Queen(クイーン)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Queen(クイーン)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

前回は、Whitesnake(ホワイトスネイク)の全アルバムランキングをしましたので、

今回は、世界的に有名なQueen(クイーン)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。


クイーンは、近年、フレディ・マーキュリーの自伝映画「ボヘミアン・ラプソディ」が公開され話題になったことから、改めて、その存在を世界に知らしめました。

クイーンは、1971年に結成され、初期は、純粋にハードロックを行っていましたが、その後、オペラの要素を加えたクイーン独特のサウンドを築きあげていきました。

1980年代に入ると、クイーンは、更にサウンドを変化させ、一般受けする分かりやすいディスコやポップスへシフトし、常に、最前線で活躍を続けました。

クイーンは、ボーカリストであるフレディ・マーキュリーの存在が大きく、ハード・ロックには似つかわしくないオペラ的なボーカルを特徴としていました。

しかし、フレディ・マーキュリーは、HIVに感染し、1991年11月24日に、帰らぬ人となりました。

現在でも、ボーカルにアダム・ランバートを迎えて、クイーンは、活動を続けていますが、実質、1991年11月24日で、クイーンは消滅したと考えるのが妥当だと思っています。

そんなクイーンの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

クイーンのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

クイーンのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価点の基準

評価点の基準は、以下の通りです。

評価点基準
1.0 〜 2.0駄作のアルバム
2.0 〜 3.0普通のアルバム
3.0 〜 4.0良作のアルバム
4.0 〜 4.5最高傑作のアルバム
4.5 〜 歴史的名盤

クイーン アルバムランキング

第14位
Hot Space

ken
このアルバムは、ディスコ路線に走ってしまい、今までのクイーンとは別物だな。
kat
ここまで大胆にディスコ・サウンドを取り入れてしまうと、ついていけなくなってしまうね。

評価: 2.2

1982年発売の9作目のアルバムで、ディスコ路線を押し進め、ブラック・コンテンポラリー化した作品です。

オープニングの「Staying Power」から、ホーンが大胆に導入されているため、これが「クイーンの曲?」と、誰しもが感じるかと思います。

それだけ、本作は、今までのクイーンとは異なる異質なアルバムです。

前作「The Game」でのサウンドの変化が、世間に受け入れられたために、ちょっと調子に乗りすぎてしまった印象を受けます。

クイーンらしい曲は、ジョン・レノンに捧げた「Life Is Real」と、デヴィッド・ボウイとの共作「Under Pressure」ぐらいしかありません。

当然、本作は不評で、商業的に失敗したことから、今後、この路線を押し進めていくことはありませんでした。

第13位
The Works

ken
前作「Hot Space」よりも、ロックしているが、まだ、1980年代の軽さがあるな。
kat
「Hot Space」が異色作だっただけに、このアルバムは、昔のクイーンに戻った感じはするね。

評価: 2.6

1984年発売の10作目のアルバムで、前作「Hot Space」を反省したのか、前々作「The Game」に近いサウンドに戻ったアルバムです。

シングルカットされた「Radio Ga Ga」「I Want to Break Free」「It’s a Hard Life」「Hammer to Fall」は、各メンバーがそれぞれ作った曲で、全曲ヒットしたため、メンバー全員が、優れたヒット・ソングライターであることが証明されました。

全体的に、1980年代を感じさせる作品で、テクノ調の「Radio Ga Ga」や「Machines」など、1980年代の売れ路線に馴染んでいこうという姿勢が垣間見れます。

ちなみに、アメリカのシンガー「レディー・ガガ」の名前は、この「Radio Ga Ga」をもじっています。

第12位
Jazz

ken
収録曲の「Mustapha」や「Bicycle Race」は、真面目に作った曲なのか、おふざけで作った曲なのか、分かりかねるな。
kat
クイーンらしい曲が多く収録されているけど、アルバム自体はマイナーな印象があるね。

評価: 2.7

1978年発売の7作目のアルバムです。

バラエティー豊かな作品ですが、クイーンのアルバムの中では、印象が薄いように感じます。

1曲目の「Mustapha」は、アラビア語やペルシャ語で歌われたアラビアン風のロックで、風変わりな印象を受けます。

また、「Bicycle Race」は、クイーンの代表曲の1曲ですが、「俺の自転車に乗りたいんだ」という歌詞や、自転車のチャリンチャリンの音は、おバカ・ソングに聞こえてしまいます。

そんなユニークな作品もありながら、ハードロック全開の「Fat Bottomed Girls」や、元気溢れる「Don’t Stop Me Now」などの名曲も収録されています。

ちなみに、「Jazz」というアルバム名から、ジャズ風のアルバムのような印象を受けますが、ジャズ風の曲はなく、本作の「Jazz」は、本来の「喧騒」や「狂騒」を意味しています。

第11位
Queen 戦慄の王女

ken
クイーンのデビュー・アルバムは、メロディアスさを重視したクイーン独特のハードロック・アルバムだな。
kat
まだ、クイーンのサウンドは確立されていないけど、フレディ・マーキュリーのオペラ的なボーカルが、既に、出ているね。

評価: 2.8

1973年発売のクイーンの記念すべきファースト・アルバムです。

他のバンドとは異なる曲構成を持っており、クイーンの独自性が表れています。

今では信じられませんが、本作発売当時は、英国の批評家から、かなりの酷評を受けていました。

今までのハードロックには見られなかった「クラシック要素を取り入れたドラマティックな曲構成」が、批評家には理解できず、酷評されていたのではないかと想像します。

しかし、一般の聴衆からは、批評家のような冷たい扱いはされておらず、NME誌の人気投票で、「国内新人部門」2位を獲得しています。

クイーンのアルバムの中では、あまり取り上げられることの少ない作品ですが、既に、クイーンのオーラが出ているアルバムであるため、一聴の価値があります。

第10位
Made In Heaven

ken
バラード曲が多いから、フレディ・マーキュリーの死を思うと、悲しくなるアルバムだな。
kat
オープニングの「It’s a Beautiful Day」は、爽やかなバラード曲だけど、フレディ・マーキュリーの死を考えてしまい、切なく感じてしまうね。

評価: 2.9

1995年発売の14作目のアルバムで、フレディ・マーキュリーの死後発売された最後のスタジオ・アルバムです。

「The Miracle」の後にレコーディングされた未発表曲と、各メンバーの過去のソロ作品に収録されていた曲で構成されています。

そのため、アルバムの統一感がなく、寄せ集め的な印象を受けます。

しかし、バラード曲が中心であるため、美しさに溢れており、寄せ集め的であっても、各楽曲の質はとても高く感じます。

フレディ・マーキュリーが海(湖?)に向かって手を挙げているジャケットや、1曲目「It’s a Beautiful Day」、2曲目「Made in Heaven」だけで、泣けてきます。

フレディ・マーキュリー最後の贈り物のアルバムです。

第9位
A Kind of Magic

ken
前々作「Hot Space」、前作「The Works」に比べると、本来のクイーンのロックに戻ってきたな。
kat
「The Works」よりも、更にポップになり、分かりやすい曲が増えているけど、まだ、本調子のクイーンではないね。

評価: 3.0

1986年発売の11作目のアルバムで、2本の映画のサウンドトラック用に書かれた7曲を、新たにオリジナル・アルバム用として再録音し、新曲を2曲加えたアルバムです。

昔のハードロックの重さはなく、一般受けるポップな曲が多く収録されています。

1980年代のクイーンのアルバムの中では、良質なアルバムですが、昔のオペラ的なハードロックが好きな人には、物足りなさを感じるのも事実です。

その中でも、「Who Wants to Live Forever」は、昔のクイーンのように壮大なドラマチックな曲であるため、昔のクイーンが好きな人にもおすすめの曲です。

本作発売後の大規模なツアーが、フレディ・マーキュリーが参加した最後のツアーとなってしまいました。

第8位
The Miracle

ken
1980年代のクイーンのアルバムの中では、最もハードロックしているアルバムだな。
kat
ハードロックの曲以外にも、ディスコ調の曲やポップな曲など収録されていて、今までのクイーンの集大成のようなアルバムだね。

評価: 3.1

1989年発売の12作目のアルバムで、近代的なサウンドを導入しつつ昔のクイーンのハード・ロックを感じさせる作品です。

フレディ・マーキュリーは、本作の製作中に、自分がHIVに感染していることをメンバーに告白したと言われており、そのためか、メンバーの一体感が感じられます。

昔のクイーンを彷彿させるハードロックの「I Want It All」「Was It All Worth It」、ダンス・ナンバー「The Invisible Man」、カリビアン風の「Rain Must Fall」、フレディ・マーキュリーの悲痛が表れている「Scandal」など、クイーンのアルバムの中では、最もバラエティ豊かなアルバムです。

第7位
A Day at the Races 華麗なるレース

ken
前作「オペラ座の夜」の続編のアルバムだな。ポップ要素が強くなってしまい、ハードロックではなくなってしまったな。
kat
「オペラ座の夜」よりも、聞きやすいアルバムになったね。隠れた名曲が多く収録されているね。

評価: 3.2

1976年発売の5作目のアルバムで、ジャケットから分かるように「オペラ座の夜」の続編のようなアルバムです。

初のセルフプロデュース作品であることから、「オペラ座の夜」にあった緊張感が薄れ、リラックスした余裕を感じさせます。

クイーンのメンバーは、親日家で知られており、そのためか、ラスト・ナンバー「手をとりあって」は、日本語で歌われています。

ハードロックしている「Tie Your Mother Down」や、オペラ要素の強いバラード曲「Somebody to Love」は、クイーンのライブの定番曲になっています。

また、「The Millionaire Waltz」は、クラシック的なワルツを取り入れた隠れた名曲です。

「オペラ座の夜」が表の名盤だとすると、本作は裏の名盤です。

第6位
News of the World 世界に捧ぐ

ken
「オペラ座の夜」や「華麗なるレース」のオペラ要素はなくなり、ストレートなロック・アルバムになったな。
kat
ジャケットからも、「オペラ座の夜」や「華麗なるレース」との違いが明らかで、ブルース調の曲が増えたね。

評価: 3.3

1977年発売の6作目のアルバムで、クイーンの代表曲「We Will Rock You」と「We Are the Champions」が収録されているアルバムです。

この2曲だけでも、本作を聴く価値がありますが、この2曲が目立ちすぎているため、他の曲が、あまり目立たない印象を受けます。

それでも、メロディの美しいバラード曲「Spread Your Wings」や、ムーディーなブルース曲「My Melancholy Blues」など、良曲が収録されています。

3曲目の「Sheer Heart Attack」は、同名のサード・アルバム「Sheer Heart Attack」に収録予定でしたが、その時には、未完成の状態であったため、本作に収録されました。

全体的に、この時代に勃興したパンクを意識したのか、シンプルなロック・アルバムとなっています。

第5位
The Game

ken
ハードロックではないが、ファンキーなディスコ・ナンバーのノリの良い曲が増えたな。
kat
このアルバム発売当時は、パンクやディスコの曲が流行っており、その流れに乗って、クイーンもサウンドが一気に変化したね。

評価: 3.4

1980年発売の8作目のアルバムで、今までシンセサイザーの使用を頑なに拒否していたクイーンが、シンセサイザーを取り入れて制作したアルバムです。

サウンドも、今までの大作主義から、シングル向けのポップな曲が増えています。

時代に合わせて、フレキシブルに対応したことによって、商業的に大成功を収めました。

シングル曲としては、ロカビリー風の「Crazy Little Thing Called Love」と、ベースラインが特徴のディスコ・ナンバー「Another One Bites the Dust」が、初の全米チャート1位を記録しました。

本作は、商業ロックになってしまい、往年のクイーン・ファンは受け入れ難い作品かもしれません。

しかし、1970年代のサウンドをそのまま引きずっていたら、クイーンは1980年代に生き残れなかったかもしれませんので、このサウンドの変化は正解だったと思っています。

本作から、フレディ・マーキュリーは、短髪にし、髭をはやすイメージ・チェンジも行っています。

第4位
Innuendo

ken
クイーンの実質のラスト・アルバムは、重厚なハード・ロック全開のアルバムになったな。
kat
ラスト・ナンバー「The Show Must Go On」は、フレディ・マーキュリーの鬼気迫るボーカルが、フレディ・マーキュリーの死と重なり、聞くのが辛い曲だね。

評価: 3.6

1991年発売の13作目のアルバムで、フレディ・マーキュリー存命時にリリースされた最後のアルバムです。

フレディ・マーキュリーがHIVに感染して死が近くなっていることなど、全く感じさせない、完成度の高いアルバムです。

クイーンのアルバムの中で、最もフレディ・マーキュリーのボーカルの凄さが分かる作品で、フレディ・マーキュリー存命時のラスト・アルバムに相応しい作品になりました。

全体的に、1970年代にハード・ロックをやっていたクイーンのサウンドに近く、往年のクイーン・ファンにも納得できるアルバムです。

この傑作のラスト・アルバムを聞くと、フレディ・マーキュリーが亡くなってしまったことが、大変残念でなりません。

ラスト・ナンバー「The Show Must Go On」は、フレディ・マーキュリーの死を思うと、涙なくして聞けない名曲です。


次は、3位 → 1位 です。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG