Pain of Salvation(ペイン・オブ・サルヴェイション)全アルバム ランキング|おすすめ アルバム

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Pain of Salvation(ペイン・オブ・サルヴェイション)全アルバム ランキング|おすすめ アルバム

前回は、クイーンズライクの全アルバム ランキングをしましたので、

今回は、スウェーデンのプログレッシブ・メタルバンド Pain of Salvation(ペイン・オブ・サルヴェイション)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。


ペイン・オブ・サルヴェイションは、ボーカルのダニエル・ギルデンロウを中心としたバンドです。

ダニエル・ギルデンロウは、ボーカルだけでなく、ペイン・オブ・サルヴェイションのほとんどの曲の作詞・作曲を行なっている実力派のアーティストです。

初期のペイン・オブ・サルヴェイションは、プログレッシブ・メタルを展開していましたが、中期頃から、メタル要素が薄まり、実験要素の強いアルバムを発表し続けています。

そんなペイン・オブ・サルヴェイションの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

ペイン・オブ・サルヴェイションのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

ペイン・オブ・サルヴェイションのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価点の基準

評価点の基準は、以下の通りです。

評価点基準
1.0 〜 2.0駄作のアルバム
2.0 〜 3.0普通のアルバム
3.0 〜 4.0良作のアルバム
4.0 〜 4.5最高傑作のアルバム
4.5 〜 歴史的名盤

ペイン・オブ・サルヴェイション アルバムランキング

第11位
Falling Home

ken
このアルバムは、過去の曲をアコースティック用にアレンジしているカヴァー・アルバムだな。
kat
セルフカヴァー曲以外にも、ディオやルー・リードのカヴァー曲も取り上げていて面白いね。

評価: 2.5

2014年発売の9作目のアルバムで、過去の楽曲のセルフカヴァー曲や、ディオ、ルー・リードのカヴァー曲などで構成された企画物のアルバムです。

全曲アコースティックの演奏がされているために、オリジナルと随分異なる雰囲気を持っています。

オールディーズ、ロカビリー、カントリー、レゲエ、ジャズ、ソウルなど、1950年代や1960年代の音楽を感じさせるアレンジが興味深いですが、企画物であるため、1回聞けば十分なアルバムです。

本作は、幅広いジャンルのアレンジの面白さと演奏の上手さを味わう作品で、リラックスして聞くには最適なアルバムです。

第10位
Road Salt One

ken
骨太のロックに変化してしまったな。グランジが好きな人には、受け入れられるアルバムだな。
kat
昔のペイン・オブ・サルヴェイションらしさが感じられないアルバムだね。

評価: 2.6

2010年発売の7作目のアルバムで、一応、人生をテーマにしたコンセプト・アルバムとなっていますが、コンパクトな歌志向の強い作品です。

そのため、以前のペイン・オブ・サルヴェイションのアルバムとは異なり、起承転結は感じられず、淡々と最後までいってしまいます。

全体的に、グランジのような骨太のロックに変化しており、ダニエル・ギルデンロウのボーカルも、それに合わせるように骨太のロックなボーカルに変化しています。

ペイン・オブ・サルヴェイションのアルバム中では、非常に地味なアルバムで、本作と次作「Road Salt Two」は、メタリカの「ロード」や「リロード」のような位置付けのアルバムのように感じます。

和のテイストを持つ「Sisters」と、ダイナミックな「Linoleum」ぐらいがおすすめ曲で、その他は、ペイン・オブ・サルヴェイションらしくない印象の薄い曲が収録されています。

第9位
Road Salt Two

ken
前作よりもハードになり、1970年代のハード・ロックを感じさせるアルバムだな。
kat
ブルースロック、サザン・ロックの要素が強いアルバムだね。プログレッシブ・メタルからかけ離れてしまったね。

評価: 2.7

2011年発売の8作目のアルバムで、前作「Road Salt One」の続編にあたるアルバムです。

前作の延長線上のサウンドで、1970年代の泥臭いハードロック趣向の強いアルバムです。

ブルースや、フォーク・ロックが入っているために、どことなく、ブラック・クロウズやレッド・ツェッぺリンを感じさせます。

そういう音楽を目指したということであれば、成功と言えるかもしれませんが、疾走感や圧巻のプレイがなく、ペイン・オブ・サルヴェイションにはに合わない音楽のように思えます。

前作と本作は、ペイン・オブ・サルヴェイションの実験的試みの一環として捉えるのが良いアルバムです。

第8位
Scarsick

ken
オープニング・ナンバーの「Scarsick」はヘビーだけど、それ以外は、実験的な曲が多いな。
kat
ディスコ調の「Disco Queen」や、ヒップ・ホップを全面に出している曲などがあり、異色なアルバムだね。

評価: 2.8

2007年発売の6作目のアルバムで、3rdアルバム「ザ・パーフェクト・エレメント・パート1」の主人公に焦点を当てた続編のコンセプト・アルバムです。

しかし、プログレッシブ・メタルの「ザ・パーフェクト・エレメント・パート1」とは、趣が異なり、実験的要素が強くなっています。

ヘビーな重いギターにヒップホップ調のボーカルを乗せた「Scarsick」「Spitfall」や、カントリー調の明るいポップな「America」、打ち込みを行ったディスコ調の「Disco Queen」など、今までにはないペイン・オブ・サルヴェイションの曲を聞くことができます。

本作は、メタルでもプログレッシブ・ロックとも異なり、ミクスチャーロックに近い作品です。

第7位
Panther

ken
前作は、久々のプログレッシブ・メタルのアルバムだったが、このアルバムは、また、実験色の強いアルバムになったな。
kat
このアルバムは、デジタル化が顕著に現れ、インダストリアルやテクノのようなサウンドに変化しているね。

評価: 2.9

2020年発売の11作目のアルバムで、実験要素の強いアルバムです。

前作「In the Passing Light of Day」が、プログレッシブ・メタルに原点回帰したようなアルバムでしたが、本作は、打ち込みが増え、リズムを重視したインダストリア・メタルのようなサウンドに変化しています。

「Scarsick」に近い作風のため、「Scarsick」が好きな人に、おすすめのアルバムです。

Track7の「Panther」は、テクノのヒップホップ曲で、ペイン・オブ・サルヴェイションの新たな音楽性を感じます。

最後は、「To Be Counited…」で終了しているため、次作は、このアルバムのPart2が制作されるのではないかと予想されます。

第6位
In the Passing Light of Day

ken
このアルバムは、昔のペイン・オブ・サルヴェイションように暗いプログレッシブ・メタルのアルバムだな。
kat
「Be」以降、色々、実験的なことにチャレンジしてきたけど、このアルバムは、原点回帰したアルバムだね。

評価: 3.0

2017年発売の10作目のアルバムで、ダニエル・ギルデンロウ自身の病や人生、愛をテーマとしたコンセプト・アルバムです。

2014年に、ダニエル・ギルデンロウは、難病である壊死性筋膜炎を発症し、入院しました。

ダニエル・ギルデンロウは、この病気で、死も意識したようで、その病のことを綴った本作は、昔のペイン・オブ・サルヴェイションのようなプログレッシブ・メタルに回帰しています。

ただ、初期のような派手な展開はなく、「Road Salt One」「Road Salt Two」のようなグランジ、ハードロックに、プログレッシ・メタルを加えたようなサウンドとなっています。

本作の中では、「Angels of Broken Things」が聞きどころの曲で、久々の哀愁のある壮大なギター・ソロを聞くことのできる大作です。

昔からのペイン・オブ・サルヴェイションのファンでも、受け入れることのできるヘビーなアルバムです。

第5位
Entropia

ken
ペイン・オブ・サルヴェイションの1stアルバムは、新人とは思えない質の高いアルバムだな。
kat
ボーカル、演奏技術、曲の良さ、どれをとってもデビュー・アルバムとは思えない凄いアルバムだね。

評価: 3.2

1997年発売のペイン・オブ・サルヴェイションの記念すべきメジャーデビュー・アルバムです。

メジャーデビューと言っても、前身バンド「リアリティ」で何年も活動を続けていたため、通常のバンドのデビューアルバムと比較すると、質が高く、ペイン・オブ・サルヴェイションの音楽が既に確立されています。

アルバム名の「Entropia」は、エントロピーとユートピアを組み合わせた造語で、本作は戦争によって引き裂かれた架空の社会における家族の物語を描いたコンセプト・アルバムです。

重くヘビーな曲から、メロディアスな曲、バラード曲、ファンクまで、様々なジャンルの音楽がごった煮されています。

ペイン・オブ・サルヴェイションは、プログレッシブ・メタルのジャンルに括られるだけあり、ボーカルや演奏は、他のバンドとは一線を画す凄さがあります。

デビュー・アルバムとは思えない質の高いアルバムです。

第4位
Remedy Lane

ken
このアルバムは、ヘビーさが薄くなり、聞きやすいアルバムに変わってきたな。
kat
ペイン・オブ・サルヴェイションの持つプログレッシブ・メタルの総まとめのようなアルバムだね。

評価: 3.6

2000年発売の4作目のアルバムで、愛、喪失、欲望、自己理解など、ダニエル・ギルデンロウの私的経験に基づくコンセプト・アルバムです。

過去3枚のアルバムから大幅なサウンドの変化は見られませんが、メタル要素が薄くなり、聞きやすいアルバムに仕上がっています。

プログレッシブ・メタルの曲、絶望を感じさせるダークな曲、美しいメロディーの叙情的な曲が、バランス良く散りばめられているために、68分の長さにも関わらず飽きずに最後まで一気に聞けてしまいます。

ラスト・ナンバーの「Beyond the Pale」は、これまでのペイン・オブ・サルヴェイションの集大成的な壮大な曲で、本作の幕切れに相応しい楽曲です。


One Hour by the Concrete Lake

ken
重く暗い曲が多いな。疾走曲やバラード曲が散りばめられているから、ダレることなく最後まで聞けるな。
kat
核問題や環境問題を取り上げた政治的な要素が強いため、ヘビーなアルバムだね。

評価: 3.8

1998年発売のセカンド・アルバムで、原子力と廃棄物、先住民族の強制移住、銃器産業、人類発見などをテーマにしたコンセプト・アルバムです。

アルバム名は、「1時間立っていると、 死亡が避けられないほどの放射線被ばく量となる世界最悪の「ロシアのカラチャイ湖」(汚染を防ごうとコンクリートで固められたことから、コンクリート・レイクと呼んでいます)」から名付けられています。

テーマがテーマだけに重く暗い曲が多いですが、その中でも、「Spirit of Man: Handful of Nothing」や「Spirit of Man: Home」のような疾走曲があり、メタルの要素も忘れずに、取り入れられています。

ペイン・オブ・サルヴェイショのアルバムの中では、最も、メタルしているアルバムです。


BE

ken
メタル ファンを見事に裏切ったアルバムだな。難解なプログレッシブ・ロックに変わってしまったな。
kat
理解するのが難しいアルバムだけど、芸術性の高い美しいアルバムだね。

評価: 4.0

2004年発売の5作目のアルバムで、ペイン・オブ・サルヴェイションのアルバムの中で、最も問題作のアルバムです。

過去4枚のアルバムとは、一線を画し、ペイン・オブ・サルヴェイションの音楽性が一気に変わってしまったために、プログレッシブ・メタルを期待して聞くと、肩透かしを食らいます。

神と人類の存在に焦点を当てたコンセプト・アルバムで、バンドにオーケストラを加え、クラシック、フォーク、ゴスペル、メタル、ラップなど、様々な音楽が入っており、映画音楽のようなアルバムです。

どことなく、ピンク・フロイドの「狂気」や「ザ・ウォール」に似ているような印象を受けます。

曲名は、ラテン語が使用され、ナレーションには、日本語も使用されており、ワールドワイドな展開を行っています。

全体的に、とっつきにくいアルバムですが、ハマれば抜け出せなくなるような中毒性の高い作品です。


The Perfect Element, part I

ken
暗いアルバムだが、ペイン・オブ・サルヴェイションのアルバムの中で、一番美しいアルバムだな。
kat
美メロが多く、プログレッシブ・メタルの名盤に値するアルバムだね。

評価: 4.2

2000年発売の3作目のアルバムで、幼少期と青年期の出来事に焦点を当てたコンセプト・アルバムです。

1stアルバムと2ndアルバムの良いどころ取りしたアルバムで、ダークな泣きメロと美メロが入り混じり、一切捨て曲のないペイン・オブ・サルヴェイションの名盤と言える作品です。

ペイン・オブ・サルヴェイション独特の暗さの中に、美しいメロディが散りばめられ、その対比が何とも言えない味わいがあります。

ドリームシアターの「イメージズ・アンド・ワーズ」やクイーンズライクの「オペレーション:マインドクライム」に匹敵するアルバムで、日本でほとんど知られていないのが残念でなりません。

プログレッシブ・メタルが好きな人には、ぜひ聞いてもらいたいアルバムです。

ペイン・オブ・サルヴェイションのライブ・アルバム

    12:5

  • 「Remedy Lane」発売後の2003年12月5日に行われたライブの模様を収録したペイン・オブ・サルヴェイション初のライブ・アルバムです。
  • 全編アコースティック演奏で、「メタル・バンドがアコースティックの演奏をするのはどうなの?」と疑問を持つ方がいるかもしれませんが、心配御無用、スタジオ版とは違った美しさに溢れたライブとなっています。
  • 特に、ダニエル・ギルデンロウのボーカルと、バック・コーラスの美しさには、目を見張るものがあります。もちろん、演奏も素晴らしく、スタジオ・アルバムでの難解さはなく、非常に聞きやすいアルバムです。
    Remedy Lane Re:lived

  • Disc1には、「Remedy Lane」のリミックス盤が、Disc2には、2014年に行われた「Remedy Lane」を全曲再現したライブが収録されています。
  • Disc2の「Remedy Lane」全曲再現ライブは、一部曲順が変わっていますが、スタジオ・アルバムを忠実に再現し、ペイン・オブ・サルヴェイションの演奏技術の高さが分かります。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

・音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。

・楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。

ともに、30日間無料期間があるため、お得です。もちろん、無料期間中に解約することも可能です。

Amazon music Unlimited
5.0

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

楽天ミュージック(Rakuten Music)
5.0

楽天ミュージック

・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
今なら、キャンペーンコードを入力すると、初回30日間無料 → 60日間無料になるキャンペーンをやってます。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。

ペイン・オヴ・サルヴェイションのメンバー

ペイン・オヴ・サルヴェイションは、ダニエル・ギルデンロウのワンマン・バンドと言ってもよく、バンド・メンバーの入れ替わりが激しく、オリジナル・メンバーは、ダニエル・ギルデンロウしか残っていません。

ダニエル・ギルデンロウを、以下に簡単に紹介します。


ペイン・オヴ・サルヴェイションの前身バンドである「リアリティ」を11歳で結成し、Rock-SMというコンテストに最年少バンドとして出演し、ベスト・ヴォーカリストに選出されます。

ちなみに、ペイン・オヴ・サルヴェイションの元メンバーでベース担当だったクリストファー・ギルテンロウは、ダニエル・ギルデンロウの実弟にあたります。

その後、ペイン・オヴ・サルヴェイションの中心人物として活躍していきますが、2014年に、壊死性筋膜炎という難病を発症し、入院してしまいます。

アルバム「イン・ザ・パッシング・ライト・オヴ・デイ」は、自身の病気をテーマにしたコンセプト・アルバムです。

ペイン・オヴ・サルヴェイション以外に、ザ・シー・ウィズインというバンドを結成し、2018年に、スタジオ・アルバムを1枚残しています。

こちらのアルバムも、壮大なプログレッシブ・ロックのアルバムのため、プログレッシブ・ロックが好きな人には、おすすめのアルバムです。

ペイン・オヴ・サルヴェイションの音楽

ペイン・オヴ・サルヴェイションのアルバムは、大きく、「プログレッシブ・メタルのアルバム」と「実験要素の強いアルバム」に分けることができます。

「実験要素の強いアルバム」は、テクノ、グランジ、ハードロック、クラシック、アコースティックなど、様々な音楽ジャンルが入り混じっています。

それぞれの区分けしたアルバムの初心者向け、中級者向け、上級者向けの分類は、以下の通りです。

【プログレッシブ・メタルのアルバム】

  • Entropia(1997年):中級者向け
  • One Hour by the Concrete Lake(1998年):初心者向け
  • The Perfect Element, part I(2000年):初心者向け
  • Remedy Lane(2002年):初心者向け
  • In the Passing Light of Day(2017年):上級者向け

【実験要素の強いアルバム】

  • Be(2004年):中級者向け
  • Scarsick(2007年):中級者向け
  • Road Salt One(2010年):上級者向け
  • Road Salt Two(2011年):上級者向け
  • Falling Home(2014年):上級者向け
  • Panther(2020年):中級者向け

まとめ

最後に、ペイン・オヴ・サルヴェイションのランキング結果をまとめます。

順位アルバム名点数
1位The Perfect Element, part I 4.2
2位BE 4.0
3位One Hour by the Concrete Lake 3.8
4位Remedy Lane 3.6
5位Entropiae 3.2
6位In the Passing Light of Day 3.0
7位Panther 2.9
8位Scarsick 2.8
9位Road Salt Two 2.7
10位Road Salt One 2.6
11位Falling Home 2.5

初期のプログレッシブ・メタルのアルバムが、上位を占める結果となりました。

ペイン・オヴ・サルヴェイションは、常に進化しており、「BE」以降のアルバムは、プログレッシブ・メタルの枠には囚われず、自分達のやりたい音楽を追求しているため、一般人にはとっつきにくいアルバムとなっているのは事実です。

しかし、どのアルバムも質が高く、捨てアルバムはありませんので、本記事のランキングを参考に、多くのペイン・オヴ・サルヴェイションのアルバムを聞いてもらえればと思っています。

日本でも、ペイン・オヴ・サルヴェイションの認知度が上がっていくことを願っています。

次回は、オーストラリア出身のハードロック・バンド AC/DCの全アルバム・ランキングをしていきたいと思います。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG