Miles Davis(マイルス・デイヴィス) アルバムの紹介・評価|1958-61年

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Miles Davis 1958-61年アルバム(”Porgy And Bess” “Kind of Blue” “Sketches of Spain” “Someday My Prince Will Come”)の紹介・評価

前回紹介しました「Miles Ahead」〜「1958 Miles」に引き続き、今回は、1958-1961年に制作されたアルバム「Porgy And Bess」「Kind of Blue」「Sketches of Spain」「Someday My Prince Will Come」を紹介・評価していきたいと思います。

この時代のマイルス・デイヴィスは、とても充実したアルバムを発表しており、特に、「Kind of Blue」は、マイルス・デイヴィスのアルバムに限らず、ジャズの全アルバムの中でも、名盤のアルバムです。

雑誌などで、ジャズの歴代アルバム・ランキングが紹介されると、「Kind of Blue」か、Bill Evansの「Waltz for Debby」が第1位になっています。

そんな充実した時代のマイルス・デイヴィスのアルバム4枚を、独断と偏見で、各曲に点数をつけて、評価してみたいと思います。

マイルス・デイヴィスのおすすめのアルバムを知りたい方や、マイルス・デイヴィスのアルバムの評価を知りたい方に、役立つ記事になっています。

評価結果

アルバムの評価結果は以下になりました。

No作品評価点(10点満点)
1Porgy And Bess5.85点
2Kind of Blue9.4点
3Sketches of Spain6.0点
4Someday My Prince Will Come7.17点

評価の詳細は、以下の通りです。

評価詳細

Porgy And Bess

No曲名感想評価点
1Buzzard songギル・エバンズのオーケストラから始まりますが、すぐに、マイルスの静かなトランペット・ソロ演奏に変わります。マイルスが音楽担当している映画「死刑台のエレベータ」に収録されていそうな渋く都会的な曲です。6点
2Bess you is my woman nowこの曲も、マイルスのトランペットが渋い作品です。前半は、オーケストラは控え目で、マイルスのトランペットの良さを引き立たせていますが、後半から、オーケストラが目立っていき、ムード音楽のような曲調に変わっていきます。6点
3Goneオーケストラのメロディがはっきりしていて分かりやすい作品です。途中から、ドラムや、トランペットのソロが入るため、ジャズらしさが出ています。7点
4Gone gone goneマイルスのトランペットが、怪しげで神秘的に感じます。オーケストラは、控え目で、2分弱の短い作品です。5点
5Summertime本作の中では、最も有名な曲で、ジャズ・スタンダードにもなっている曲です。ここでのマイルスのトランペットは、ミュート・トランペットで無難な演奏をしています。7点
6oh Bess, Oh where’s my bessイントロは、スローテンポの曲で、フルートも演奏されています。途中からミドル・テンポに変わり、活気が出てきます。5点
7Prayer(Oh Doctor Jesus)イントロは、トランペットとオーケストラが絡み合って、掛け合いの演奏をしていますが、途中から、トランペット中心の演奏に変わります。全体的に、怪しげな雰囲気のある曲です。7点
8Fisherman, Strawberry and devil crab牧歌的な作品で、全体的に静かな曲です。前曲「Prayer(Oh Doctor Jesus)」が激しい曲であったため、落ちついた印象を受けます。5点
9My man’s gone nowトランペット中心の曲ですが、オーケストラが前面に出てくるため、ムード音楽のように感じます。5点
10It ain’t necessarily soドラムのシンバルの音が目立っている曲です。どことなく、マイルスの「So What」の雰囲気を感じます。6点
11Here comes de honey man波のようなゆらゆらした印象を受ける曲で、海を感じさせます。1分弱の短い曲です。5点
12I loves you Porgy「Summertime」に次ぐ有名曲で、ジャズ・スタンダードにもなっている曲です。キース・ジャレットや、ビル・エヴァンズのピアノ演奏でも有名な曲です。こちらは、終始、マイルスのミュート・トランペットで演奏されています。6点
13There’s a boat that’s leavin’ soon for New Yorkラスト・ナンバーは、ビッグ・バンド形式の演奏で、ミュージカルらしさを感じる曲です。6点
平均点5.8点

 「ポーギーとベス」は、アメリカの作曲家ジョージ・ガーシュウィンが作曲した3幕からなるオペラで、ミュージカルの先駆けにもなった曲集です。本作は、その「ポーギーとベス」を、ギル・エヴァンスのオーケストラと共演して演奏しています。
 ギル・エバンズとの共演は、「Miles Ahead」に次ぐ、2枚目になります。個人的には、「Miles Ahead」と同様、最初のうちは斬新で興味深く聴けるのですが、同じ曲調が続くため、最後の方は退屈に感じてしまいます。ムード音楽に近いアルバムです。

(主要メンバ)
Miles Davis:trumpet, flugelhorn
Gil Evans:Arranger and Conductor
Paul Chambers – bass
Philly Joe Jones – Drums

Kind of Blue

No曲名感想評価点
1So Whatマイルスの「So What」(だから何だ)という口癖がそのまま曲名になったと言われています。ピアノとベースから静かに始まり、ホーン・セクションが入り、マイルスのトランペットと、ジョン・コルトレーンのサックスへと繋がっていきます。誰かの演奏が目立つわけではなく、トランペット、サックス、ピアノ、ベース全てが一体化されています。マイルスの代表曲の1つです。9点
2Freddie Freeloaderこの曲のみピアノは、ウイントン・ケリーです。ウイントン・ケリーは素晴らしいジャズ・ピアニストですが、やはり、他の曲と同様、ビル・エヴァンズにピアノを弾いて欲しかった気がします。ブルース調の曲で、コルトレーンのサックス・ソロは、激しくはありませんが、一番光っているソロ演奏をしています。9点
3Blue In Greenマイルスの作曲とクレジットされていることが多いですが、実際は、ビル・エヴァンズとの共作のようです。そのためか、ビル・エヴァンズの耽美的な美しさが溢れている優れたバラード曲です。マイルスのトランペットも美しいですが、ビル・エヴァンズのピアノの方が存在感があり、ビル・エヴァンズのための曲のように感じます。10点
4All Blues曲名通り、ブルース曲ですが、激しさはなく、静かなバラード・ブルースといった印象を受ける曲です。ホーン・セクションから、マイルスのトランペット、ジョン・コルトレーンのサックス、ビル・エヴァンズの演奏と続いていきます。音数の多いジョン・コルトレーンのサックスと、甘美なビル・エヴァンズのピアノが目立っており、マイルスのトランペットは、控え目に感じます。9点
5Flamenco Sketchesマイルスの作曲ではありますが、ビル・エヴァンズのアイデアに基づいており、「Blue In Green」と同様、ビル・エヴァンズの美しさが溢れている曲です。この曲は、全ての楽器の演奏が素晴らしいですが、特に、絶妙なタイミングで入ってくるジョン・コルトレーンの甘いサックスが、光っています。また、ビル・エヴァンズのとろけてしまうような甘美なピアノも聞きどころです。10点
平均点9.4点

 「ジャズは、このアルバムを作るために生まれた」ということが書かれていた本がありました。ちょっと言い過ぎ感はありますが、ジャズの歴史の中で、金字塔的なアルバムであることは間違いありません。
 本作のマイルスのトランペットと、ジョン・コルトレーンのサックスの演奏は、もちろん素晴らしいですが、それ以上に、ビル・エヴァンスのピアノが目立っています。ジャズにおいて重要な楽器は、管楽器(トランペット、サックス)であり、ピアノは地味な存在として位置付けられていますが、本作のビル・エヴァンスのピアノは、異常な緊張感に包まれており、マイルスとジョン・コルトレーンを陵駕しています。

(メンバ)
Miles Davis:trumpet
John Coltrane:tenor saxophone
Cannonball Adderley:alt saxophone
Bill Evans:piano (track 1,3-5)
Wynton Kelly:piano (track 2)
Paul Chambers:bass
Jimmy Cobb:drums

Sketches of Spain

No曲名感想評価点
1Concierto De Aranjuez アランフェス協奏曲スペインの作曲家ホアキン・ロドリーゴが作曲したギター協奏曲で、フラメンコ風のスペインの雰囲気が表れている曲です。ジャズの中では、ジム・ホールの「アランフェス協奏曲」のアルバムが有名です。本作では、終始、淡々とした演奏がされ、盛り上がりは特になく、オーケストラ、トランペットどちらが目立っているわけでもなく、無難な演奏をしています。7点
2Will O’ The Wispバックにフラメンコのカスタネットが終始流れていますが、曲自体は、フラメンコの印象はなく、とらえどころのない不思議な作品です。マイルスのミュート・トランペットと、オーケストラの掛け合いが終始なされています。5点
3The Pan Piper後半の3曲は、ギル・エバンズの曲です。この曲も、マイルスのミュート・トランペットと、オーケストラの掛け合いがされており、途中からベースが入ってくるあたりから盛り上がりを見せ、中東のエキゾチックな雰囲気を出しています。6点
4Saeta中東のエキゾチックな怪しげなメロディや、マーチのメロディ、スペイン風の闘牛に使われそうなメロディと、色々な曲が混ざり合った不思議な曲です。5点
5Soleaラスト・ナンバーは、マイルスのトランペットが独壇場の曲で、締めくくりに相応しい作品です。この曲もエキゾチック風であり、スペイン風でもある曲です。スペイン風のリズムが曲にアクセントをつけています。7点
平均点6.0点

 ギル・エヴァンスのオーケストラとの共演の3枚目にあたるアルバムで、ギル・エヴァンスとの共演作では、最も、評価の高いアルバムです。
 異国情緒が溢れたアルバムで、「Miles Ahead」や「Porgy And Bess」のようなムード音楽とはまた違った雰囲気のあるアルバムです。

(メンバ)
Miles Davis:trumpet, flugelhorn
Gil Evans:Arranger and Conductor
Paul Chambers – bass
Jimmy Cobb – Drums

Someday My Prince Will Come

No曲名感想評価点
1Someday My Prince Will Comeディズニー映画「白雪姫」の曲であるため、誰でも1度は耳にしたことのある有名曲です。この曲のみ、テナー・サックスが、ハンク・モブレーと、ジョン・コルトレーンで演奏されています。テナー・サックスのソロでは、先発がハンク・モブレーで、後発がジョン・コルトレーンです。ハンク・モブレーは地味なソロ演奏ですが、ジョン・コルトレーンは音数の多い派手な演奏で、ハンク・モブレーの演奏とは全く異なっています。8点
2Old Folksウィラード・ロビソンが作曲したポピュラー・ソングで、ジャズ・スタンダードにもなっているバラード曲です。マイルスのミュート・トランペットがひたすら美しく、ウィントン・ケリーのピアノもそれに合わせて、美しく演奏されています。テナー・サックスは、ハンク・モブレーで、ハンク・モブレーのサックスは、バラード曲がよく似合います。7点
3Pfrancingマイルスのオリジナル曲で、ブルース調のミドル・テンポの作品です。マイルスとハンク・モブレーが、地味な演奏であるためか、ウィントン・ケリーのブルース調のピアノが、目立って聞こえます。6点
4Drad-Dogマイルスのオリジナル曲で、この曲も、マイルスのミュート・トランペットがひたすら美しい曲です。ウィントン・ケリーのピアノとハンク・モブレーのサックスも美しさに溢れています。8点
5Teoマイルスのオリジナル曲で、エキゾチックな雰囲気を感じる曲です。この曲のテナー・サックスは、ジョン・コルトレーンで、ハンク・モブレーのサックスとは正反対で、音を外した高速の演奏は、聞く人に強烈な印象を与えます。一方、ハンク・モブレーの方は、忠実な演奏で、聴けば聴くほど味が出てくるようなタイプの演奏です。7点
6I Thought About Youジミー・ヴァン・ヒューゼンが作曲したバラード曲のポピュラー・ソングです。バラード曲には、マイルスのミュート・トランペットがよく似合います。7点
平均点7.2点

 バラード曲が多く収録されているアルバムであるため、マイルスのアルバムの中では、聞きやすいアルバムです。
 ジョン・コルトレーンが、「Someday My Prince Will Come」と「Teo」の2曲に参加しています。ジョン・コルトレーンが、マイルスのアルバムに参加するのは、これが最後のアルバムになります。

(メンバ)
Miles Davis:trumpet
Hank Mobley:tenor sax (track 1-4,6)
John Coltrane:tenor sax (track 1,5)
Wynton Kelly:bass
Jimmy Cobb:drums (track 1,3-6)
Philly Joe Jones:drums (track 2)

まとめ

マイルス・デイヴィスの1958-1961年のアルバム4枚を紹介・評価しました。

やはり、「Kind of Blue」が、ジャズの歴史的名盤になっていることもあって、ずば抜けて、素晴らしいアルバムです。

「Kind of Blue」よりも評価は低かったですが、「Someday My Prince Will Come」も、マイルス・デイヴィスのアルバムの中では、上位に位置付けられるアルバムです。

ギル・エバンズとの共演作「Porgy And Bess」と「Sketches of Spain」は、結果的には、「Sketches of Spain」の方が評価が高くなりました。

ギル・エバンズとの共演作のアルバムは、4枚発売されていますが、どのアルバムを評価するかは、人の好みによって変わってくるかと思います。

次回は、ハービー・ハンコックや、ウェイン・ショーターが加入してくる1962年-1966年のアルバムを紹介していきたいと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)Miles Davis(マイルス・デイヴィス) 全アルバム ランキング別記事で、Miles Davis(マイルス・デイヴィス)の全スタジオ アルバムを、全曲、評価点を付けて、ラ[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG