノの対比が興味深く、エレピの音を毛嫌いしなければ、それほど悪いアルバムではありません。

エレピ時代のビル・エヴァンスのアルバムを聞いたことがない方には、ぜひ、この機会に、エレピのアルバムも聞いてもらえればと思います。

次回は、1974-75年のアルバムを紹介・評価していきたいと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)Bill Evans(ビル・エヴァンス) 全アルバム ランキング|名盤とおすすめアルバム別記事で、Bill Evans(ビル・エヴァンス)の全アルバムを、全曲、評価点を付けて、[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG