Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)全アルバム ランキング|おすすめアルバム

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)全アルバム ランキング

前回は、Slipknot(スリップノット)の全アルバムランキングをしましたので、

今回から、英国のHR/HMのバンドの紹介・評価をしていきたいと思います。

まずは、伝説のハード・ロック・バンド Led Zeppelin(レッド・ツェッペリン)の全アルバムランキングをしていきます。


レッド・ツェッペリンは、世界的に有名なバンドであるため、HR/HMに興味がない人でも、名前ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。

1968年に結成され、結成当初は、ヤードバーズに所属していたジミー・ペイジが結成したバンドであったため、ニュー・ヤードバーズというバンド名でした。

その後、レッド・ツェッペリンに改名し、ブルースを基調にしたハード・ロックを展開していきます。

荒削りなギター、戦闘機の如く重厚なドラム、ハイトーン・ボーカルを特徴としたバンドで、特に、ドラマーのジョン・ボーナムは、ドラマー・ランキングでは、必ず1位にランクインする「すご腕」のドラマーでした。

レッド・ツェッペリンは、10年間活動し、8枚のスタジオ・アルバムを残しています。

アルバム数は少ないですが、全て、素晴らしいアルバムで、セカンド・アルバム以降は、英国チャートでは、全て1位、米国チャートでも、1位か2位を常にキープしていました。

そんなレッド・ツェッペリンの全スタジオ・アルバムを、ランキングしていきます。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

レッド・ツェッペリンのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

レッド・ツェッペリンのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

レッド・ツェッペリン アルバムランキング

第8位
In Through the Out Door

ken
シンセサイザーが多用され、今までのハードなレッド・ツェッペリンとは異なる異質なアルバムだな。
kat
ジョン・ポール・ジョーンズのキーボードが中心で、80年代を意識して作られたアルバムだね。

評価: 3.0

1979年発売の8作目のアルバムで、レッド・ツェッペリンのラスト・アルバムになります。

ハード・ロックの要素はなく、キーボード中心のマイルドな作品で、レッド・ツェッペリンとしては異質なサンバや、カントリー&ウエスタンの要素を取り入れています。

レッド・ツェッペリンらしさはありませんが、それでも、英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録し、爆売れしてしまうところが、レッド・ツェッペリンの凄さを感じます。

本作の中では、「All My Love」が、キーボード主体の美しく哀愁のあるバラード曲で、おすすめ曲です。

本作発売後、ジョン・ボーナムが、急死してしまい、レッド・ツェッペリンは解散してしまいます。

第7位
Led Zeppelin III

ken
アコースティック・ナンバーは、少し退屈だが、ハードロック・ナンバーは、素晴らしいな。
kat
アコースティック・ナンバーが、半分を占め、レッド・ツェッペリンが、普通のハード・ロック バンドではないことが分かるアルバムだね。

評価: 3.5

1970年発売の3作目のアルバムで、前半は、ハード・ロック、後半は、アコースティックの曲で分かれています。

アコースティックの曲が多いため、レッド・ツェッペリンのアルバムの中では、最も賛否両論のあるアルバムです。

ハード・ロックの曲を期待している人には、物足りなく感じるかもしれません。

しかし、ジミー・ペイジが、「大自然の中で曲作りをした」と語っているように、アコースティックの曲も、美しく味のある曲ばかりです。

本作の中では、「Immigrant Song」「Celebration Day」「Since I’ve Been Loving You」が素晴らしく、特に、「Since I’ve Been Loving You」は、レッド・ツェッペリンらしいブルースの曲で、終盤のロバート・プラントのシャウト ボーカルには、鬼気迫るものがあります。

英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録しました。

第6位
Houses of the Holy 聖なる館

ken
I〜Ⅳまでの、重厚なハードさがなくなって、ロックなアルバムになってしまったな。
kat
実験色が強いアルバムだね。「The Rain Song」は、「天国の階段」に並ぶ、名バラード曲だね。

評価: 3.6

1973年発売の5作目のアルバムで、本作から後期レッド・ツェッペリンがスタートします。

ヘビーさは薄れてしまいましたが、メロトロンやシンセサイザーを使用した曲が増え、味わい深さが増したアルバムです。

発売当時は、音楽評論家から、酷評されていたようですが、そんなアルバムでも、英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録していますし、全米チャートではトップ40圏内に39週とどまり、過去最長を記録しました。

レッド・ツェッペリンの底力を感じさせます。

本作の中では、「The Song Remains the Same」「The Rain Song」「No Quarter」が突出して、素晴らしく、レッド・ツェッペリンの代表曲になっています。

特に「The Rain Song」は、メロトロンが美しく、「天国の階段」にも、引けを取らない名バラード曲です。

第5位
Led Zeppelin

ken
デビュー・アルバムから、レッド・ツェッペリンのハード・ロックが全開しているな。1969年に、このサウンドは凄いな。
kat
デビュー・アルバムから、大物になる予感がするアルバムだね。ロバート・プラントのボーカルが強烈な印象を与えているね。

評価: 3.8

1969年発売のレッド・ツェッペリンの記念すべきデビュー・アルバムです。

荒削りなところはありますが、レッド・ツェッペリンのサウンドは既に出来上がっており、ブルースを中心にしたハード・ロックを展開しています。

ブルース調の曲以外にも、今後、賛否両論となるアコースティック・ギターを使用した「Black Mountain Side」や、ヘビー・メタルしている「Communication Breakdown」、ドラマティックな展開の「Dazed and Confused」など、名曲が揃っています。

個性の強い4名が集まって結成されたバンドらしく、完成度の高い素晴らしいデビュー・アルバムです。

第4位
Presence

ken
このアルバムは、オープニングの「アキレス最後の戦い」に尽きるな。
kat
後期レッド・ツェッペリンの名作だね。「アキレス最後の戦い」のパワーには、恐れ入るね。

評価: 4.0

1976年発売の7作目のアルバムで、ジミー・ペイジのギターが活躍しているアルバムです。

後期レッド・ツェッペリンは、キーボードが重要な役割になってきていましたが、キーボードを使用せず、硬質なサウンドに仕上げています。

本作は、「アキレス最後の戦い」のためにあると言っても過言ではないくらい、パワフルな曲で、レッド・ツェッペリンの中でも、上位に位置する名曲です。

「アキレス最後の戦い」が優れすぎているために、他の曲の印象が薄いですが、それでも、輝きのあるアルバムです。

「アキレス最後の戦い」以外では、ライブの定番になっている「Nobody’s Fault but Mine」がおすすめ曲です。

英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録しましたが、レッド・ツェッペリンのアルバムの中では、最も少ない売上数になりました。


Physical Graffiti

ken
シンプルなハード・ロックに戻ったアルバムだな。2枚組だが、名曲揃いだから、ダレずに最後まで聞けるな。
kat
繰り返されるシンプルなギターリフが耳に残り、分かりやすいハード・ロック アルバムだね。

評価: 4.2

1975年発売の6作目のアルバムで、レッド・ツェッペリン初の2枚組アルバムです。

Disc1は、シンプルなギターリフのストレートなハードロック、Disc2は、実験色の強い構成になっています。

2枚組であるため、曲数が多いですが、どれもクォリティが高く、捨て曲は、1曲もありません。

ライブの定番曲になっている「Kashmir」は、今までのレッド・ツェッペリンの曲とは異なり、中東のオリエンタルな曲で、映画アメリカ版「GODZILLA」で、この曲のイントロのリフが使われていました。

ゴジラの登場にぴったりな曲です。

色々なタイプの曲が収録されており、ごった煮の印象を持ちますが、不思議と一体感を感じさせます。

さしずめ、レッド・ツェッペリン版ホワイト・アルバムといったところでしょうか。

本作も当然、英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録しました。


Led Zeppelin IV

ken
名曲「天国の階段」が収録されているアルバムだな。この曲だけでも、このアルバムを聞く価値があるな。
kat
レッド・ツェッペリンの最高傑作の呼び名の高いアルバムだね。最高傑作にしているのは、「天国の階段」の影響が大きいね。

評価: 4.3

1971年発売の4作目のアルバムで、レッド・ツェッペリンのアルバムの中では、最も売れたアルバムです。

アルバム名は、「Led Zeppelin IV」と名付けられることが多いですが、実際は、本作には、アルバム名がつけられていません。

本作の中では、「天国の階段」が最も語られることが多く、イントロの美しいアコースティックなギターから、後半に向けてハード・ロックしていく曲構成は、レッド・ツェッペリンの魅力が全て詰まっています。

終盤のロバート・プラントのシャウトも魅力的です。

その他にも、ギター・リフが印象的な「Black Dog」、他アーティストにカヴァーされることの多い「Rock and Roll」、ライブでの定番曲「Misty Mountain Hop」、アコギの美しい「Going to California」など、素晴らしい曲がたくさん収録されています。

英国チャートNo.1、全米チャートNo.2を記録しました。


Led Zeppelin Ⅱ

ken
ギター・リフが最高のアルバムだな。どの曲もノリがよく、ハード・ロック史に残る名盤だな。
kat
ハード・ロックの古典となるアルバムだね。どの曲も完成度が高く、スローテンポから一気に疾走していく曲は、鳥肌ものだね。

評価: 4.5

1969年発売のセカンド・アルバムで、ファースト・アルバムよりも更にパワーアップし、レッド・ツェッペリンのアルバムの中では、最も、ハード・ロック色の強いアルバムです。

1曲目の「Whole Lotta Love」から飛ばしまくっており、この曲は、ギター・リフ、ボーカル、ドラミング、曲展開と全てが素晴らしく、「天国の階段」に並ぶ、レッド・ツェッペリンの代表曲になっています。

その他にも、ギター・リフ、ギター・ソロが最高な「Heartbreaker」や、スローテンポから一気に疾走する「The Lemon Song」、ジョン・ボーナムの強烈なドラム・ソロが聞ける「Moby Dick」など、レッド・ツェッペリンの代表曲が詰まっています。

間違いなく、ハード・ロック史に輝く名盤です。

英国チャート、全米チャートともにNo.1を記録しました。

その他のおすすめアルバム

    Coda

  • ジョン・ボーナム追悼アルバムで、過去の未発表曲を時代順に収録しています。未発表曲の寄せ集めではありますが、未発表曲とは思えない完成度の高いアルバムです。
  • ジョン・ボーナムのドラムが物凄く、このアルバムを聞くと、ジョン・ボーナムの急死によって、レッド・ツェッペリンは解散せざるを得なくなったことがよく分かります。
    The Song Remains the Same 永遠の詩 (狂熱のライヴ)

  • 本作は、レッド・ツェッペリンのコンサート映画「レッド・ツェッペリン狂熱のライヴ」のサウンドトラックですが、実質、レッド・ツェッペリンの公式ライブ・アルバムです。
  • 1973年7月のニューヨーク マディソン・スクエア・ガーデンのライブ音源です。この時期、ロバート・プラントは、ハイトーン・ボイスが出なくなってきたのか、キーを下げて歌っています。それでも、「Celebration Day」など、スタジオ版よりも迫力のある演奏がされています。
    BBC Sessions

  • 本作は、Disc1に、BBCでのセッション、Disc2に、1971年4月1日に行われたロンドン パリ・シアターでのライブ音源が収録されています。
  • 初期レッド・ツェッペリンのセッションであるため、ハードなブルース色の強い曲が多く収録されています。スタジオ版には収録されていないカヴァー曲も、何曲か収録されています。
    How the West Was Won 伝説のライヴ

  • レッド・ツェッペリン全盛期の1972年アメリカツアーでのLAフォーラム、ロングビーチなどでのライヴ音源で、レッド・ツェッペリンのライブ・アルバムでは、最高傑作なアルバムです。
  • 音質良し、演奏良し、ボーカル良しと、全てが揃っています。III のアコースティック・サイドの曲や、20分以上に及ぶ「Dazed and Confused」「Whole Lotta Love」などが収録されており、レッド・ツェッペリン ファンであれば、必聴アルバムです。
    Celebration Day

  • 2007年ロンドンでの再結成ライブ音源です。ドラムは、ジョン・ボーナムの息子ジェイソン・ボーナムが叩いています。
  • 1970年代から時が経ち、メンバは、60代になってしまい、流石に全盛期の演奏、ボーカルとはいきませんが、ベストな選曲がされています。欲を言えば、「In Through the Out Door」からの曲や、「アキレス最後の戦い」を入れて欲しかったです。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

音楽サブスクの中でも、音質が良く、30日間無料期間のある Amazon Music Unlimited がおすすめです。

Amazon music Unlimited
5

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

レッド・ツェッペリンのメンバ

レッド・ツェッペリンは、解散するまで、不動のメンバー4人で、活動しました。

以下に、メンバー4人を紹介します。

  • ジミー・ペイジ(ギター担当)
    レッド・ツェッペリン結成前は、ヤードバーズで活躍しており、一時期、ベースを担当していたこともありました。
    3大ギタリストの1人で、エリック・クラプトン、ジェフ・ベックとともに偉大なギタリストとして有名です。
    しかし、ギター演奏は、わざとやっているのか、「下手うま」なところがあり、「ジミー・ペイジは、ギターが上手いのか」議論されることが多々あります。
    それでも音楽才能は素晴らしく、ジミー・ペイジにしかできない独特のギター・ソロ、ギター・リフを作り出しています。
  • ロバート・プラント(ボーカル担当)
    レッド・ツェッペリン結成前は、ブルースを中心に色々なバンドを渡り歩いていました。
    ハイトーン・ボーカルや、猫のような独特の声質の持ち主で、偉大なボーカリストの1人です。
    シャウトが凄まじく、Ⅲ に収録されている「Since I’ve Been Loving You」を聞けば、その凄さが分かるかと思います。
    レッド・ツェッペリン解散後、再結成の話題がよく持ち上がりますが、再結成に否定的な立場を貫いています。
  • ジョン・ポール・ジョーンズ(ベース、キーボード担当)
    レッド・ツェッペリンの中では、一番地味な印象がありますが、ベースに限らずマルチプレイヤーで、多才な持ち主の人です。
    後期レッド・ツェッペリンでは、キーボードを中心として活躍しました。
    ラスト・アルバム「In Through the Out Door」は、シンセサイザーを中心としたジョン・ポール・ジョーンズの独壇場のアルバムでした。
  • ジョン・ボーナム(ドラム担当)
    偉大なドラマー・ランキングが実施されると、必ず、1位になる凄腕のドラマーです。
    ジョン・ボーナムほど、パワフルなドラミングをできる人はおらず、レッド・ツェッペリンの核となる人物でした。
    1980年9月に、多量の飲酒により急死してしまい、ジョン・ボーナムに代わるようなドラマーはおらず、レッド・ツェッペリンは解散してしまいます。
    もし、ジョン・ボーナムが生きていれば、もっと、たくさんのレッド・ツェッペリンのアルバムが発表されていたと思うと、とても残念でなりません。

レッド・ツェッペリンの音楽

レッド・ツェッペリンは、レッド・ツェッペリンという1つのジャンルと言ってもよく、ハード・ロック、ブルース、アコースティック、カントリーなど、色々なジャンルをうまく取り入れ、レッド・ツェッペリンのサウンドを作り上げています。

アルバムによって、ブルース色の強いアルバム、ハード・ロック色の強いアルバム、実験色の強いアルバムなど、違いがありますが、どのアルバムも、ボーカル、ギター、ドラミングが凄く、迫力満点のアルバムばかりです。

各アルバムの初心者向け、中級者向け、上級者向けの分類は、以下の通りです。

  • Led Zeppelin(1969年):中級者向け
  • Led Zeppelin II(1969年):初心者向け
  • Led Zeppelin III(1970年):上級者向け
  • Led Zeppelin IV(1971年):初心者向け
  • Houses of the Holy 聖なる館(1973年):中級者向け
  • Physical Graffiti(1975年):中級者向け
  • Presence(1976年):初心者向け
  • In Through the Out Door(1979年):上級者向け

まとめ

最後に、レッド・ツェッペリンのランキング結果をまとめます。

順位アルバム名点数
1位Led Zeppelin Ⅱ 4.5
2位Led Zeppelin IV 4.3
3位Physical Graffiti 4.2
4位Presence 4.0
5位Led Zeppelin 3.8
6位Houses of the Holy 聖なる館 3.6
7位Led Zeppelin III 3.5
8位In Through the Out Door 3.0

ハード・ロック史上、最も多くのアーティストに影響を及ぼしたバンドだけあって、どのアルバムも素晴らしく、最下位の「In Through the Out Door」ですら、3点の高得点をつけました。

レッド・ツェッペリンは、多くの栄誉と賞を受賞してきたことからも分かる通り、世界一のロック・バンドであり続けました。

今後、ここまで凄いバンドは、登場しないように思います。

レッド・ツェッペリンのメンバは、今は、70代と高齢になってしまいましたが、今後も、元気に活躍していってほしいと願っています。

次回は、レッド・ツェッペリンの対抗馬であったディープ・パープルの全アルバム ランキングをしていきたいと思います。

レッド・ツェッペリンのグッズ紹介

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG