The Who(ザ・フー)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

The Who(ザ・フー)全アルバム ランキング|名盤、おすすめ アルバムの紹介

前回は、Jeff Beck(ジェフ・ベック)の全アルバム ランキングをしましたので、

今回は、ロック界のレジェンド第7弾として、The Who(ザ・フー)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。


ザ・フーは、1964年に結成され、現在でも、活動を行っているキャリアの長いバンドで、ビートルズ、ローリング・ストーンズと並び、イギリスの3大ロックバンドの一つに数えられています。

ザ・フーの音楽は、最初期は、パンクのようなアグレッシブなロックを展開していましたが、その後は、ロック・オペラのアルバムを発表したり、シンセサイザーを導入したプログレッシブなアルバムを発表したりと、音楽性が変わっていきます。

また、ザ・フーは、ライブ・バンドとしても有名で、ステージ上で、楽器を破壊する派手なパフォーマンスを行ったり、大音量の演奏を行っていました。

そんなザ・フーの名盤の紹介や評価をしていきたいと思います。


ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれませんが、その点は、ご了承ください。

ザ・フーのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、

ザ・フーのアルバムの評価や、名盤、おすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。

ザ・フー アルバムランキング

第12位
It’s Hard

ザ・フーらしくないダンサンブルな曲やAORの曲が収録されていて、散漫に感じるアルバムだわね。
kat
ザ・フーのアルバム中では、最も過小評価されているアルバムだね。低評価されていることが分かるアルバムだね。

私的評価: 2.2  (本作のAmazonの評価は、こちら

1982年発売の10枚目のアルバムで、ジョン・エントウィッスルとケニー・ジョーンズが参加した最後のアルバムになります。

本作は、契約を消化するために制作されたことや、ピート・タウンゼントがソロ活動に精を出していたことなどがあり、散漫な印象を受けます。

前作「Face Dances」よりも、昔のザ・フーらしさが、幾分戻ってはいますが、世間一般的な低評価通り、パワーがなくなってしまった残念なアルバムです。

本作発売後、ザ・フーは、一旦解散することになります。

第11位
Face Dances

昔のアグレッシブなザ・フーのサウンドとは異なり、ポップなサウンドに変化してしまったわね。
kat
往年のザ・フーのファンには不評なアルバムだね。それでも、全英2位、全米4位を記録しているところにザ・フーの底力を感じるね。

私的評価: 2.3  (本作のAmazonの評価は、こちら

1981年発売の9枚目のアルバムで、ドラマーに、フェイセスのケニー・ジョーンズを迎え入れて制作された新生ザ・フーの最初のアルバムです。

キース・ムーンが他界したことで、ザ・フーは解散の噂が立ちましたが、その危機を乗り越えて、見事、復帰してくれました。

しかし、音楽性は、昔のザ・フーの面影は全くなくなり、キーボード中心のポップなサウンドに変化してしまいました。

ドラムも、キース・ムーンのような荒々しい迫力のあるドラミングではなく、テクニカルなきっちりとしたドラミングを行なっており、それが更に、ザ・フーの面影をなくしてしまっています。

昔のザ・フーの音楽性を求めなければ、聞きやすく、良作のアルバムです。

第10位
Endless Wire

24年ぶりのアルバムは、落ち着いた大人のアルバムに変わったわね。心地よく聞けるアルバムね。
kat
後半は、久々のロック・オペラが収録されているけど、「Tommy」や「四重人格」とは違った作風のロック・オペラだね。

私的評価: 2.4  (本作のAmazonの評価は、こちら

2006年発売の11枚目のアルバムで、前作「It’s Hard」から実に24年ぶりに発売されたアルバムです。

キース・ムーン、ジョン・エントウィッスルが他界してしまったため、オリジナル・メンバーは、ピート・タウンゼントと、ロジャー・ダルトリーしか参加していません。

本作の注目曲は、後半の「ワイヤー&グラス〜ミニ・オペラ」で、久々のロック・オペラの曲を聞くことができます。

オープニングは、「Who’s Next」のイントロを彷彿させ、期待を持たせますが、「Who’s Next」とは全く異なったAOR色の強い作品です。

昔のようなザ・フーのサウンドを期待すると肩透かしを食らいます。

第9位
My Generation

デビューアルバムから迫力のある演奏で、アグレッシブなアルバムね。
kat
このアルバムは、パンクの原点とも言われているアルバムだね。キース・ムーンのドラミングが目立っているアルバムだね。

私的評価: 2.6  (本作のAmazonの評価は、こちら

ロジャー・ダルトリー、ピート・タウンゼント、ジョン・エントウィッスル、キース・ムーンの4人で結成されたザ・フーの記念すべきデビュー・アルバムです。

荒削りでパワフルなサウンドは、後に勃興するパンクに影響を与えました。

キース・ムーンのドラムが物凄く、特に、アルバム名と同名曲の「マイ・ジェネレーション」は、ザ・フーの代表作であり、ドラムの破壊力抜群の名曲です。

ザ・フーのメンバーは、本作のプロデューサーであるシェル・タルミーと、不利な契約を結んでしまったことにより、今後、シェル・タルミーと遺恨を残すことになります。

本作は、英国チャートでは、5位を記録しましたが、米国では全くヒットしませんでした。

英国人好みのアルバムと言えます。

第8位
A Quick One

ザ・フーの独自性が出始め、今後のザ・フーの方向性が見えてきたアルバムだわね。
kat
ラストナンバーの「クイック・ワン」は、ロック・オペラ的な作品で、「TOMMY」に通じるところがあるね。

私的評価: 2.7  (本作のAmazonの評価は、こちら

1966年発売のセカンド・アルバムで、「メンバー各自が最低でも2曲書き下ろしたら前金として500ポンドを支払う」という提案のもと、制作されたアルバムです。

そのため、各メンバーが作曲した作品が収録されています。

また、ジョン・エントウィッスルやキース・ムーンがリード・ボーカルをとる曲も収録されており、バラエティ豊かな楽曲が揃っています。

ザ・フーのオリジナリティが芽生え始めており、「くもの巣と謎」では、ホーン・セクションを演奏に加えたり、「クイック・ワン」では、初めてロック・オペラに挑戦したりとチャレンジングな試みがされています。

全英チャートで5位、全米チャートで47位を記録しました。

第7位
Who Are You

前作「The Who By Numbers」と打って変わり、シンセサイザーを多用したポップなアルバムね。
kat
シンセサイザー音が、1970年代後半〜1980年初頭のプログレッシブ・ロックを感じさせるね。

私的評価: 2.8  (本作のAmazonの評価は、こちら

1978年発売の8枚目のアルバムで、シンセサイザーを多用したポップなアルバムです。

シンセサイザー以外にも、ストリングスや打ち込みを導入し、新たな方向性を見出しています。

本作発売直後に、ドラムのキース・ムーンが、処方薬の過剰服用により他界してしまうため、キース・ムーンが参加した最後のアルバムとなりました。

キース・ムーンは、アルバム制作中から健康状態が悪化しており、いつものキース・ムーンの激しいドラミングはなく、精彩を欠いていることが分かります。

それでも、全英チャート6位、全米チャート2位を記録し、売上は好調でした。

第6位
Who

ロックの曲、オーケストラを使用したロック・オペラの曲、バラード曲と、今までのザ・フーの集大成のようなアルバムね。
kat
結成から60年が経過しようとしているけど、いまだ、このようなロックのアルバムを制作できるバイタリティーが凄いね。

私的評価: 2.9  (本作のAmazonの評価は、こちら

2019年発売の12枚目のアルバムで、前作「Endless Wire」から、13年ぶりに発売された最新アルバムです。

ロジャー・ダルトリーのヴォーカルに衰えは感じるものの、前作「Endless Wire」のようなAORのサウンドではなく、ザ・フーらしいロック・アルバムです。

ピート・タウンゼントと、ロジャー・ダルトリーの年齢から考えると、このアルバムがラスト・アルバムになると思われますが、ラスト・アルバムに相応しく、ザ・フーの集大成的な作品に仕上がっています。

批評家からの評価も上々で、全英チャート3位、全米チャート2位を記録し、久々にヒットしたアルバムです。

第5位
The Who Sell Out

ラジオ局を感じさせるコンセプト・アルバムね。ザ・フーらしいポップな曲が多く、聞きやすいアルバムね。
kat
サイケデリックの要素が散りばめられているけど、ザ・フーのアルバムの中では、ポップなアルバムだね。

私的評価: 3.0  (本作のAmazonの評価は、こちら

1967年発売の3枚目のアルバムで、「インチキCM」と「海賊版ラジオ局へのトリビュート」をテーマにしたザ・フー初のコンセプト・アルバムです。

曲間にラジオ局のジングル曲やコマーシャル・ソングを挟み、ラジオ番組を思わせる構成となっています。

オープニングから、ヴォコーダーを使用したエフェクト・ヴォイスが登場し、実験色の強さを感じさせます。

当時流行っていたサイケデリックの要素が垣間見られますが、全体的に、聞きやすいポップな曲が多く、ザ・フーの音楽性が確立されてきたことが分かります。

本作の収録曲で、シングル・カットされたピート・タウンゼントの自信作「I Can See for Miles」は、ザ・フーのベスト・ソングに挙げられる名曲です。

第4位
The Who by Numbers

ロック・オペラのコンセプト・アルバムとは違って、シンプルな曲が多いアルバムね。
kat
フォークやカントリーの曲なども収録されており、ザ・フーの別の一面が聞けるアルバムだね。

私的評価: 3.2  (本作のAmazonの評価は、こちら

1975年発売の7枚目のアルバムで、「Who’s Next」以来のノン・コンセプトアルバムです。

前作「四重人格」まで使用されていたシンセサイザーが影を潜め、シンプルな音作りのされたロック・アルバムです。

ピアノには、ローリング・ストーンズやザ・キンクスなどの共演で有名なニッキー・ホプキンスが担当しています。

全体的に、明るくノリの良い曲が多く、ウエストコースト系の曲や、カントリー風の曲など、今までのザ・フーとは違った曲が多く収録されていることが特徴のアルバムです。


Tommy

2枚組の大作で、最初は、とっつきにくさがあるわね。聞き込んでいかないと、理解が難しいわね。
kat
ロック・オペラのアルバムで、ザ・フーの名盤だね。日本人好みの音楽ではないため、とっつきにくさはあるね。

私的評価: 3.5  (本作のAmazonの評価は、こちら

1969年発売の4枚目のアルバムで、「三重苦を母親から強要された少年トミーが、ピンボールをマスターし、大スターになっていく」というストーリーをもとに制作されたロック・オペラのコンセプト・アルバムです。

ロック・オペラと言っても、クイーンのようなオペラ・ボーカルの派手な音楽とは異なります。

歌詞が難解であることと、日本人には馴染みのない音楽であるため、とっつきにくく感じるかもしれません。

しかし、聴き込めば聴き込むほど良さが分かるスルメ的な作品です。

ピート・タウンゼントの曲を中心に構成されており、ピート・タウンゼントの非凡さが分かります。

全英チャート2位、全米チャート4位とセールス的にも成功し、ザ・フーの名盤の1枚に挙げられ、後に、映画化もされました。


Quadrophenia 四重人格

「Tommy」と同様、2枚組のコンセプト・アルバムだけど、「Tommy」よりも、分かりやすくなっているわね。
kat
ロック・オペラのコンセプト・アルバムということもあって、プログレッシブ・ロック色の強い作品だね。

私的評価: 3.6  (本作のAmazonの評価は、こちら

1973年発売の6枚目のアルバムで、ジミーという少年の旅をストーリー仕立てにした、ロック・オペラのコンセプト・アルバムです。

前作「Who’s Next」で導入したシンセサイザーを、本作でも多く使用し、更に、オーケストラやホーンを導入し、「Tommy」よりも、スケールが大きくなり、聞きやすい作品に仕上がっています。

普通のロックというよりも、プログレッシブ・ロックに近い印象を受けます。

尚、1979年には、本作を元にした映画「さらば青春の光」が公開されました。

全英チャート、全米チャートともに、2位を記録し、大ヒットしました。


Who’s Next

ザ・フーの最高傑作で、完成度の高いアルバムね。ロックの曲が多いけど、バラード曲も良いわね。
kat
前作「Tommy」のようなコンセプト・アルバムではないけど、全曲、完成度の高い曲が揃っているね。

私的評価: 3.8  (本作のAmazonの評価は、こちら

1971年発売の5枚目のアルバムで、ザ・フーの最高傑作に挙げられることの多いアルバムです。

前々作「The Who Sell Out」と前作「Tommy」が、コンセプト・アルバムでしたが、本作は、コンセプト・アルバムではなく、全編ロックの曲で占められています。

元々は、「Tommy」と同様、2枚組のロック・オペラとして発売する予定でしたが、難解であったことやマネージャーのキット・ランバートが興味を示さなかったことから、9曲を選んで発売することになりました。

初のシンセサイザーを導入するなど、ザ・フーのサウンドが確立した完成度の高い作品です。

初の全英チャート1位、全米チャート4位を記録し、ザ・フーの人気を決定づけました。

「Tommy」に並ぶ名盤の1枚です。

おすすめのライブ・アルバム

    Live at Leeds

  • 「Tommy」発売後、1970年2月に、リーズ大学の食堂で行ったライブを収録したアルバムです。スタジオ・アルバムとは、また違ったハード・ロックを展開しています。
  • ライブ・バンドらしく、演奏が物凄く、特に、キースムーンの暴れドラムに、ジョン・エントウィッスルの爆音ベースには、圧倒されてしまいます。
  • 元々、本作は、6曲しか収録されていませんでしたが、Deluxe Editionには、全33曲が完全収録されました。Disc2には、「Tommy」のパートの全てが収録されているため、Deluxe Editionの方をおすすめします。
    Who’s Last

  • 1982年、アメリカとカナダで実施した解散ツアーの模様を収録した2枚組ライブ・アルバムです。各年代の代表曲が収録されており、ザ・フーのベスト・アルバムとして聴くにも最適なアルバムです。
  • 後に再結成されますが、当時、本作が、ザ・フーのラスト・アルバムとして発売されたため、アルバム名が、「Who’s Last」と名付けられています。

その他のアルバム

    Odds & Sods

  • ザ・フーは、長年リリースされなかった曲を数多くレコーディングしており、秘蔵の曲が溜まってきていました。1974年に、ジョン・エントウィッスルが、それらの未発表曲の発掘および編集をしたのが、本作になります。
  • お蔵入りとなっていた曲でも質が高く、ザ・フーの才能の高さが伺えます。ザ・フーのコア・ファン向けのアルバムです。


当記事で紹介していますアルバムを、手っ取り早く聞くには、音楽サブスクが、最適です。

・音質を求める方は、ハイレゾの曲を多く配信している「Amazon Music Unlimited」がおすすめです。

・楽天でよく買い物をする方は、楽天ポイントやクーポンがもらえる「楽天ミュージック」がおすすです。

ともに、30日間無料期間があるため、お得です。もちろん、無料期間中に解約することも可能です。

Amazon music Unlimited
5.0

Amazon Music Unlimitedは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。最初の30日間が無料ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料期間中に解約することも可能です。

楽天ミュージック(Rakuten Music)
5.0

楽天ミュージック

・楽天ミュージックは、本記事に紹介しているアルバムや曲が聴き放題です。
・初回30日間無料トライアル実施中ですのでとてもお得です。気に入らなければ、無料トライアル中に解約することも可能です。
・毎日1曲聴くだけで毎日楽天ポイントが貯まります。

ザ・フーのメンバー

ザ・フーは、ロジャー・ダルトリー、ピート・タウンゼント、ジョン・エントウィッスル、キース・ムーンの4人で結成され、メンバー間で仲が悪かった時代もありましたが、1970年代末まで、不動のメンバーで活動しました。

しかし、キース・ムーンが、1978年に亡くなってしまったことで、ドラマーが、ケニー・ジョーンズに変更となりました。

その後、ジョン・エントウィッスルも、2002年に亡くなり、オリジナル・メンバーは、ロジャー・ダルトリーとピート・タウンゼントの2名となってしまいました。

4名のオリジナル・メンバーを以下に紹介します。

  • ピート・タウンゼント(ギター、ボーカル、キーボード担当)
    ザ・フーの中心人物で、ザ・フーの大半の曲の作詞・作曲を行っています。
    ザ・フーのギタリストとしては、速弾きなどのギターソロを行うことがほとんどなく、派手なコードを爆音で鳴らすことに特化しています。
    ライブでは、ギターを破壊する派手なパフォーマンスを行っていました。
    ザ・フーの活動以外では、ソロ・アルバムを発表したり、エリック・クラプトンとの復帰ライブに参加したりと幅広く活動しています。
  • ロジャー・ダルトリー(ボーカル担当)
    ザ・フー結成時のリーダーでしたが、ピート・タウンゼントに主役の座を奪われます。
    そのことが、確執となり、ピート・タウンゼントとは、常に揉め事が絶えませんでした。
    しかし、ピート・タウンゼントとは、お互いに敬意を表しており、「ピート以上にすごい曲を書ける奴はほかにはいない」とも語っています。
    元々はギタリストでしたが、ザ・フーではボーカルに専念しています。
    多くのソロ・アルバムも発表しています。
  • キース・ムーン (ドラム担当)
    偉大なドラマー・ランキングが行われると、必ずジョン・ボーナムと共に、上位にランキングされる凄腕ドラマーでした。
    また、「破壊王」というニック・ネームが付けられているように、ドラムの破壊はもちろん、自宅の破壊、ホテルの破壊、パーティー会場の破壊など、常に破壊を行っていた人物でした。
    破天荒な性格ゆえに、ドラッグやアルコールの中毒となり、32歳の若さで他界しました。
  • ジョン・エントウィッスル (ベース担当)
    2011年のローリング・ストーン誌が選んだ「最も偉大なベーシスト」において第1位となった偉大なベーシストです。
    ステージでは、他のメンバーが派手な演奏を行う一方で、黙々とベースを演奏し、地味な印象があります。
    ザ・フーでは、ピート・タウンゼントに次いで、曲を提供していましたが、アルバムでは、1〜2曲ほどしか採用されませんでした。
    2002年に心臓発作で他界しました。

ザ・フーの音楽

ザ・フーのアルバムは、初期のアグレッシブなロック・アルバム、中期のロック・オペラのアルバム、後期のポップス、AORのアルバムに、大きく分けられます。

初期・中期のアルバムは、迫力のある演奏、特に、リズム隊であるキース・ムーンのドラミング、ジョン・エントウィッスルのベースが凄まじかったことがあり、ザ・フーの初心者の人は、まずは、初期・中期のアルバムから聞いていくことをおすすめします。

それぞれの時代の初心者向け、中級者向け、上級者向けの分類は、以下の通りです。

【初期のアルバム】

  • My Generation(1965年):中級者向け
  • A Quick One(1966年):中級者向け
  • The Who Sell Out(1967年):初心者向け

【中期のアルバム】

  • Tommy(1969年):初心者向け
  • Who’s Next(1971年):初心者向け
  • Quadrophenia 四重人格(1973年):初心者向け
  • The Who By Numbers(1975年):中級者向け
  • Who Are You(1978年):中級者向け

【後期のアルバム】

  • Face Dances(1981年):上級者向け
  • It’s Hard(1982年):上級者向け
  • Endless Wire(2006年):上級者向け
  • Who(2019年):初心者向け

まとめ

最後に、ザ・フーのランキング結果をまとめます。

順位アルバム名点数
1位Who’s Next 3.8
2位Quadrophenia 四重人格 3.6
3位Tommy 3.5
4位The Who by Numbers 3.2
5位The Who Sell Out 3.0
6位Who 2.9
7位Who Are You 2.8
8位A Quick One 2.7
9位My Generation 2.6
10位Endless Wire 2.4
11位Face Dances 2.3
12位It’s Hard 2.2

ザ・フーは、やはり、ロジャー・ダルトリー、ピート・タウンゼント、ジョン・エントウィッスル、キース・ムーンの4人が揃ったアルバムが上位を占めました。

キース・ムーンが他界してしまった後のアルバムは、もの足りなさを感じてしまうのは事実ですが、その中でも、2019年に発売した最新アルバムは、上出来のアルバムでした。

このアルバムが、ラスト・アルバムになってしまう可能性が高いですが、今後も、ザ・フーのアルバムは聴き続けていきたいと思っています。

次回は、ロック界のレジェンド第8弾として、David Bowie(デヴィッド・ボウイ)の全アルバム ランキングをしていきたいと思います。

ザ・フーのグッズ紹介

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG