デヴィッド・シルヴィアン アルバムランキング
前回は、Japanの全アルバムランキングを行いましたので、今回は、Japanのボーカル デヴィッド・シルヴィアンのアルバムランキングを行いたいと思います。
Japan解散後、デヴィッド・シルヴィアンは、ソロ作品を多数発表していますが、今回は、デヴィッド・シルヴィアンのボーカルが入っているアルバムのみを対象にランキングしました。
デヴィッド・シルヴィアンのソロ作品は、芸術性が非常に高く、最近のアルバムは凡人には理解できないほど難解なものになっています。
ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。
デヴィッド・シルヴィアンのアルバムを聞いたことがない方や、デヴィッド・シルヴィアンのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
評価アルバム
以下が、今回の評価アルバムです。
No | 発売年 | アルバム |
---|---|---|
1 | 1984年 | Brilliant Trees |
2 | 1986年 | Gone to Earth |
3 | 1987年 | Secrets of the Beehive |
4 | 1999年 | Dead Bees on a Cake |
5 | 2003年 | Blemish |
6 | 2009年 | Manafon |
7 | 2010年 | Sleepwalkers |
デヴィッド・シルヴィアン アルバムランキング
Manafon
評価: 1.8
前作「Blemish」の延長線上にあるアルバムで、「Blemish」より更に、難解になっています。このアルバムは、歌詞とメロディを即興演奏し、その後に楽器をのせて制作されています。歌にも演奏にもほとんどメロディーがありませんので、このアルバムは理解しようとせず、雰囲気だけを味わうのに適しています。
blemish
評価: 2.0
前作「Dead Bees on a Cake」から一転、即興演奏の前衛音楽的なサウンドに変化したアルバムです。オープニング・ナンバー「blemish」は、繰り返される電子音に、メロディのあるボーカルが入るため、聞きやすい曲ですが、それ以外は、歌にも演奏にもメロディがなく、難解な曲ばかりが収録されています。凡人には理解が難しいアルバムです。
Sleepwalkers
評価: 2.5
「blemish」「Manafon」は、即興演奏の前衛音楽的なサウンドでしたが、このアルバムは、2000年代からのデヴィッド・シルヴィアンのコラボレーションをまとめたアルバムで、デヴィッド・シルヴィアンとしては、聴きやすいアルバムに仕上がっています。坂本龍一とのコラボ「World Citizen」から「I Won’t Be Disappointed」も収録されています。
Dead Bees on a Cake
評価: 3.0
1999年発売の4作目のアルバムで、このアルバム制作時、デヴィッド・シルヴィアンは、結婚、子供の誕生と、私生活が充実していました。しかし、その充実さとは異なり、このアルバムの制作は難航しました。坂本龍一も参加していますが、途中で、デヴィッド・シルヴィアンとの折り合いがあわなくなり、坂本龍一は脱退してしまいます。そのためか、散漫な印象を受けるアルバムですが、「Krishna Blue」「Praise」のようなインドを感じさせる曲が収録されており、今までのアルバムとは違った目新しさを感じます。

Secrets of the Beehive
評価: 3.5
1987年発売の3作目のアルバムで、「Brilliant Trees」「Gone to Earth」のサウンドを更に芸術性を高めた、初期デヴィッド・シルヴィアンの集大成的なアルバムです。このアルバム以降、デヴィッド・シルヴィアンの音楽は、難解な音楽へと変化していきます。アコースティック楽器が多用され、アルバムジャケットのように、絵画的な美しいアルバムです。

Gone to Earth
評価: 4.0
1986年発売の2作目のアルバムで、キング・クリムゾンの中心人物であるロバート・フリップがギターで参加しています。このアルバムをきっかけに、デヴィッド・シルヴィアンとロバート・フリップは、アルバム「The First Day」を制作することになります。ちなみに、ロバート・フリップは、新生キング・クリムゾンのボーカルに、デヴィッド・シルヴィアンを候補に挙げていたようですが、実現はされませんでした。このアルバムは、前半がデヴィッド・シルヴィアンのボーカル曲、後半がインストゥルメンタルの曲で構成されています。収録曲の「Gone to Earth」「Wave」「Silver Moon」は、曲名からも分かる通り、自然やをテーマにしており、全体的に、自然や大地の美しさに溢れているアルバムです。

Brilliant Trees
評価: 4.2
1984年Japan解散後の初のソロ・アルバムで、既に、デヴィッド・シルヴィアンの芸術性の高いサウンドが出来上がっています。最近のアルバムのような前衛音楽の要素はなく、ジャジーな一般受けするサウンドであるため、デヴィッド・シルヴィアンのアルバムを聞いたことがない人は、まずは、このアルバムから聞いていくことをおすすめします。このアルバムから「Red Guiter」がシングル・カットされ、ヒットしました。
その他のアルバム
- 「Gone to Earth」に参加したキング・クリムゾンのロバート・フリップとのコラボレーション アルバムで、1993年に発売されました。
- デヴィッド・シルヴィアンのソロ・アルバムとは違い、ギター中心のロック・アルバムです。
- キング・クリムゾンのような曲が何曲か入っており、キング・クリムゾン ファンにもおすすめのアルバムです。
- このアルバムは、「Brilliant Trees」と「Gone to Earth」の間に挟まれたミニアルバムです。
- デヴィッド・シルヴィアン初の全曲インストゥルメンタルのアルバムで、発売当時、デヴィッド・シルヴィアンのボーカルを求めている人たちから、不評を買ったアルバムでした。
- デヴィッド・シルヴィアンのインストゥルメンタルのアルバムの中では、最も聴きやすいアルバムで、エキゾチックなサウンドが特徴の作品です。
Japanアルバムランキングと合算
最後に、Japanのアルバムランキングと合算してみました。
順位 | アーティスト | アルバム名 | 評価 |
---|---|---|---|
1位 | David Sylvian | Brilliant Trees | 4.2 |
2位 | David Sylvian | Gone to Earth | 4.0 |
3位 | Japan | Gentlemen Take Polaroids – 孤独な影 – | 3.8 |
4位 | David Sylvian | Secrets of the Beehive | 3.5 |
5位 | Japan | Tin Drum – 錻力の太鼓 – | 3.5 |
6位 | Japan | Quiet Life | 3.0 |
7位 | David Sylvian | Dead Bees on a Cake | 3.0 |
8位 | Japan | Adolescent Sex – 果てしなき反抗 – | 2.7 |
9位 | Rain Tree Crow | Rain Tree Crow | 2.5 |
10位 | David Sylvian | Sleepwalkers | 2.5 |
11位 | Japan | Obscure Alternatives – 苦悩の旋律 – | 2.3 |
12位 | David Sylvian | blemish | 2.0 |
13位 | David Sylvian | Manafon | 1.8 |
まとめ
デヴィッド・シルヴィアンのアルバムを、ランキングしてきましたが、分かりやすい初期のアルバムが、上位を占める結果になりました。
デヴィッド・シルヴィアンには、もっと分かりやすく気軽に聞けるアルバムを作って欲しいと思っていますが、デヴィッド・シルヴィアンは、達人の域に達してしまったため、昔の音楽に戻ることは期待できないかも知れません。
次回は、Japanが影響を受けていたRoxy Musicのアルバムランキングをしていきたいと思います。
Japan(ジャパン)全アルバムランキング前回は、YMOの全アルバムランキングをしましたので、今回は、YMOと深い付き合いのあったイギリスのニュー・ウェイヴ・バンド Japan(ジャパン)を紹介します。Japanは、結成当時は、[…]