坂本龍一 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

坂本龍一 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

2023年3月28日に、坂本龍一さんが71歳でお亡くなりになりました。

今回は、坂本龍一さんを偲んで、坂本龍一さんの全ソロ・アルバムのランキングをしていきたいと思います。


坂本龍一さんは、東京藝術大学作曲科出身であることから、教授のニックネームで親しまれていました。

大学在学中から、スタジオ・ミュージシャンとして活躍し、細野晴臣さんや高橋幸宏さんと知り合い、YMOを結成します。

YMOは、1980年代初頭にテクノ・ブームを巻き起こし、坂本龍一さんの名前は、お茶の間にも知れ渡りました。

YMO散開後は、ソロ活動を行い、映画音楽にも活動範囲を広げ、「戦場のメリークリスマス」や「ラスト・エンペラー」「シェルタリング・スカイ」などの有名作品を手がけ、「世界のサカモト」として、世界中に知られる音楽家となりました。

そんな坂本龍一さんの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

坂本龍一さんのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

坂本龍一さんのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価アルバム

以下が、今回の評価アルバムです。

発売年アルバム名
1978年千のナイフ
1979年サマー・ナーヴス
1980年B-2ユニット
1981年左うでの夢
1983年Coda
1984年音楽図鑑
1985年エスペラント
1986年未来派野郎
1987年ネオ・ジオ
1989年ビューティ
1991年ハートビート
1994年スウィート・リヴェンジ
1995年スムーチー
1997年DISCORD
1999年BTTB,裏BTTB
2002年コミカ
2004年キャズム
2009年アウト・オブ・ノイズ
2017年async
2023年12

 サウンド・トラックのアルバムは、今回対象外にしています。

アルバム ランキング

順位アルバム名発売年評価点
20位アウト・オブ・ノイズ2009年 2.4

【コメント】

本作は、無駄な音を省いた非常にシンプルな作品です。

ピアノ曲が中心ですが、その中に、「北極圏の氷の音や海の音」や、「イギリス古楽の弦の音」「和楽器の音」など様々な音を織り交ぜています。

昔の尖った時代の坂本龍一の音楽は、ここには存在していません。

繰り返されるメロディが多いため、アンビエント・ミュージックやBGMとして聴くのに適しています。

坂本龍一自身、本作に対して、「今回ほど、純粋に作れたアルバムはない」と語っています。

順位アルバム名発売年評価点
19位DISCORD1997年 2.5

【コメント】

本作は、坂本龍一の現代音楽作曲家の面が出たアルバムで、全編オーケストラを使用したインストゥルメンタルの曲で構成されています。

そのため、坂本龍一のポップな曲や、バンド形式の曲を求めている人には、不適切なアルバムです。

曲ごとに異なる感情が表現されており、「悲しみ」「怒り」「祈り」「救済」のパートから成り立っています。

静かな「悲しみ」から「怒り」への急激な音の変化と前衛的なピアノ演奏には、驚きを感じてしまいます。

かなり内向的なアルバムと言えます。

順位アルバム名発売年評価点
18位122023年 2.6

【コメント】

前作「async」から、6年ぶりに発売された坂本龍一のラスト・アルバムです。

「闘病生活の中で、日記を書くように制作した音楽のスケッチから、12曲を選び1枚のアルバムにまとめた作品集」になります。

事前に、「日記を書くように制作した音楽」という情報を得ていたため、音数の少ない静かなピアノ曲を想像していましたが、想像とは少し異なりました。

基本的には、シンセサイザーの音の中に、ピアノが所々入ってくる坂本龍一らしいアンビエント音楽ですが、意外に感じたのは、静かな中にも攻撃的な曲が収録されていることでした。

いまだに音楽制作の意欲が衰えていないことに驚きを感じるアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
17位async2017年 2.6

【コメント】

前作「アウト・オブ・ノイズ」が、アンビエント要素の強いシンプルなアルバムでしたが、本作は、「アウト・オブ・ノイズ」よりも音数が増え、刺激のある作品です。

坂本龍一は、2014年に中咽頭ガンが発覚しており、そのことで、「死を意識して作られたのではないか」と思えるぐらい暗い曲が多く収録されています。

実験色が強く、前衛的な要素が多分に含まれているため、難解なアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
16位キャズム2004年 2.6

【コメント】

Hip-Hopやエレクトロニック、アンビエント、クラシック、民族音楽など、色々な要素が詰まった作品で、反戦メッセージが強く出ています。

しかし、サウンドは、それほど過激さはなく、全体的に静かで実験色の強いアルバムです。

本作以降の坂本龍一の音楽は、音数の少ないアンビエント要素の強いサウンドに変わっていきますが、まだ、本作には、ポップな要素が含まれており、難解さは感じません。

旧友であるデヴィッド・シルヴィアンのボーカル入りの曲が、2曲収録されています。

順位アルバム名発売年評価点
15位ビューティ1989年 2.7

【コメント】

前作「ネオ・ジオ」に引き続き、ワールド・ミュージック、沖縄民謡の要素が強いアルバムです。

「ネオ・ジオ」を豪華にしたようなサウンドですが、色々なワールド・ミュージックが入り混じり、ごちゃごちゃしてしまっている印象を受けます。

意外なところでは、ローリング・ストーンズの「We Love You」をカヴァーしています。

「ネオ・ジオ」と同様に、参加ゲストが豪華で、ブライアン・ウィルソン、ロビー・ロバートソン、ユッスー・ンドゥールなどが参加しており、

世界的に、坂本龍一の知名度が高いことが分かります。

順位アルバム名発売年評価点
14位ネオ・ジオ1987年 2.8

【コメント】

坂本龍一が、ワールド・ミュージックに傾倒し始めたアルバムです。

この時期、坂本龍一は、沖縄民謡に感心があったようで、本作と次作「ビューティ」は、沖縄民謡をフィーチャーした曲が多く収録されています。

特に、アルバム・タイトル名にもなっている「ネオ・ジオ」は、ファンク、ケチャ、沖縄民謡をごちゃまぜにしたような曲で面白さを感じます。

参加ゲストが豪華で、ブーツィー・コリンズ、イギー・ポップ、トニー・ウィリアムスなどが、参加しています。

順位アルバム名発売年評価点
13位スムーチー1995年 2.9

【コメント】

前作「スウィート・リヴェンジ」と同様、ポップなアルバムですが、坂本龍一のボーカル曲が多く、この坂本龍一のボーカルを受け入れられるかで、本作の評価が変わってきます。

前作「スウィート・リヴェンジ」は、明るめのボサノバ中心のアルバムでしたが、本作は、暗めの曲が多く収録されています。

前作と同様、中谷美紀とのデュエット曲が入っています。

ちなみに、当時、坂本龍一は、中谷美紀のことを気に入っており、一時期、恋仲との噂がありました。

順位アルバム名発売年評価点
12位ハートビート1991年 3.0

【コメント】

ワールド・ミュージック志向の強かった前作「ビューティ」から、一転、当時流行っていたハウス系のリズムを取り入れたアルバムです。

このサウンドの変化は、坂本龍一が、ニューヨークに拠点を移したことや、テイ・トウワが本作に参加したことの影響が大きかったのかと想像できます。

前半は、クラブ系のサウンド、後半は、落ち着いたエスニックなサウンドで構成されています。

坂本龍一のアルバムの中では異色作で、坂本龍一らしさを感じないアルバムではありますが、ノリが良いため、クラブ系のサウンドが好きな人におすすめです。

順位アルバム名発売年評価点
11位コミカ2002年 3.2

【コメント】

本作は、アンビエント作品であり、アンビエント・ミュージックの先駆者ブライアン・イーノや、ハロルド・バッドの音楽を感じさせます。

音数が非常に少なく、シンセサイザーの音がバックに流れ、時折、ピアノの音が入ってくる曲がほとんどで、アンビエント・ミュージックに興味がない人には、非常に退屈に感じるアルバムかと思います。

しかし、アンビエント・ミュージックの作品として捉えた場合、完成度の高い非常に良くできた作品です。

1曲目の「Dawn」は、日本科学未来館のために書かれた楽曲です。

順位アルバム名発売年評価点
10位エスペラント1985年 3.3

【コメント】

前衛舞踏家モリサ・フェンレイから依頼されて作ったダンス・パフォーマンスのための音楽で、「B-2ユニット」のような前衛音楽要素の強いアルバムです。

「B-2ユニット」ほどの衝撃度はないですが、坂本龍一の過激な音楽を求める人に適したアルバムです。

サンプリングや、無機質な金属音が、ひんやりとした印象を受けます。

ポップスさは、全くありませんので、人を選ぶアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
9位音楽図鑑1984年 3.4

【コメント】

YMO散開後に発売された最初のアルバムです。

スタジオで思いつくままに作曲をする手法をとっているために、「B-2ユニット」や「左うでの夢」のような具体的なコンセプトは持っておらず、シンプルなサウンドのアルバムです。

エキゾチック、ポップス、ジャズなどのバラエティ豊かな曲が揃っており、坂本龍一の定番曲「TIBETAN DANCE」や「SELF PORTRAIT」が収録されています。

刺激的な攻めの要素はありませんので、一般受けするアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
8位左うでの夢1981年 3.5

【コメント】

本作には、キング・クリムゾンのエイドリアン・ブリューが参加しており、民族音楽の要素が強く、仏教テクノといった感じのアルバムです。

坂本龍一のアルバムの中では、マイナーな存在で、収録曲の中で、YMOのレパートリーになった曲はなく、坂本龍一のソロ・ライブでも、本作から選曲されることはありません。

しかし、決して悪いアルバムではなく、B-2ユニットのように攻めているアルバムです。

本作の収録曲を、坂本龍一&ロビン・スコット名義でアレンジし直した12インチ・シングル「アレンジメント」も発売されており、同じ曲でも、かなり雰囲気が違うため、こちらもおすすめです。

順位アルバム名発売年評価点
7位千のナイフ1978年 3.6

【コメント】

坂本龍一 初のソロアルバムで、大量のシンセサイザーやシーケンサーが使用されている作品です。

YMOのデビュー・アルバム直前に発売されたために、YMOの初期サウンドにとても似ており、Fusionテクノといった感じのアルバムです。

「GRASSHOPPERS」は、ピアニスト高橋悠治とピアノ・デュオしています。

本作の中では、「千のナイフ」や「THE END OF ASIA」が、YMOのレパートリーになっていましたが、ここでは、YMOのシンセサイザーのアレンジとは違って、

渡辺香津美がギターで参加しており、ハードなギター・プレイが聞けます。

順位アルバム名発売年評価点
6位スウィート・リヴェンジ1994年 3.7

【コメント】

ボサノバを取り入れたポップな心地よいアルバムです。

サウンドは、シティ・ポップや、アシッド・ジャズに通じるところがあります。

タイトル曲「スウィート・リヴェンジ」は、ベルナルド・ベルトルッチの映画「リトル・ブッダ」のために書かれた曲ですが、確執が絶えなかったベルトルッチへの恨みが曲名に込められています。

今井美樹とのデュエット曲や、Hip-Hopを取り入れた曲、ボサノバの美しさが表れているインストゥルメンタルの曲など、坂本龍一の美しい音楽が聴けるアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
5位BTTB、裏BTTB1999年 3.8

【コメント】

前作「DISCORD」が、全編オーケストラの前衛音楽のような作品でしたが、本作は、ピアノの書き下ろしによるクラシック要素の強いアルバムです。

BTTBとは、「Back To The Basic」の略で、原点回帰を意味し、坂本龍一が影響を受けたフランスの近代作曲家 ラヴェルやエリック・サティを彷彿させる曲が多く収録されています。

「BTTB」の後に、ミニ・アルバム「裏BTTB」が発売され、その中の「energy flow」が、CMで使用され、インストゥルメンタルのシングルとしては初めて、週間のオリコンチャート1位を記録しました。

坂本龍一のピアノ曲には、多くの優れた作品があるのに、なぜ、この曲だけが大ヒットしたのかは不思議に感じます。

坂本龍一 本人も「なぜこの曲が売れたのかが未だに分からない」と語っています。

ピアノのアルバムとしては、とても充実したアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
4位Coda1983年 3.8

【コメント】

坂本龍一が俳優で出演している映画「戦場のメリークリスマス」のサントラのピアノ・ソロによる再録アルバムです。

テーマ曲である「メリークリスマス・ミスターローレンス」は、坂本龍一の定番曲であり、クリスマスソングの定番にもなっているため、馴染み深い曲です。

この曲以外も、魅力的な曲ばかりが揃っています。

晩年の坂本龍一は、音数の少ない静かなピアノ曲が多いですが、本作のピアノは、音数が多く、激しい曲が多いのが特徴です。

坂本龍一の映画音楽のアルバムの中では、名盤に値するアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
3位未来派野郎1986年 3.9

【コメント】

レッド・ツェッペリンを参考にして作られたアルバムで、坂本龍一のアルバムとしては珍しく、ロック色の強い作品です。

その中でも、「黄土高原」や「Parolibre」のような坂本龍一らしいメロディアスな曲も収録されています。

前半は、分かりやすくノリの良い曲、後半は、サンプリングを中心とした実験色の強い曲で構成されています。

後半は、分かりにくい曲が多いですが、「かの香織」のオペラのヴォーカルが光る「大航海」が、おすすめ曲です。

順位アルバム名発売年評価点
2位サマー・ナーヴス1979年 4.0

【コメント】

「坂本龍一&カクトウギ・セッション」名義で発売されたアルバムです。

カクトウギ・セッションとは、小原礼、鈴木茂、高橋幸宏、矢野顕子、大村憲司などと組んだ六本木ピットインのライブ・プロジェクトのことです。

坂本龍一の曲だけでなく、矢野顕子の「SLEEP ON MY BABY」や、細野晴臣の「NEURONIAN NETWORK」などが収録されています。

「カクトウギのテーマ」は、昔、全日本プロレスで使われ、有名曲となりました。

レゲエの曲が多く、夏を感じさせるアルバムです。

順位アルバム名発売年評価点
1位B-2ユニット1980年 5.0

【コメント】

本作は、一言でいうと、過激でノイジーな現代音楽です。

「Differencia」「Not the 6 O’clock News」のようなメロディーのない曲も収録されています。

分かりやすい曲は、坂本龍一のボーカル曲「Thatness and Thereness」と、YMOのライヴで、たびたび演奏される「Riot in Lagos」ぐらいしかありません。

しかし、このような衝撃的なアルバムを作れるのは、この先も、坂本龍一しかいないと思っています。

YMOの活動と並行して制作されたアルバムのため、当時、ほとんどの人がこんなサウンドだと知らずに購入したのではないかと想像します。

聴く人を選ぶアルバムですが、坂本龍一の凶暴な一面が見え、名盤に値するアルバムです。

その他のおすすめアルバム

    メディア・バーン・ライヴ

  • 「未来派野郎」発売直後の全国28公演のライブ音源で、坂本龍一初の公式ライブ・アルバムです。「未来派野郎」「音楽図鑑」からの選曲が中心ですが、YMOの曲や「サマー・ナーヴス」「B-2ユニット」からも選曲されています。
  • コンピュータを排除し、人間による生演奏がされており、バンド形式の曲とピアノ曲の構成に分かれています。ピアノ曲では、エリック・サティの「ジムノペディ」も演奏されています。
    1996

  • 坂本龍一の過去の作品からピアノ、ヴァイオリン、チェロによるトリオ編成で再録音されたアルバムです。「1919」のみが、新曲として収録されています。
  • 坂本龍一の映画音楽からの選曲が半数を占めていますが、映画音楽のような派手さはなく、トリオ編成による重厚なサウンドとなっています。
    CM/TV

  • 本作は、2002年に同時発売された坂本龍一ベスト・アルバム3作のひとつで、「CM」や「テレビ番組のテーマ曲」のために書かれた曲が収録されています。
  • 短い曲が多いですが、YMOのアルバムや坂本龍一のソロ・アルバムには収録されていない曲ばかりで、坂本龍一ファンには、ありがたいアルバムです。「マイクロソフト社IEのサウンドロゴ」や「FM東京 サウンドロゴ」も収録されており、坂本龍一の知らない一面が発見できます。
    UF/映画音楽集

  • 2002年に同時発売された坂本龍一ベスト・アルバム3作のうち、「映画音楽」を集めたベスト・アルバムです。
  • 坂本龍一の映画音楽の最高傑作3作(「戦場のメリー・クリスマス」「ラスト・エンペラー」「シェルタリング・スカイ」)が収録されているだけで満足できますが、それ以外にも、「ハイ・ヒール」「リトル・ブッダ」「スネーク・アイズ」などなど、映画音楽の最高のベスト・アルバムです。
    US/ソロ作品集

  • 2002年に同時発売された坂本龍一ベスト・アルバム3作のうち、「坂本龍一のソロ作品」を集めたベスト・アルバムです。
  • 坂本龍一のファースト・アルバム「千のナイフ」から、「BTTB」までの収録曲が万遍なく選曲されている究極のベスト・アルバムです。坂本龍一のソロ・アルバムを聞いたことがない方は、まずは、このアルバムと、「UF/映画音楽集」を聞けば間違いありません。
  • シングルでしか発売されなかった初期の坂本龍一の名曲「WAR HEAD」が収録されていますので、「WAR HEAD」が聞けるだけでも価値のあるアルバムです。
    /04

  • 坂本龍一の過去の楽曲を、ピアノでセルフ・カヴァーした作品です。坂本龍一の映画音楽、ソロ作品、CM曲、YMOの曲を、ピアノ曲としてアレンジしています。
  • ピアノ曲には、相応しいとは思えない「B-2ユニット」の収録曲「Riot in Lagos」ですが、この曲もうまくピアノ・アレンジがされており、おすすめ曲です。
    /05

  • 「/04」の続編で、坂本龍一の過去の楽曲を、ピアノでセルフ・カバーした作品です。「/04」と比較すると、意外性のある曲はなく、ピアノ曲に適した曲が選曲されています。
  • YMOのアルバム「BGM」にも収録されていた「Happyend」が選曲されていますが、この曲を「BGM」でしか聞いたことがない人には、「こんなメロディだったのか」と違う印象を受けるかと思います。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

・音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。

・楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。

ともに、30日間無料期間があるため、お得です。もちろん、無料期間中に解約することも可能です。

Amazon music Unlimited
5.0

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

楽天ミュージック(Rakuten Music)
5.0

楽天ミュージック

・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
今なら、キャンペーンコードを入力すると、初回30日間無料 → 60日間無料になるキャンペーンをやってます。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。

まとめ

坂本龍一さんの全ソロ・アルバムを、紹介・評価し、ランキングを行いました。

坂本龍一さんのソロ・アルバムは、坂本龍一さんの多才さが表れており、前衛音楽、クラシック、アンビエント、ポップス、ファンク、レゲエなど、様々なジャンルの音楽が詰まっています。

坂本龍一さんが他界してしまい、もう坂本龍一さんの作品を聞くことができないのは、非常に寂しいですが、今後も坂本龍一さんが残してくれた作品を、大事に聞き続けていきたいと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)YMO 全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介1980年初頭に世界的に活躍したYMOの全スタジオ・アルバムを評価し、ランキングをしていきたいと思います。私が[…]

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)YMO活動期のソロ作品 アルバム ランキング|おすすめ アルバムの紹介前回は、YMOの全アルバムランキングを行いましたので、今回は、YMOの活動と並行して発売された各メンバ[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG