AC/DC 全アルバム ランキング|名盤、おすすめアルバムの紹介

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

AC/DC 全アルバム ランキング|名盤、おすすめアルバムの紹介

前回は、ペイン・オブ・サルヴェイションの全アルバム ランキングをしましたので、

今回は、オーストラリアのHR/HMバンド AC/DCの全アルバム ランキングをしていきたいと思います。


AC/DCは、1973年に、アンガス・ヤングとマルコム・ヤング兄弟を中心に結成されました。

AC/DCの音楽は、独特なミドルテンポのギターリフを中心としたハードロックを展開しており、ハードロックによく見られる疾走曲はほとんどなく、今も昔も、音楽性に変化はありません。

オーストラリアでは、デビュー当時から人気のあるバンドでしたが、7thアルバム「Highway to Hell」で、世界中に、人気のあるバンドになりました。

そのような人気絶頂の中、1980年に、ボーカルのボン・スコットが死去し、バンド存続の危機を迎えますが、

新ボーカリスト ブライアン・ジョンソンが加入し更に人気を得て、8thアルバム「Back in Black」は、5000万枚以上の売上を記録する大ヒット作となりました。

そんなAC/DCの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

AC/DCのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

AC/DCのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

AC/DC アルバムランキング

第16位
Fly on the Wall

ken
このアルバムは、売れ路線のポップな曲が増えてしまい、AC/DCの独自性が半減してしまったな。
kat
AC/DCの低迷期のアルバムだね。AC/DCの重厚さがなくなってしまい、評判の悪いアルバムだね。

私的評価: 2.5  (本作のAmazonの評価は、こちら

1985年発売の9作目のアルバムで、1980年代のAC/DC低迷期真っ只中のアルバムです。

今までのアルバムよりキャッチーな曲が増え、ポップな要素が見られます。

それはそれで良いのですが、音がスカスカになり重厚さが無くなってしまいました。

世間一般的にも評価の低いアルバムです。

もう少し疾走曲や重厚さがあれば、評価が上がっていたかもしれません。

本作の中では、最もヘビーな「Fly on the Wall」と、アグレッシブなギターリフの「Playing With Girls」ぐらいが良曲で、それ以外は、あまり魅力的な曲はありません。

全米チャート32位、全英チャート7位と、売上も失速してしまいました。

第15位
Ballbreaker

ken
前作「The Razors Edge」の勢いがなくなり、渋いアルバムになってしまったな。
kat
大人の熟練したAC/DCを味わえるアルバムだね。縦ノリのロックンロールを聞きたい人には、適さないアルバムだね。

私的評価: 2.6  (本作のAmazonの評価は、こちら

1995年発売の12作目のアルバムで、アデルやスリップノットなどのプロデューサーで有名なリック・ルービンを迎え入れて製作されたアルバムです。

本作は、きっちり音が作り過ぎられているため、AC/DCの持っていた荒削りな勢いのある曲がなくなり、全体的に渋いアルバムに仕上がっています。

かと言って、悪いアルバムではなく、聞けば聞くほど、味が出てくるスルメ的なアルバムです。

この音作りは、リック・ルービンのプロデュースによるところが大きいかったのかと思います。

AC/DCは、縦ノリ・ロックンロールの曲ばかりを得意としている訳ではないことを、本作で証明しました。

世間一般的に評判が悪い中でも、全米チャート4位、全英チャート6位と好成績を残しています。

第14位
Flick of the Switch 征服者

ken
スローテンポのヘビーな曲が多いアルバムだな。良作だが、AC/DCの勢いがなくなり始めているな。
kat
AC/DCらしい曲が減り、AC/DCの有名曲は収録されていないね。ジャケットと同じく、地味なアルバムだね。

私的評価: 2.7  (本作のAmazonの評価は、こちら

1983年発売の8作目のアルバムで、過去3作(「Highway to Hell」「Back in Black」「For Those About to Rock (We Salute You)」)をプロデュースしたロバート・ジョン・ランジから離れ、セルフプロデュースしたアルバムです。

スローテンポのヘビーな曲が多く盛り上がりに欠けることや、音がこもりがちなことが影響して、世間一般的には、あまり評判が良くないアルバムです。

全体的に、AC/DCの勢いが衰え始めていることが感じられ、売上も、今までよりも落ちてしまいました。

それでも、ヘヴィなオープニング・ナンバー「Rising Power」や、疾走曲「Landslide」の良曲が収録されていることは、流石だと言えます。

本作から、AC/DCの停滞期に突入していきます。

第13位
Stiff Upper Lip

ken
渋いアルバムながら、AC/DCらしいパワフルさが少し戻ってきたな。
kat
ミドルテンポの渋い曲が大半を占めているね。それでも、ギターリフの良さは健在だね。

私的評価: 2.8  (本作のAmazonの評価は、こちら

2000年発売の13作目のアルバムで、前作「Ballbreaker」の延長線上の渋いAC/DCを味わえるアルバムです。

プロデューサーは、ヤング兄弟の二男であるジョージ・ヤングが担当しています。

ミドル・テンポの曲が淡々と続くため、地味な印象を受けますが、どの曲もクオリティが高く、「Ballbreaker」と同様、聞けば聞くほど味の出てくるスルメ的なアルバムです。

「Ballbreaker」よりも少し元気になり、ブルース・ハードロックの要素を持ち合わせています。

ブライアン・ジョンソンのボーカルも渋みが出て、熟練した大人のAC/DCを聞くことができます。

全米チャート7位、全英チャート12位を記録しました。

第12位
Power Up

ken
AC/DCのラスト・アルバムも、AC/DCらしいロックンロールのアルバムだな。
kat
デビュー以来、変わらぬ音楽性を続けていることが凄いね。マルコム・ヤングが亡くなってしまったのは残念だね。

私的評価: 2.85  (本作のAmazonの評価は、こちら

2020年発売の16作目のアルバムで、2017年に亡くなったマルコム・ヤングの謝意を表したアルバムです。

前作「Black Ice」のツアーで、リードシンガーのブライアン・ジョンソン、ドラマーのフィル・ラッド、ベーシストのクリフ・ウィリアムズが相次いで脱退してしまい、AC/DCは停止状態にありました。

しかし、マルコム・ヤングの葬式で、メンバーが再開したことで、脱退メンバーが復帰し、本作が発表されることになりました。

音楽性は、今までのAC/DCと何も変わることはなく、ミドル・テンポの曲を主体に、縦ノリのロックンロールが繰り広げられています。

本作は、世界21カ国でチャート1位を記録し、今だに世界中で、AC/DCが愛されていることが分かります。

第11位
Black Ice 悪魔の氷

ken
前作、前々作が、渋いロック・アルバムだったが、このアルバムは、ノリの良いAC/DCが戻ってきたな。
kat
前作から、8年ぶりの発売ということもあり、世界中で大ヒットしたアルバムだね。まだまだAC/DCは、衰えしらずだね。

私的評価: 2.9  (本作のAmazonの評価は、こちら

2008年発売の14作目のアルバムで、前作「Stiff Upper Lip」から8年ぶりのアルバムになりますが、年老いた感じは一切なく、元気なロックンロールを聞かせてくれています。

前作「Stiff Upper Lip」と前々作「Ballbreaker」が渋い大人のロック・アルバムでしたが、本作は、若々しいノリの良い曲が増えています。

AC/DCらしいシャープなギター・リフの曲に加え、キャッチーでポップな「Anything Goes」や、バラード調の「Rock ‘N Roll Dream」など、まだまだチャレンジをし続けています。

本作は、全米チャート、全英チャートで1位を記録した他、29か国のチャートで1位を記録し、大ヒットしました。

第10位
Rock or Bust

ken
このアルバムは、重量感が増して、昔のAC/DCらしいストレートのロックンロールに戻ったな。
kat
マルコム・ヤングが初めて参加していないアルバムだけど、いつもどおりの縦ノリのロックンロールを展開しているね。

私的評価: 2.95  (本作のAmazonの評価は、こちら

2014年発売の15作目のアルバムで、マルコム・ヤングが病気のために参加しておらず、新たにヤング兄弟の甥のスティーヴィー・ヤングが加入して製作されたアルバムです。

本作発表前後、マルコム・ヤングが病気で脱退(2017年に死去)、フィル・ラッドが不祥事により脱退、ブライアン・ジョンソンが本作のツアー中に、聴力障害の病状が悪化しツアーから離脱と、AC/DCにとって激動の時期でした。

それにも関わらず、本作は、重厚感が増して、ラフなロックンロールの良質なアルバムとなっています。

尚、本作のツアーで、ブライアン・ジョンソンが離脱した時の代役としてガンズ・アンド・ローゼズのアクセル・ローズがボーカルを担当しました。

本作もヒットし、全米チャート3位、全英チャート3位を記録しました。

第9位
Blow Up Your Video

ken
AC/DCの昔の勢いが戻ってきた復活アルバムだな。オープニングから圧倒されてしまうな。
kat
昔のAC/DCの縦ノリ・ナンバーだけでなく、ダンス・ナンバーを取り入れるなど、チャレンジングなこともやっているね。

私的評価: 3.0  (本作のAmazonの評価は、こちら

1988年発売の10作目のアルバムで、1980年代中頃の低迷期から脱出したアルバムです。

それは、オープニング・ナンバーの2曲(「Heatseeker」「That’s the Way I Wanna Rock ‘n’ Roll」)を聞けば、昔のAC/DCの勢いが戻ってきたことが分かります。

また、ダンス・ナンバーの「Meanstreak」と、哀愁のメロディーと泣きのギターが聞ける「Two’s Up」は、AC/DCの異色作で、今までとは違ったAC/DCを味わうことができます。

今までの低迷期を吹き飛ばすようなジャケットも、AC/DCの気合いを感じます。

本作は、売上も勢いづき、全英チャート2位、全米チャート12位を記録する好成績を残しました。

第8位
High Voltage

ken
このアルバムは、AC/DCの1stアルバムだが、AC/DCらしさが、既に出ているアルバムだな。
kat
1stアルバムから、AC/DCのシンプルなロックンロールが聞けるアルバムだね。

私的評価: 3.2  (本作のAmazonの評価は、こちら

1976年発売のAC/DCの記念すべきデビューアルバムです。

正確に言うと、こちらのアルバムは、ワールドワイド盤であり、オーストラリア盤の1stアルバム「High Voltage」と2ndアルバム「T.N.T」から選曲がされています。
(オーストラリア盤の「High Voltage」から2曲、「T.N.T」から7曲が選曲されています。)

本作は、既に、AC/DCの骨格は出来上がっており、シンプルなギター・リフの縦ノリ・ロックンロールが展開されています。

本作では、「T.N.T おい、おい、おい」の合唱が特徴的な「T.N.T」と、バグ・パイプの演奏が聞ける「It’s a Long Way to the Top (If You Wanna Rock ‘n’ Roll) 」がおすすめ曲です。

オーストラリア盤の「High Voltage」と「T.N.T」を聞くことができれば、本作は聞く必要はありませんが、オーストラリア盤を手に入れるのは、現在、困難な状況になっています。

第7位
Powerage

ken
ボン・スコットのシャウト・ボーカルと、アンガス・ヤングの引き締まったギターのキャッチーな曲が増えたな。
kat
AC/DCのアルバムの中では地味なアルバムだけど、「Riff Raff」と「Sin City」は必殺曲だね。

私的評価: 3.3  (本作のAmazonの評価は、こちら

1978年発売の4作目のアルバムで、アンガス・ヤングの切れ味鋭いギターが特徴的なアルバムです。

前作「Let There Be Rock」と次作「Highway to Hell」の名作に挟まれたアルバムであるため、AC/DCのアルバムの中では、地味に感じるアルバムです。

しかし、ハイテンションの疾走曲「Riff Raff」や、名ギターリフの「SIN CITY」の名曲が収録されており、内容は充実しています。

ジャケットのように痺れるアルバムです。

本作発表後のワールド・ツアーの模様を収録した「If You Want Blood You’ve Got It」も、切れ味のある最高のライブ・アルバムですので、本作と合わせて聞くことをおすすめします。

第6位
Dirty Deeds Done Dirt Cheap 悪事と地獄

ken
オープニング・ナンバーの「Dirty Deeds Done Dirt Cheap」から、ロックンロールしていて、飛ばしているな。
kat
ロックンロールの曲以外にも、スローな曲があったりとバラエティ豊かなアルバムだね。

私的評価: 3.4  (本作のAmazonの評価は、こちら

1976年発売のセカンド・アルバムで、スローな曲から、アップテンポの曲まで、バラエティ豊かな作品です。

オーストラリア盤とワールドワイド盤で、一部、曲が異なり、ワールドワイド盤には、「LOVE AT FIRST FEEL」と、アルバム「T.N.T.」に収録されていた「ROCKER」が追加され、「Jailbreak」が外されています。

本作には、スローで気だるいバラード曲「Ride On」、疾走感のあるハード・ロックの「Rocker」、ベースリフ主体の「Squealer」など、AC/DCには珍しい曲が収録されています。

珍しい曲もありながら、シンプルなギターリフの「Dirty Deeds Done Dirt Cheap」や「Problem Child」など、AC/DCらしさも発揮されています。

本作は、「Back In Black」の大ヒット後に、アメリカで売れ始め、最終的に、全米チャート3位を記録しました。


次は、5位 → 1位 です。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG