(本サイトには、プロモーションが含まれています)
Rush(ラッシュ)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介
前回は、Nine Inch Nails(ナイン・インチ・ネイルズ)の全アルバム ランキングをしましたので、
今回は、カナダのプログレッシブ・ハードロック バンド Rush(ラッシュ)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。
ラッシュは、1968年に結成され、デビュー当時は、レッド・ツェッペリンの影響を受けたハードロックを展開していましたが、1970年代中頃から、大作主義のプログレッシブ・ハードロックへと変わっていきました。
1980年代に入ると、ニューウェーブの要素を取り入れたり、コンパクトな曲構成にしたりと、より大衆受けするサウンドに変化し、1990年代以降は、グランジや、ヘビー・ロックへと変貌を遂げます。
残念ながら、ドラマーのニール・パートが、病気で引退したことから、2015年に、ラッシュの活動は終止符を打ちます。
そんなラッシュの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。
ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。
ラッシュのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、
ラッシュのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
評価点の基準
評価点の基準は、以下の通りです。
評価点 | 基準 |
---|---|
1.0 〜 2.0 | 駄作のアルバム |
2.0 〜 3.0 | 普通のアルバム |
3.0 〜 4.0 | 良作のアルバム |
4.0 〜 4.5 | 最高傑作のアルバム |
4.5 〜 | 歴史的名盤 |
ラッシュ アルバムランキング
Presto
評価: 2.5
1989年発売の13作目のアルバムで、前作までのピーター・コリンズから、ルパート・ハインにプロデューサーを変更して制作されたアルバムです。
そのためか、前作までのエレクトリック・ポップの作風から、キーボードの比重を減らしギター中心のサウンドに戻った作品です。
しかし、昔の派手なハードロックのラッシュに原点回帰した訳ではなく、AOR的なサウンドで、ラッシュのアルバムの中では、非常に地味な印象を受けます。
それでも、オープニング・ナンバー「Show Don’t Tell」は、米国のロック・チャートで1位を記録しました。
ラッシュのマニア向けのアルバムです。
Rush 閃光のラッシュ
評価: 2.55
1974年発売の実費制作されたラッシュの記念すべきデビューアルバムで、レッド・ツェッペリンの影響を受けた骨太のハードロックを展開しているアルバムです。
分かりやすいノリの良い曲が多く、まだ、この時には、壮大なプログレッシブ・ハードロックの要素は全くなく、ラッシュらしさはありません。
ラッシュを感じさせるのは、ゲディー・リーのシャウト・ボーカルぐらいで、ドラムもまだニール・パートではありませんでした。
「初期のRushは、こんな音楽を演っていたんだ」と知るには、良いアルバムです。
Signals
評価: 2.6
1982年発売の9作目のアルバムで、シンセサイザーを更に押し出したアルバムです。
前々作「Permanent Waves」から、大作主義の曲を減らし、コンパクトな曲へとシフトしましたが、本作では、とうとう大作主義の曲は姿を消し、全曲コンパクトな曲で占められています。
ラッシュの新しい時代に突入したことが分かる作品です。
本作は、レゲエ調の曲を取り入れていることから、ポリスと比較されることがあります。
昔のプログレッシブ・ハードロックのラッシュが好きな人には、受け入れ難い作品かと思いますが、それでも、エレクトリック・バイオリンを使用したバラード曲「Losing It」のようなチャレンジングな曲もあるため、一聴の価値のあるアルバムです。
Power Windows
評価: 2.7
1985年発売の11作目のアルバムで、煌びやかなポップなサウンドのため、1980年代を最も感じさせるアルバムです。
本作では、キーボードに、アンディー・リチャーズ、ストリングスに、アン・ダドリーなどゲスト・プレイヤーを招いて制作されているために、モダンなサウンドに変化しています。
1980年代のニューロマンティックのようなシンセサイザーを好まない人には、好きになれないアルバムかもしれません。
しかし、メロディラインは、とても聞きやすく、どの曲も一定以上の完成度を誇っており、良質な曲ばかりが収録されています。
好き嫌いが分かれそうなアルバムと言えます。
Roll The Bones
評価: 2.75
1991年発表の14作目のアルバムで、1980年代に多用していたシンセサイザーは影を潜め、現代的でモダンな作風に仕上がっているアルバムです。
ハード・ロックの要素は、ほとんどなく、大人のAOR的なサウンドに変化しています。
そのため、ギターがバリバリのハード・ロックを期待している人には、不適切なアルバムですが、何かの楽器が目立つわけではなく、均等の取れた演奏は、非常に聞きやすさがあります。
1982年以降のアルバムは、商業的には、あまりパッとしませんでしたが、本作は、米国チャート3位、英国チャート10位、カナダチャート11位と好成績を残しました。
Fly By Night 夜間飛行
評価: 2.8
1975年発表のセカンド・アルバムで、新ドラマーにニール・パート、プロデューサーにテリー・ブラウンを迎え入れて制作されたアルバムです。
ニール・パートが加わったことで、ドラミングがパワーアップし、ファースト・アルバムよりも明らかに迫力が出てきたことが分かります。
オープニング・ナンバーの「Anthem」からニール・パートのドラムが飛ばしており、4曲目の「By-tor & the show Dog」では、組曲形式を取り入れ、今後のプログレッシブ・ハードロックに進んでいく片鱗を見ることができます。
純粋なハードロック路線のラッシュと、プログレッシブ・ハードロック路線のラッシュが、良い塩梅にミックスされたアルバムです。
Grace Under Pressure
評価: 2.9
1984年発表の10作目のアルバムで、長年のプロデューサーであったテリー・ブラウンから、ピーター・ヘンダーソンにプロデューサーを変更して制作されたアルバムです。
その影響か前作「Signals」以上に、シンセサイザーを前面に出して、派手さが増しています。
しかし、シンセサイザーが前面に出てきたからと言って、ライトになった訳ではなく、重厚さと躍動感は、十分に保っています。
ラッシュのアルバムの中では、地味で、異色なアルバムですが、聞けば聞くほど味わい深い作品です。
本作発売後、初の来日を果たしました。
Hold Your Fire
評価: 3.0
1987年発表の12作目のアルバムで、「Signals」から続いてきたエレクトリック・ポップ路線の最後のアルバムです。
そのため、エレクトリック・ポップの集大成のような作品で、極上の分かりやすいポップな曲で占められています。
前作「Power Windows」のようなシンセサイザーを前面に出したニューウェーブ色は薄れ、以前のギター、ドラム、ベースのシンプルなスタイルを強調しています。
本作の中の「Tai Shan」は、ニール・パートが中国旅行でインスパイアされて書き下ろした曲で、ラッシュの楽曲の中では異色作にあたります。
全体的に涼しげな爽やかさを持ったアルバムです。
Counterparts
評価: 3.1
1993年発表の15作目のアルバムで、当時流行っていたグランジに傾倒していった作品です。
プログレッシブ・ハードロック → ニューウェーブ → AOR と音楽性を変化させていったラッシュですが、まさかグランジにいくとは思いませんでした。
本作は、グランジの中でも、特に、パール・ジャムを彷彿させる曲が多いことが特徴です。
久々に、アレックスのハードなギターが聞けて、ハード・ロック好きな人には、たまらないアルバムとなりました。
当時の流行に乗れたこともあり、本作は、米国チャートで自己最高位の2位を記録しました。
次は、10位 → 1位 です。
- 1
- 2