Pearl Jam(パール・ジャム) 全アルバム ランキング|おすすめアルバム

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Pearl Jam(パール・ジャム)全アルバム ランキング

前回は、Nirvana(ニルヴァーナ)の全アルバム ランキングをしましたので、

今回は、ニルヴァーナの対抗馬であったPearl Jam(パール・ジャム)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。


パール・ジャムは、1990年に結成され、1991年にデビュー・アルバム「Ten」を発表しました。

このデビュー・アルバムの売り上げが、スローテンポに伸びていき、最終的に、ビルボードのチャートで2位を記録し、ゴールド・アルバムとして認定されるほどの大ヒットになりました。

その成功によって、パール・ジャムは、ニルヴァーナ、サウンドガーデンらとともに、グランジ界の中心的なバンドとなりました。

パール・ジャムは、1990年代中頃から、グランジが衰退していく中でも、定期的にアルバムをリリースし続けており、現在までに、12枚のスタジオ・アルバムを発表しています。

日本では、人気があまりない印象を受けますが、アメリカでは大人気のバンドで、CDセールス最速記録がギネスに認定されるなど、超有名バンドです。

そんなパール・ジャムの全スタジオ・アルバムを、ランキングしていきます。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

パール・ジャムのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

パール・ジャムのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

パール・ジャム アルバムランキング

第12位
Yield

ken
前作「No Code」が暗く重いアルバムだった分、このアルバムは、明るく穏やかなアルバムだな。
kat
余計な音が削られ、スッキリしたサウンドに変わってしまい、グランジの重さがなくなってしまったね。

評価: 2.5

1998年発売の5作目のアルバムで、グランジ的な要素がなくなり、普通のロックなサウンドに変わってしまいました。

パール・ジャムが、別次元に移行していることが分かるアルバムです。

悪く言えば、初期のハードさがなくなり地味なアルバムと言えますが、このアメリカナイズされたロックサウンドは、グランジに興味がない人でも、普通に聞くことができ、一般受けするアルバムに仕上がっています。

特にパール・ジャムの新境地を感じる「Given to Fly」「Wishlist」は、以前、ハードなグランジをやっていたバンドとは思えない穏やかな曲です。

全体的に、ジャケットのような荒廃したアメリカの大地を感じさせるアルバムです。

第11位
No Code

ken
前作「Vitalogy」までの勢いがなくなり、肩の力が抜けたような脱力感があるアルバムだな。
kat
パール・ジャムのアルバムの中では、最も暗く、陰鬱なアルバムだね。ハードさが、減ってしまったため、物足りなさは感じるね。

評価: 2.6

1996年発売の4作目のアルバムで、前作「Vitalogy」までのグランジ特有のハードさが薄くなり、サウンドに多様な要素が含まれるようになりました。

全体的に、暗く重い作品に仕上がっており、その背景には、「チケット・マスターとの争いによって、ツアーができなくなってしまったバンド内情」がありました。

チケット・マスターとは、チケット購入者から、手数料を多く上乗せしてチケットを販売していた米国のチケット販売会社で、パール・ジャムのメンバたちは、多額の手数料に反発し、争いに発展しました。

暗く重い中でも、パンキッシュ、ハード・ロック、アコースティック、ガレージ・ロック、ハワイアンなど、バラエティー豊かな曲が収録されています。

第10位
Riot Act

ken
ストレートなロックアルバムで、地味ではあるが、各曲の質は高いな。
kat
パール・ジャムのアルバムの中では、地味な部類のアルバムだね。キーラーチューンはないけど、1曲1曲の質は高いね。

評価: 2.7

2002年発売の7作目のアルバムで、アルバム名から激しいハード・ロックのイメージをもちますが、それほど、ヘビーではなく、骨太ロックを展開している作品です。

本作は、2001年9月11日のテロ攻撃を取り扱っており、愛、喪失、変化をテーマにしているため、その歌詞とエディ・ヴェダーのボーカルが、一番の聞きどころになっています。

今までのパールジャムには相応しくない「愛」を取り扱っていることも、本作の特徴です。

前作「Binaural」と同様、後半は、フォークや実験色の強いナンバーが、収録されています。

各曲の質は高いため、何曲かキラーチューンが収録されていれば、地味さはなくなり、良質な作品になっていたかと感じます。

第9位
Gigaton

ken
打ち込みを入れたりと、パールジャムのアルバムの中では、一番、チャレンジングなアルバムだな。
kat
今までのパール・ジャムとは、大きくサウンドが変わってしまったから、賛否両論になりそうなアルバムだね。

評価: 2.8

2020年発売の11作目のアルバムで、前作「Lightning Bolt」から6年半ぶりに発売された久々のアルバムです。

パールジャムは、結成から約30年が経過しようとしており、メンバーは50代の後半にさしかかり、ベテランの域に達してきました。

本作は、それを反映するように、年月を重ねてきたバンドの熟練さを感じるアルバムです。

昔のようなハードな曲はなく、大人を感じる落ち着いた曲が多く収録されていますが、「Dance of the Clairvoyants」のような打ち込みを使用した新たな試みがされている曲もあります。

昔の「Ten」や「Vs.」のようなサウンドを期待して聞くと、肩すかしを食らいますので、大人になったパールジャムの熟練したアルバムだと思って聞く方が、本作の良さを感じることができます。

第8位
Binaural

ken
前作「Yield」は、あっさりした作品だったが、このアルバムは、ヘビーさが戻り、コッテリしたアルバムになったな。
kat
昔のパール・ジャムらしい、ヘビーでグランジのサウンドに戻っているね。

評価: 2.9

2000年発売の6作目のアルバムで、アルバム名が表しているように、バイノーラル録音技術(平面的な録音と比較して、その場に居るかのような臨場感を味わえる録音技術)を使用した作品です。

1曲目の「Breakerfall」から、3曲目の「Evacuation」まで、勢いのあるハードなサウンドで、一気に畳かけてきます。

その後の「Light Years」と「Nothing as It Seems」は、今までのパールジャムとは雰囲気の異なるドラマチックな曲で、パールジャムの新境地を感じます。

ただ、後半の曲は、実験色が強く、前半に比べると、あまり印象が残らないように感じます。

前半の勢いを後半も保てていれば名作になりえたと思う惜しいアルバムです。

第7位
Lightning Bolt

ken
前作「Backspacer」、前々作「Pearl Jam」のような勢いはなくなり、大人のロックなアルバムに変わったな。
kat
パワー全開のハード・ロックを期待させるジャケットだけど、サウンドは、落ち着いたロックなアルバムだね。

評価: 3.0

2013年発売の10作目のアルバムで、前作「Backspacer」は、短い曲が多くミニ・アルバムのような作品でしたが、本作は、長い曲が復活し、熟練した大人のロックを聞くことができます。

アルバムの曲構成は、「Binaural」から続いている前半がアップテンポの曲、後半がミドル・テンポ、スロー・テンポの曲で構成されています。

本作では、グランジや、ハード・ロックの要素が少なくなり、ベテランのバンドらしい、深みのあるロックを展開しています。

欲を言えば、もう少し、ハードな疾走曲を増やして欲しかったかなと思います。

第6位
Backspacer

ken
前作「Pearl Jam」と同様、昔のグランジに回帰したアルバムだな。昔のパール・ジャムの勢いが戻ってきたな。
kat
最初から最後まで、パール・ジャムらしさが出ていて、前作「Pearl Jam」に続き、良作のアルバムだね。

評価: 3.1

2009年発売の9作目のアルバムで、今までのパール・ジャムのアルバムに比べて、37分と短く、ミニ・アルバムに近い作品です。

そのため、途中でダレるようなことはなく、一気に聞けてしまうアルバムです。

1曲目「Gonna See My Friend」〜4曲目「Johnny Guitar」は、昔のコッテリしたグランジ・サウンドで、パール・ジャムらしさが全開しています。

5曲目「Just Breathe」以降は、「Supersonic」のようなパンキッシュな曲はありますが、聴かせる曲が多く、爽やかで、あっさりとしています。

アルバム発売当時は、特典として、2公演分のライブ音源がMP3ダウンロードできました。

第5位
Pearl Jam

ken
初期のアルバム「Ten」や「Vs.」の頃のハードなサウンドに戻ってくれて、嬉しいアルバムだな。
kat
前半は、原点回帰してハードなサウンドだけど、後半は、バラード中心で、その落差が激しいアルバムだね。

評価: 3.2

2006年発売の8作目のアルバムで、「No Code」から前作「Riot Act」まで、暗く地味なアルバムが続いてきましたが、本作は、明るく、パール・ジャムの勢いが戻った作品です。

1曲目の「Life Wasted」から、5曲目「Marker in the Sand」まで、ハードな曲で疾走し、聞き手を引きつけていきます。

6曲目の爽やかなバラード曲「Parachutes」を挟んで、後半は、落ち着いた聴かせる曲が多く収録されています。

「Binaural」や「Riot Act」は、後半から、勢いがなくなり中途半端な印象がありましたが、本作は、後半もダレることなく聞くことができます。

パール・ジャムの初期のアルバム「Ten」「Vs.」「Vitalogy」と肩を並べる傑作アルバムです。

第4位
Dark Matter

ken
このアルバムは、原点回帰し、「Ten」や「Vs.」のようなパワフルなアルバムだな。
kat
近年のアルバムは、年相応の熟練したロック・アルバムだったけど、このアルバムは、若さを取り戻し迫力のあるグランジに戻ったね。

評価: 3.5

2024年発売の12作目のアルバムで、現時点のパール・ジャムの最新作です。

各メンバーが自信作と述べている通り、パール・ジャムのアルバムの中でも、傑作アルバムに位置付けられる作品です。

ロックンロールのグランジが展開され、昔のパール・ジャムを彷彿させるかのようにパワーアップしており、若返ったパール・ジャムの音を聞くことができます。

1990年代初頭のようなグランジのアルバムは、もう聞くことはできないであろうと思っていたところ、ここにきて、このようなパワフルなアルバムを発売してくれたことは、ともて喜ばしく感じます。

ボーカルのエディ・ヴェダーは、「アルバムは大きな音で、本当に大きな音で聴くことをお勧めする」と言っている通り、爆音で聞いてもらいたいアルバムです。


Vitalogy

ken
ハード・ロックのアルバムだが、前作「Vs.」のような派手さはなくなり、抑えられた感じがするな。
kat
ファースト・アルバム、セカンド・アルバムに比べるとパンキッシュな曲が増えているね。

評価: 3.6

1994年発売の3作目のアルバムで、パンク色が強くなり、バンド内の怒りを吐き出しているアルバムです。

ニルヴァーナのカート・コバーンの死に影響を受けて制作されたと言われており、そのためか、前作「Vs.」のような明るさはなく、怒りや苦しみを感じさせる雰囲気を持っています。

1曲目「Last Exit」、2曲目「Spin the Black Circle」の疾走ナンバーから、「Nothingman」「Better Man」のような哀愁漂うバラード曲など、パラエティー豊かな曲が収録されています。

本作まで、パール・ジャムは、勢いがありましたが、次作以降、作風が変わっていき、パール・ジャムの勢いが衰えていきます。


Ten

ken
グランジ色の強いこのアルバムが、こんなに爆発的に売れたのは意外だな。
kat
このアルバムは、ニルヴァーナの「ネヴァー・マインド」が大ヒットした後に売れ始めているから、うまく、グランジの流れに乗ることができたのだね。

評価: 3.8

1991年発売のパール・ジャムのデビュー・アルバムで、ニルヴァーナの「ネヴァー・マインド」と並んで、グランジのジャンルにおいて、金字塔的なアルバムです。

1000万枚以上の売り上げを誇り、パール・ジャムの中では、最も売れたアルバムです。

しかし、70年代を感じさせるストレートなHR/HMのサウンドは、新鮮味がなく、発売当時、日本においては、なぜこんなに大ヒットしたのか分からないとの評価が多く、あまり評判の高いアルバムではありませんでした。

しかし、今、聴くと、グランジの音楽の良さがよく出ており、大ヒットした理由が分かります。

オープニング・ナンバーの「Once」から、ギター・リフが炸裂しており、パール・ジャムの当時のパワーが伝わってきます。

本作から、「Alive」「Even Flow」「Jeremy」「Oceans」がシングル・カットされ、ヒットしています。


Vs.

ken
ファースト・アルバムは、とっつきにくかったが、このアルバムは、ストレートなハード・ロックになり、分かりやすくなったな。
kat
ファースト・アルバムよりも、キャッチーな曲が増え、パール・ジャムの最高傑作の1枚だね。

評価: 4.0

1993年に発売されたセカンド・アルバムで、前作「Ten」のサウンドよりも、ダークさがなくなりキャッチーな曲が多く収録されています。

全米Billboard 200では初登場1位を記録し、アメリカ国内だけで発売後1週間で95万枚を売り上げ、前作に引き続き、モンスター・アルバムになりました。

もし、優れたセカンド・アルバム歴代ランキングのような企画があったら、このアルバムが第1位になるのではないかと思うぐらい、素晴らしいアルバムです。

グランジのジャンルにおいては、もちろん傑作アルバムですが、90年代のハード・ロックのジャンルにおいても、傑作アルバムです。

パール・ジャムは、日本ではそれほど知られていないバンドですが、当時のアメリカでは、パール・ジャムの人気は、凄まじいものがありました。

その凄まじさが、本作に凝縮されています。

その他のアルバム

    Lost Dogs

  • アルバムからあふれた未発表曲や、ファンクラブ限定シングル曲などを収録したレア作品のアルバムです。2枚組で、約2時間とボリュームがあり、パール・ジャム マニアには満足できるアルバムです。
  • アルバムからあふれた曲であっても、質が高く、パール・ジャムのオリジナル・アルバムとしても通用する作品です。ブルースの曲やHip-Hopの曲など、パール・ジャムらしくない曲も収録されています。
    Live on Two Legs

  • 1998年のYieldツアー(北米公演)を収録したライブ・アルバムです。アルバム「Ten」〜「Yield」の曲が万遍なく収録されており、パール・ジャムのベスト・アルバムとしても最適なアルバムです。
  • 上記のアルバムランキングでは、最下位であった「Yield」の曲が、本作では、映えており、スタジオ・アルバムよりも、こちらのライブ・アルバムの方が優れています。このライブ・アルバムの迫力を聞くと、パール・ジャムがライブ・バンドであることが分かります。
    Live at Benaroya Hall

  • 2003年10月のワシントン Benaroya Hallでのアコースティック・ライブ・アルバムで、ニルヴァーナの「MTV Unplugged in New York」に並ぶグランジのアコースティック・ライブの名作です。
  • アコースティックであるため、しみじみと聴かせる曲が多く、ハードではないパール・ジャムの魅力が詰まっているアルバムです。
    Rearviewmirror

  • 1991年から2003年までの作品をまとめた2枚組ベスト・アルバムです。初期の名作「Ten」「Vs.」「Vitalogy」から、多く選曲されていますので、パール・ジャム入門編として最適なアルバムです。
  • スタジオ・アルバムに未収録のシングル曲も収録されているため、パール・ジャムのアルバムを全て聞いている人にも、おすすめできるアルバムです。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

音楽サブスクの中でも、音質が良く、30日間無料期間のある Amazon Music Unlimited がおすすめです。

Amazon music Unlimited
5

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

パール・ジャムのメンバー

パール・ジャムは、ドラマー以外、結成時から変動なく、固定メンバで活動しています。

ドラマーは、アルバム「Yield」までは、変動が激しかったですが、「Binaural」以降は、元サウンド・ガーデンのマット・キャメロンが、固定メンバとして定着しました。

以下に、パール・ジャムのメンバー5人を紹介します。

  • エディ・ヴェダー(ボーカル担当)
    ニルヴァーナのカート・コバーンに並ぶグランジ界を代表するボーカリストです。
    ロック界では珍しい独特のバリトン・ボイスは、一聴して、エディ・ヴェダーだと分かる独自性を持っています。
    ボーカルを探しているシアトルのバンドにデモテープを送ったことがきっかけで、テンプル・オブ・ザ・ドッグにコーラスとして参加し、パールジャムのボーカリストになりました。
  • ストーン・ゴッサード(ギター担当)
    パール・ジャムでは、リズム・ギターを担当しています。
    パール・ジャム結成前は、ベースのジェフ・アメンとともに、「グリーン・リヴァー」、「マザー・ラヴ・ボーン」、「テンプル・オブ・ザ・ドッグ」といったバンドで活動後、パール・ジャムを結成します。
    ソロ・アルバムを1枚発売しており、そのソロ・アルバムでは、ボーカル、ベース、ドラムなど1人で演奏を行なっています。
  • マイク・マクレディ(ギター担当)
    パール・ジャムでは、リード・ギターを担当しています。
    他のパール・ジャムのメンバと同様、「テンプル・オブ・ザ・ドッグ」に参加し、パール・ジャムのメンバとなりました。
  • ジェフ・アメン(ベース担当)
    ストーン・ゴッサードと同様、「グリーン・リヴァー」、「マザー・ラヴ・ボーン」、「テンプル・オブ・ザ・ドッグ」といったバンドで活動後、パール・ジャムを結成します。
    パール・ジャム以外では、自らのバンド「スリー・フィッシュ」を結成したり、ソロ・アルバムを発表したりしています。
  • マット・キャメロン(ドラム担当)
    元々は、サウンド・ガーデンのメンバで、サウンド・ガーデン解散後、正式メンバとして、パール・ジャムに加入します。
    2010年に、サウンド・ガーデンが再結成された時には、パール・ジャムと掛け持ちで活動を行っていました。

 パール・ジャムのメンバ4人が関わっていたテンプル・オブ・ザ・ドッグは、マザー・ラヴ・ボーンのボーカルであったアンドリュー・ウッドを追悼するために結成されたバンドです。
唯一のアルバム「テンプル・オブ・ザ・ドッグ」は、ローリングストーン誌が選ぶ「「グランジ」史上最高のアルバム50選」の第7位に選ばれている名作です。

まとめ

最後に、パール・ジャムのランキング結果をまとめます。

順位アルバム名点数
1位Vs. 4.0
2位Ten 3.8
3位Vitalogy 3.6
4位Dark Matter 3.5
5位Pearl Jam 3.2
6位Backspacer 3.1
7位Lightning Bolt 3.0
8位Binaural 2.9
9位Gigaton 2.8
10位Riot Act 2.7
11位No Code 2.6
12位Yield 2.5

パール・ジャムは、アメリカでは大変な人気があるバンドであるのに、日本では、知名度が低いバンドの印象があります。

今回、全アルバムを聴いてみて、日本で人気が出ないのが不思議でなりません。

日本で知名度が低いからと言って、パール・ジャムのアルバムを聞かないのはもったいないように感じます。

このランキングを参考に、パール・ジャムのアルバムを聞いてみれば、その良さが分かるかと思います。

パール・ジャム未聴の方は、ぜひ、色々なアルバムを聞いてもらえればと思います。

次回は、パール・ジャムのドラム担当マット・キャメロンが活動していたサウンドガーデンの全アルバム ランキングをしていきたいと思います。

パール・ジャムのグッズ紹介

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG