Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー) 全アルバム ランキング まとめ

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー) 全アルバム ランキング

Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)のアルバムを、「1962年〜1972年のアルバム」と「1972年以降のアルバム」で、ランキングしましたので、

ここで、1つのランキングにまとめたいと思います。

各アルバムの詳細は、以下の関連記事を参照してみて下さい。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー) 全アルバム ランキング 前編前回は、Soul/R&Bのジャンルから、EW&F(アース・ウィンド・アンド・ファイアー) の全ア[…]

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー) 全アルバム ランキング 後編前回は、Stevie Wonder(スティーヴィー・ワンダー)の1962年〜1972年のアルバム[…]

スティーヴィー・ワンダーのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

スティーヴィー・ワンダーのアルバムの評価やおすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価アルバム

以下が、今回の評価アルバムです。

発売年アルバム名
1962年The Jazz Soul of Little Stevie Wonder
1962年Tribute to Uncle Ray レイ・チャールズに捧ぐ
1963年With a Song in My Heart わが心に歌えば
1964年Stevie at the Beach
1965年Up-Tight
1966年Down to Earth 太陽のあたる場所
1967年I Was Made to Love Her 愛するあの娘に
1967年Someday at Christmas 想い出のクリスマス
1968年Alfie Eivets Rednow
1968年For Once in my Life
1969年My Cherie Amour
1970年Signed, Sealed, Delivered 涙をとどけて
1971年Where I’m Coming From 青春の軌跡
1972年Music of My Mind 心の詩
1972年Talking Book
1973年Innervisions
1974年Fulfillingness’ First Finale ファースト・フィナーレ
1976年Songs in the Key of Life キー・オブ・ライフ
1979年Journey through the Secret Life of Plants シークレット・ライフ
1980年Hotter than July
1984年The Woman in Red
1985年In Square Circle
1987年Characters
1991年Jungle Fever
1995年Conversation Peace
2005年A Time to Love

アルバム ランキング

順位アルバム名発売年評価点
1位Innervisions1973年 4.3

【コメント】

本作は、スティーヴィー・ワンダーの絶頂期のアルバムの中でも、最も脂がのっている作品で、

グラミー賞を5部門を獲得しました。

社会への怒りを表現した「汚れた街」、ファンキーな「Too High」「Higher Ground」、

レゲエ・ファンク調の「Don’t You Worry ‘bout a Thing」、名バラード曲「Golden Lady」「All in Love Is Fair」など、

素晴らしい曲が詰まっています。

順位アルバム名発売年評価点
2位Songs in the Key of Life キー・オブ・ライフ1976年 4.2

【コメント】

スティーヴィー・ワンダーの絶頂期の最後を飾る2枚組のアルバムです。

「トーキング・ブック」「インナーヴィジョンズ」「ファースト・フィナーレ」と続いた3部作の集大成的な作品です。

収録曲が多いですが、どの曲も素晴らしく、「回想」「愛するデューク」は、全米チャート1位を記録しました。

それ以外にも「Pastime Paradise」「Summer Soft」「Isn’t She Lovely」「As」などなど、名曲揃いのアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
3位Talking Book1972年 4.1

【コメント】

本作からスティーヴィー・ワンダーの絶頂期が始まり、伝説を作っていきます。

その中でも、「迷信」が大きな話題になり、スティーヴィー・ワンダーのクリエーターとしての高い評価を得ることになりました。

「迷信」以外にも、「サンシャイン」や「You and I」など素晴らしい曲が多く収録されています。

順位アルバム名発売年評価点
4位Fulfillingness’ First Finale ファースト・フィナーレ1974年 4.0

【コメント】

1972年発売の「トーキング・ブック」〜1976年発売の「キー・オブ・ライフ」の4枚のアルバムはどれも甲乙つけがたく、

どのアルバムを1位にしてもおかしくないアルバムです。

本作は、その絶頂期の4枚のアルバムの中の3枚目にあたるアルバムです。

本作の中では、「悪夢」が全米チャート1位を記録しました。

「悪夢」以外の曲は、あまり知られていませんが、全曲捨て曲のない素晴らしいアルバムです。

どの曲もソウルフルで味わい深い曲ばかりです。

順位アルバム名発売年評価点
5位Music of My Mind 心の詩1972年 3.5

【コメント】

スティーヴィー・ワンダーが全曲作曲、全楽器演奏、プロデュースし、天才ぶりを発揮しているアルバムです。

「トーキング・ブック」から始まる絶頂期のアルバムの前夜祭的なアルバムです。

モータウンのソウルフルな曲はなくなり、実験的要素が強いですが、それでも洗練された素晴らしいアルバムです。

この時代、スティーヴィー・ワンダーは、シンセサイザーに興味を持ち、本作から、シンセサイザーが多用され始めます。

順位アルバム名発売年評価点
6位Hotter than July1980年 3.2

【コメント】

スティーヴィー・ワンダーの絶頂期が「キー・オブ・ライフ」で終息するものの、

まだまだスティーヴィー・ワンダーの勢いが衰えていないことを感じさせるアルバムです。

ボブ・マーリーに捧げられたレゲエ曲「Master Blaster」や、

マーティン・ルーサー・キング牧師に捧げられた「Happy Birthday」が収録されています。

それ以外にも、ファンキーな曲やディスコ調の曲と勢いのある曲が多数収録されています。

順位アルバム名発売年評価点
7位My Cherie Amour1969年 3.15

【コメント】

バラード・ナンバーに重点を置いたアルバムです。

「マイ・シェリー・アモール」「イエスターミー、イエスターユー、イエスターデイ」がシングル・カットされ、ヒットしました。

ドアーズの「ハートに火をつけて」や、映画「いそしぎ」のテーマ曲などカヴァーしており、聞きどころの多い作品です。

スティーヴィー・ワンダーのハーモニカ演奏も光っています。

順位アルバム名発売年評価点
8位For Once in my Life1968年 3.1

【コメント】

スティーヴィー・ワンダーの個性が出始めており、ファンキーな曲も増えています。

その分、モータウンのソウルフルさは減ってきています。

アルバム名にもなっている「For Once in my Life」は、シングル・カットされ、

米国・英国でトップ3ヒットを記録しました。

演奏においても、クラヴィネットを使用したりと、進化しており、世間一般的にも評価の高いアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
9位Where I’m Coming From 青春の軌跡1971年 3.05

【コメント】

全曲、当時の妻であったシリータ・ライトとの共作アルバムです。

「For Once in my Life」よりも更に、演奏が進化し、実験色の強いアルバムになっています。

そのため、世間一般的には、あまり評価の高くないアルバムですが、本作があったからこそ、

「トーキング・ブック」以降の絶頂期を迎えることができたと思っています。

順位アルバム名発売年評価点
10位Journey through the Secret Life of Plants
シークレット・ライフ
1979年 3.0

【コメント】

このアルバムは、サウンド・トラックですが、映画の方は、一般公開されませんでした。

どのような映画かは分かりませんが、インストゥルメンタルの曲が多く、

スティーヴィー・ワンダーのオリジナル・アルバムとは一線を画します。

植物をテーマにしており、静かな自然を感じさせます。

絶頂期のアルバム「キー・オブ・ライフ」の直後のアルバムであったため、

絶頂期のスティーヴィー・ワンダーのサウンドを期待して購入した人は、肩透かしを食らったかと想像できます。

商業的にも失敗したアルバムですが、聞けば聞くほど良さが分かるスルメ的なアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
11位The Woman in Red1984年 2.95

【コメント】

映画「ウーマン・イン・レッド」のオリジナル・サウンドトラックです。

「I Just Called to Say I Love You 心の愛」が、全米チャート1位を記録する大ヒットとなり、

また、アカデミー歌曲賞とゴールデングローブ賞 主題歌賞を受賞したため、

スティーヴィー・ワンダーの楽曲の中では、最も有名な曲となりました。

本作は、ディオンヌ・ワーウィックのボーカル曲も含め、バラード曲が多く収録されています。

順位アルバム名発売年評価点
12位Signed, Sealed, Delivered 涙をとどけて1984年 2.9

【コメント】

「涙をとどけて」「ヘヴン・ヘルプ・アス・オール」「夢の中の君」「恋を抱きしめよう」の4曲のヒット曲が収録されています。

スティーヴィー・ワンダーは、本作から、自らの作品のセルフプロデュース権が与えられ、

アルバム制作にも関わるようになりました。

2曲をプロデュース、3曲を共同プロデュースしています。

ヒット曲の寄せ集めのようなアルバムで、アルバムの統一感はありませんが、質の高い楽曲が多く収録されています。

順位アルバム名発売年評価点
13位Down to Earth 太陽のあたる場所1966年 2.85

【コメント】

初期のモータウン サウンドが詰まったアルバムです。

「愛するあの娘に」が、シングル・カットされヒットしました。

この曲以外にも「Sylvia」や「Hey Love」などメロディアスなソウルフルな曲が多いアルバムです。

カヴァー曲として、ボブ・ディランの代表曲「Mr. Tambourine Man」が収録されています。

スティーヴィー・ワンダーのモータウン サウンドを味わいたい人には、本作がおすすめです。

順位アルバム名発売年評価点
14位A Time to Love2005年 2.8

【コメント】

2022年時点で、スティーヴィー・ワンダーのラスト・アルバムです。

80年代や90年代のデジタル・サウンドはなくなり、70年代に近い自然な演奏で、音質の良いアルバムです。

プリンスやポール・マッカートニーなどのスター達が参加しており、

面白いところでは、スティーヴィー・ワンダーの愛娘アイシャ・モーリスも参加しています。

ジャジーな曲が多く収録されておりAORを感じさせるアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
15位I Was Made to Love Her 愛するあの娘に1967年 2.75

【コメント】

リズム・ナンバーを中心に選曲されたアルバムです。

スティーヴィー・ワンダーのオリジナル曲が、4曲収録されています。

その中で、表題曲の「愛するあの娘に」は、シングル・カットされ、

ビルボード・ポップ・シングルチャートで2位を記録し、イギリスでも初めて、トップ10入りしました。

全体的に、モータウンらしいソウルフルなアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
16位Conversation Peace1995年 2.7

【コメント】

1990年代に入り、スティーヴィー・ワンダーのアルバム発表数が少なくなり、

1990年代では、「Jungle Fever」と、この「Conversation Peace」しか発表していません。

「Jungle Fever」がサウンド・トラックであったため、実質、オリジナル・アルバムになると、本作しかありません。

90年代らしい作品で、大人びたAORなアルバムです。

「For Your Love」は、「世界都市博覧会」で使用される予定の曲だったため、日本でも馴染みのある曲です。

順位アルバム名発売年評価点
17位Up-Tight1965年 2.65

【コメント】

「Uptight」や「Nothing’s Too Good for My Baby」などのヒット曲が収録されています。

本作から、商業的にも成功し始め、USチャートやR&Bチャートを賑わせます。

4枚目までのアルバムは、スティーヴィー・ワンダーの方向性が確立しておらず、何を目指しているのか分かりませんでしたが、

本作で、スティーヴィー・ワンダーの方向性がはっきりしてきます。

順位アルバム名発売年評価点
18位Someday at Christmas 想い出のクリスマス1967年 2.6

【コメント】

アルバム名から分かる通り、本作は、クリスマス・アルバムで、モータウンらしいクリスマスさが表れています。

5曲がクリスマススタンダード曲で、残りがモータウンのスタッフ・ライターによるオリジナル曲で構成されています。

本作の中では、「想い出のクリスマス」と「クリスマス・ソング」が、最もクリスマスらしさが表れており、おすすめ曲です。

順位アルバム名発売年評価点
19位Jungle Fever1991年 2.55

【コメント】

本作は、サウンド・トラックですが、有名曲がほとんど収録されていませんので、

スティーヴィー・ワンダーのアルバムの中では、あまり知られていないアルバムです。

1曲目「Fun Day」〜3曲目「These Three Words」が、70年代のスティーヴィー・ワンダーを感じさせ期待を持たせますが、

後半は、デジタル・サウンドが中心になってしまい、ほとんど魅力的な曲がありません。

順位アルバム名発売年評価点
20位In Square Circle1985年 2.5

【コメント】

デジタル・サウンドが進んだため、バックの演奏がシンプルになり、ボーカルが主体になったアルバムです。

「パートタイム・ラヴァー」がミリオン・ヒットし、「オーヴァージョイド」が、日本のCMで使用されたことから、

この2曲は、日本でもよく知らることになりました。

この2曲以外では「Whereabouts」が優れたバラード曲ではあるものの、

それ以外の曲は、デジタル・サウンドであるため、あまり面白みがない曲となっています。

順位アルバム名発売年評価点
21位With a Song in My Heart わが心に歌えば1963年 2.45

【コメント】

ジャズ・スタンダード曲が多く収録されたアルバムです。

スティーヴィー・ワンダーは、歌に徹しており、演奏は、ストリングスを多用しているためにムード音楽に近いサウンドとなっています。

スティーヴィー・ワンダーは、ちょうど、声変わりをしている時期だったようですが、

それを全く感じさせないボーカルを披露しており、スティーヴィー・ワンダーのボーカルの凄さが分かります。

順位アルバム名発売年評価点
22位Tribute to Uncle Ray レイ・チャールズに捧ぐ1962年 2.4

【コメント】

全曲レイ・チャールズの曲をカヴァーしているアルバムです。

ファースト・アルバムでは、スティーヴィー・ワンダーのボーカルが聞けませんでしたが、

本作は、全曲スティーヴィー・ワンダーのボーカルが入っています。

まだ声変わりしておらず、子供の声をしていますが、

「Don’t You Know」では、低音の大人びたボーカルを披露しています。

ビブラートを効かせたボーカルは、一聴の価値があります。

順位アルバム名発売年評価点
23位Alfie Eivets Rednow1968年 2.35

【コメント】

スティーヴィー・ワンダーではなく、Eivets Rednow名義のアルバムです。

Eivets Rednowとは、スティーヴィー・ワンダーの文字を逆に綴ったものです。

なぜ、このようなややっこしいEivets Rednow名義にしたのかは、よく分かりませんが、

全曲インストゥルメンタルであるため、「スティーヴィー・ワンダーのボーカルが入っていませんよ」ということを明確にしたかったのかもしれません。

本作は、ハーモニカの入ったジャジーなアルバムで、スティーヴィー・ワンダーのハーモニカ演奏が強調されています。

順位アルバム名発売年評価点
24位Stevie at the Beach1964年 2.3

【コメント】

海辺を主題としたスタンダード曲が多く収録されたアルバムです。

アルバムの半分を占めているインストゥルメンタルの曲は、ハーモニカが中心のムード音楽に近い曲です。

本作でもスティーヴィー・ワンダーは、ハーモニカ、キーボード、ドラム、ボンゴとマルチの楽器を演奏しています。

「Castles in the Sand」や「Hey Harmonica Man」がシングル・カットされていますが、本作とともにヒットはしませんでした。

順位アルバム名発売年評価点
25位Characters1987年 2.25

【コメント】

前作「イン・スクエア・サークル」を更に、デジタル・サウンド化したアルバムです。

そのため、1970年代のスティーヴィー・ワンダーのオーラは全くなく、

当時の批評家達から酷評を浴びました。

話題性があったのは、マイケル・ジャクソンがヴォーカルとして参加している「ゲット・イット」ぐらいで、

あとは、あまり魅力のない曲が多いアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
26位The Jazz Soul of Little Stevie Wonder1962年 2.2

【コメント】

1962年発売のファースト・アルバムで、ジャズの要素が強いアルバムです。

アルバム名に、当時のスティーヴィー・ワンダーの呼び名である「リトル・スティーヴィー・ワンダー」という名称が含まれています。

スティーヴィー・ワンダーは、ハーモニカ、オルガン、ピアノ、ドラム、ボンゴとマルチの楽器を演奏しています。

1曲目の「Fingertips」は、後のライブ・アルバム「The 12 Year Old Genius」でシングル・カットされ、ヒットしました。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

音楽サブスクの中でも、音質が良く、30日間無料期間のある Amazon Music Unlimited がおすすめです。

Amazon music Unlimited
5

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

スティーヴィー・ワンダーの音楽の楽しみ方

スティーヴィー・ワンダーは、キーボードを中心とした曲が多く、ファンキーな曲、バラード曲が優れています。

特に、絶頂期の「Talking Book」「Innervisions」「Fulfillingness’ First Finale」「Songs in the Key of Life」の4枚のアルバムは、全曲素晴らしく、捨て曲がありません。

有名曲も多数収録されていますので、スティーヴィー・ワンダーを知るには、この4枚は絶対外せないアルバムです。

この4枚以外のアルバムは、時代によって、サウンドが異なり、大まかに以下のように分けることができます。

 1962年 – 1964年 :ジャズ・ムード音楽

 1965年 – 1970年 :モータウン・ソウル

 1971年 – 1979年 :絶直期のソウル・ファンク

 1980年 – 1991年 :デジタル・サウンド

 1992年以降 :AOR

各ジャンルの初心者向け、中級者向け、上級者向けの分類は、以下の通りです。

【ジャズ・ムード音楽なアルバム】

  • The Jazz Soul of Little Stevie Wonder(1962年):上級者向け
  • Tribute to Uncle Ray レイ・チャールズに捧ぐ(1962年):中級者向け
  • With a Song in My Heart わが心に歌えば(1963年):中級者向け
  • Stevie at the Beach(1964年):上級者向け

【モータウン・ソウルなアルバム】

  • Up-Tight(1965年):上級者向け
  • Down to Earth 太陽のあたる場所(1966年):初心者向け
  • I Was Made to Love Her 愛するあの娘に(1967年):中級者向け
  • Someday at Christmas 想い出のクリスマス(1967年):初心者向け
  • Alfie Eivets Rednow(1968年):上級者向け
  • For Once in my Life(1968年):中級者向け
  • My Cherie Amour(1969年):初心者向け
  • Signed, Sealed, Delivered 涙をとどけて(1970年):初心者向け

【絶直期のソウル・ファンクなアルバム】

  • Where I’m Coming From 青春の軌跡(1971年):中級者向け
  • Music of My Mind 心の詩(1972年):中級者向け
  • Talking Book(1972年):初心者向け
  • Innervisions(1973年):初心者向け
  • Fulfillingness’ First Finale ファースト・フィナーレ(1974年):初心者向け
  • Songs in the Key of Life キー・オブ・ライフ(1976年):初心者向け
  • Journey through the Secret Life of Plants シークレット・ライフ(1979年):上級者向け

【デジタル・サウンドなアルバム】

  • Hotter than July(1980年):初心者向け
  • The Woman in Red(1984年):初心者向け
  • In Square Circle(1985年):中級者向け
  • Characters(1987年):上級者向け
  • Jungle Fever(1991年):上級者向け

【AORなアルバム】

  • Conversation Peace(1995年):中級者向け
  • A Time to Love(2005年):中級者向け

まとめ

スティーヴィー・ワンダーは、絶頂期の4枚のアルバム(「Talking Book」「Innervisions」「Fulfillingness’ First Finale」「Songs in the Key of Life」)が凄すぎたため、

それ以外のアルバムは、何となく影の薄いアルバムのように感じてしまいます。

それでも、モータウン・ソウルの時代や1980年以降のアルバムにも、何枚かは良いアルバムがありますので、

絶頂期の4枚のアルバムを聴いた後、もっとスティーヴィー・ワンダーのアルバムを知りたい場合は、

上記のランキングを参考に、他のアルバムも聴いてもらえればと思います。

次回は、Soul/R&B ジャンルの第三弾として、マイケル・ジャクソンの全アルバムのランキングをしていきたいと思います。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG