桑田佳祐 全アルバム ランキング|おすすめアルバム

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

桑田佳祐 全アルバム ランキング

前回は、サザンオールスターズの全アルバム ランキングをしましたので、

今回は、桑田佳祐さんの全ソロ・アルバム ランキングをしていきたいと思います。

桑田佳祐さんは、1985年まで、サザンオールスターズ1本で活動を行なっていましたが、原由子さんが産休に入ることで、KUWATA BANDを結成し、ソロ活動も行うようになりました。

KUWATA BANDでは、サザンオールスターズと明確に切り分けるために、ロック色の強い洋楽志向の音楽を行なっていました。

しかし、KUWATA BAND解散後は、サザンオールスターズと並行して、ソロ活動を行なっており、あまり、サザンオールスターズの音楽との違いが、分からなくなってきています。

桑田佳祐さんも、ソロとサザンの違いについては「やってる途中でよくわからなくなってきた」と述べています。

そんな桑田佳祐さんのソロ・アルバムを、KUWATA BANDのアルバムも含め、ランキングしていきたいと思います。

ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

桑田佳祐さんのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

桑田佳祐さんのアルバムの評価や、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

桑田佳祐 アルバムランキング

第6位
NIPPON NO ROCK BAND

全曲英語の歌詞のロックな曲ばかりで、桑田佳祐さんらしいポップさがないアルバムね。
kat
サザンも含め、桑田佳祐のアルバムには駄作はないけれど、このアルバムだけが唯一の駄作のアルバムだね。

評価: 2.0

1986年発売のKUWATA BAND名義で発売された唯一のアルバムです。

KUWATA BANDは、原由子の産休によるサザン休止中に結成されたバンドで、サザンオールスターズからは、松田弘が参加しています。

サザンの音楽と明確に分けるために、全曲、英語による歌詞で、骨太なロックを展開した洋楽志向の強いアルバムです。

一方で、シングルのみで発売された「BAN BAN BAN」「MERRY X’MAS IN SUMMER」「スキップ・ビート」「ONE DAY」は、日本語歌詞のサザンを彷彿させる曲であったため、KUWATA BANDは、中途半端な印象が残りました。

残念ながら、本作は、魅力的な曲がなく、桑田佳祐自身も本作を嫌っており、失敗作であったことを認めています。

第5位
Keisuke Kuwata

桑田佳祐さんのファースト・ソロ・アルバムは、桑田佳祐さんらしいポップス溢れるアルバムね。
kat
サザン再活動直線にレコーディングされたアルバムだから、サザンの音楽に近いアルバムだね。

評価: 2.8

1988年発売のファースト・ソロ・アルバムで、サザン再活動直後に発売されたアルバムです。

そのため、本作は、サザンのアルバムと密接な関係があり、サザンのアルバム「KAMAKURA」で取り入れたデジタル・サウンドを継承しつつ、アコースティックも取り入れたサウンドで、後期サザンの音楽性を提示しているアルバムです。

そのため、KUWATA BANDのように、サザンと明確に区別するような洋楽指向の音楽ではなく、サザンの音楽に近いポップスのアルバムです。

本作には、先行シングルとしてヒットした「悲しい気持ち」と「いつか何処かで」が収録されており、オリコン週間ランキングで1位を記録しました。

「悲しい気持ち」と「いつか何処かで」以外では、フジフイルムのCMで使用されたピアノの美しさ溢れるノスタルジックな「遠い街角」が、おすすめ曲です。

第4位
がらくた

桑田佳祐さんが還暦を迎えて制作されたアルバムだけど、昔と変わらず、ポップセンスが溢れているアルバムね。
kat
ソロデビューから30年経っても、売れ続けていることが凄いね。このアルバムで、「年齢4年代連続アルバム1位」を記録したね。

評価: 2.9

2017年発売のソロデビュー30周年を迎えて発売された5作目のソロ・アルバムです。

桑田佳祐のソロ・アルバムには珍しく、2013年と2016年に先行シングルで発売されていた曲や、カップリング曲など既出曲が多くを占めています。

そのため、統一感は薄く、寄せ集め的な印象を持ちますが、全体的に、昭和を感じさせる歌謡ポップの匂いが漂うアルバムです。

先行シングル曲「ヨシ子さん」は、誰のことを指しているのかと思っていましたが、「林家三平の持ちネタの引用と、スタッフの名前」から取られているとのことです。

本作は、特に目新しいことはなく、今までの桑田佳祐節が満載の安心して聞けるアルバムです。


MUSICMAN

桑田佳祐さんのソロ・アルバムで展開していたロック調の曲と、サザン調のポップな曲がごった煮したようなアルバムね。
kat
このアルバム制作途中で、桑田佳祐は、初期の食道がんの手術をしているけど、その影響はなく、歌声は以前と変わっていないね。

評価: 3.0

2011年発売の4作目のソロ・アルバムで、サザン無期限休止中に発売されたアルバムです。

そのためか、桑田佳祐のソロ・アルバムで見られたロック色の強い曲や、サザン風の曲など、今までの桑田佳祐の集大成的なアルバムとなっています。

本作制作中に、桑田佳祐は、初期の食道がんが見つかり、制作が中止されるというアクシデントに見舞われました。

食道がんの手術によって、声質が変わったり、声が出なくなるリスクがあると言われていましたが、手術の影響は全く感じさせず、今までと変わらない桑田佳祐のボーカルを聞くことができます。

先行シングルで発売された「本当は怖い愛とロマンス」「君にサヨナラを」や、バイオリンをフィーチャーしたノリの良い曲「銀河の星屑」、「東京」を彷彿させる哀愁のある「グッバイ・ワルツ」など、良曲が多く収録されています。


孤独の太陽

アコースティックな曲が多く、サザンとは別物のアルバムね。
kat
アコースティックな曲や歌声は、ボブ:ディランの影響を感じさせるね。このアルバムの中では、「真夜中のダンディー」が、ヒットしたね。

評価: 3.2

1994年発売の2作目のソロ・アルバムで、ボブ・ディランの影響を感じさせるアコースティックなアルバムです。

ファースト・ソロ・アルバム「Keisuke Kuwata」は、サザンのような曲が多く、サザンとソロの区分けが難しいアルバムでしたが、本作は、サザンとは別の桑田佳祐を聞くことができます。

全体的に、メッセージ性が強いアコースティック・ロックな曲が多く、明らかにボブ・ディランの歌声を真似ていると分かる曲が、一部、収録されています。

本作収録曲の「すべての歌に懺悔しな!!」は、長渕剛との確執を生み、話題となりました。

本作には、先行シングルとしてヒットした「真夜中のダンディー」と「月」が収録されています。


ROCK AND ROLL HERO

桑田佳祐さんがアメリカン・ロックに影響を受けていたことが分かるアルバムね。
kat
アメリカン・ロックなアルバムだけど、「東京」のような日本文化を感じさせる曲も収録されているのが面白いね。

評価: 3.5

2002年発売の3作目のソロ・アルバムで、1960年代から1970年代のアメリカのロックを感じさせるアルバムです。

前作「孤独の太陽」が、アコースティックのロックなアルバムでしたが、本作は、エレキのロックなアルバムです。

本作発売前に、サザンのサウンドに近い「波乗りジョニー」や「白い恋人達」がシングルとして発売されていたため、次作は、サザン色の強いアルバムを発売するのではないかと予想していましたが、その予想は外れました。

「波乗りジョニー」や「白い恋人達」は、本作に収録されず、同時期に発売されたベスト・アルバム「TOP OF THE POPS」の方に収録されました。

本作の中では、アメリカ文化と日本の文化の良いどころ取りをしたような「ROCK AND ROLL HERO」と、東京の夜の哀愁を感じさせる「東京」が、おすすめ曲です。

ライブ・アルバム

    ROCK CONCERT

  • 1986年10月8,9日に行われた渋谷公会堂のKUWATA BANDライブを収録したアルバムです。
  • KUWATA BANDのアルバム「NIPPON NO ROCK BAND」とKUWATA BANDのシングル曲を中心に演奏がされていますが、ディープ・パープル、ボブ・ディラン、ビートルズなどのカヴァー曲も収録されています。
    桑田さんのお仕事 07/08 〜魅惑のAVマリアージュ〜

  • Disc1(CD)には、2007年に発売されたシングル3曲「明日晴れるかな」「風の詩を聴かせて」「ダーリン」と、そのカップリング曲が収録されています。シングル以外には、新曲が1曲、原由子のソロ曲「大好き!ハッピーエンド」も収録されています
  • Disc2(DVD)には、2007年のツアー「呼び捨てでも構いません!!「よっ、桑田佳祐」SHOW」の12月31日の横浜アリーナ公演が収録されており、桑田佳祐のソロ作品以外に、KUWATA BANDや、サザンの曲も選曲されており、桑田佳祐のヒット・ソングが目白押しとなっています。

ベスト・アルバム

    フロム イエスタデイ

  • 1992年発売の桑田佳祐初のベスト・アルバムです。最初期のベスト・アルバムであるため、1stアルバム「Keisuke Kuwata」とKUWATA BANDからの選曲が中心となっています。
  • スタジオ・アルバムには収録されていないKUWATA BANDのシングル4曲「BAN BAN BAN」「スキップ・ビート」「MERRY X`MAS IN SUMMER」「ONE DAY」を聞くことができます。
  • ラストの2曲「北京のお嬢さん」と「クリといつまでも」は、桑田佳祐が一時的に結成したバント「SUPER CHIMPANZEE」の作品です。
    TOP OF THE POPS

  • 2002年発売の桑田佳祐2枚目のベスト・アルバムです。桑田佳祐のソロ作品以外に、KUWATA BANDやSUPER CHIMPANZEEなどの曲が収録されています。
  • 本作のために書き下ろした「素敵な未来を見て欲しい」、桑田佳祐&Mr.Childrenのチャリティーシングル「奇跡の地球ほし」、奥田民生とのコラボレーション「光の世界」、美輪明宏のカバー曲「ヨイトマケの唄」は、本作でしか聞くことができません。
    I LOVE YOU -now & forever-

  • 2012年発売の桑田佳祐3枚目のベスト・アルバムです。2012年までに発売されたシングル曲が、全曲収録されているため、桑田佳祐のヒット曲満載のベスト・アルバムです。
  • 日本テレビの音楽番組「Merry X’mas Show」のテーマソングとして使用された幻の曲「Kissin’ Christmas(クリスマスだからじゃない)」が収録されており、この曲は、松任谷由美が作詞を行なっています。
  • 新曲として、「幸せのラストダンス」「CAFÉ BLEU」「100万年の幸せ!!」「MASARU」「愛しい人へ捧ぐ歌」の5曲が収録されているため、桑田佳祐ファンには、必聴のベスト・アルバムです。
  • 「声に出して歌いたい日本文学 」は、「君にサヨナラを」のカップリング曲で、18分にも及び、プログレッシブ・ロックを感じさせる曲です。
    いつも何処かで

  • 2022年発売の桑田佳祐4枚目のベスト・アルバムです。2022年までに発売されたシングル曲を中心に選曲されています。
  • 2021年に、ダウンロード配信・ストリーミングで発売された3曲「SMILE~晴れ渡る空のように~」「「炎の聖歌隊 [Choir]」「Soulコブラツイスト〜魂の悶絶」が、CDでも聞くことができるのは、嬉しい限りです。
  • シングル、スタジオ・アルバムでは聞くことができないCMソング「平和の街」「なぎさホテル」も収録されています。

音楽サブスクで聞ける桑田佳祐のアルバム

音楽サブスクでは、桑田佳祐の全スタジオ・アルバム、全シングル曲が配信されていますので、

桑田佳祐を聞くには、まずは、音楽サブスクで聞くことをおすすめします。

Amazon Muisc Unlimited は、今なら、30日間無料キャンペーン 最初の3ケ月無料キャンペーンを実施(2024年1月11日まで)してますので、

今すぐ、Amazon Muisc Unlimitedに登録して、桑田佳祐の曲を聞くことをおすすめします。

もちろん、無料期間中に解約すれば、お金は一切かかりません。

スタジオ・アルバム配信有無ライブ・アルバム
ベスト・アルバム
配信有無
NIPPON NO ROCK BANDROCK CONCERT
Keisuke Kuwataフロム イエスタデイ
孤独の太陽TOP OF THE POPS
ROCK AND ROLL HEROI LOVE YOU
-now & forever-
MUSICMANいつも何処かで
がらくた
\今なら30日間 3ケ月無料キャンペーン実施中/

「今すぐ登録する」→「ログイン」→「個人プランを選択」→「支払い方法を確定」→「今すぐ開始」で、30日間 3ケ月無料キャンペーンを利用できます。

解約方法は、「Amazon Muiscの設定」から、「会員登録のキャンセルに進む」で解約できます。

まとめ

最後に、桑田佳祐のランキング結果をまとめます。

順位アルバム名点数
1位ROCK AND ROLL HERO 3.5
2位孤独の太陽 3.2
3位MUSICMAN 3.0
4位がらくた 2.9
5位Keisuke Kuwata 2.8
6位NIPPON NO ROCK BAND 2.0

桑田佳祐さんのアルバムのランキングをしましたが、サザンとは異なるサウンドのロック色の強いアルバムを、1位と2位にランキングしてみました。

この辺りは、人の好みによるところが大きいかと思いますので、どのアルバムが1位になっても、おかしくないかと思っています。

サザンのアルバムも、桑田佳祐さんのソロ・アルバムも優れたアルバムばかりで、改めて、桑田佳祐さんが、日本を代表するミュージシャンであることが分かりました。

次回は、原由子さんのソロ・アルバムをランキングしてきたいと思います。

関連記事

(本サイトには、プロモーションが含まれています)サザンオールスターズ 全アルバム ランキング今回は、今年(2023年)で、45周年を迎えた国民的バンド サザンオールスターズの全アルバム ランキングをしていきたいと思います。[…]

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG