おすすめの日本のシティ・ポップ アルバムを紹介

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

おすすめの日本のシティ・ポップ アルバムを紹介します。

現在、世界的に日本のシティポップがヒットしています。

シティポップとは、都会的に洗練された洋楽志向のメロディを持った音楽のことを指しています。

シティポップは、1970年代後半から流行したと言われていますが、なぜ、シティポップが今になって、海外で人気が出て、世界的にヒットしたのかを検証しながら、シティポップの必聴アルバムも紹介していきたいと思います。

シティポップが何かを知りたい方、シティポップに興味あるけど何のアルバムを聴けば良いか分からない方に、役立つ記事になっています。

世界的にヒットした曲1|「真夜中のドア」

2020年に、松原みきさんの「真夜中のドア 〜 Stay with me」が世界的に大ヒットしました。

この曲は、1979年に発売された松原みきさんのデビュー曲で、その当時は中ヒット程度で終わっていました。(オリコン最高28位)

私は、当時、松原みきさんの名前もこの曲も全く知りませんでした。

この曲がヒットしたきっかけは、インドネシア人歌手のレイニッチさんが、Youtubeでカヴァーしたことからでした。

レイニッチさんのことは全く知識がありませんので、レイニッチさんがどのようにこの曲を知り、カヴァーすることを決めたかは不明ですが、いいセンスをしていると思います。

この曲が大ヒットしたことで、シティ・ポップが世界的に広まるきっかけとなりました。

Apple Musicでは、92カ国で、JpopランキングのTop10入りを記録し、Spotifyでは2,300万回以上再生されました。

この流れを受けて、2020年12月25日に、ポニーキャニオンによるオフィシャルリリックビデオが、YouTubeで公開されました。

それが、上の動画になります。

この曲を聴いて、何も感じなければ、シティポップは、あなたの好みの音楽ではないと思います。

それだけ、この曲は、シティ・ポップの良さを表現できています。

【シングル・レコードのジャケット】

初めてこの曲を聞いた時は、ちょっと古さを感じるもののサビのメロディが良く、心に残りました。

以降、頻度高く、この曲を聴いていますが、全然飽きません。

この辺りが、世界的にヒットした理由なのかと思っています。

この曲の良さは、

 松原みきさんの歌が、ビブラートが効いていて上手い。

 サビのメロディが覚えやすく、飽きることがない。

 すこしJazzっぽさがある。ラストの方で、ギターが入ってきますが、フージョン系のギター音で心地が良い

といったところです。

松原みきさんは、残念ながら、2004年にがんでお亡くなりになりました。

きっと、今、世界的に大ヒットしていることを天国で喜ばれていることだと思います。

世界的にヒットした曲2|「PLASTIC LOVE」

言わずと知れた竹内まりやさんの曲ですが、

この曲は、竹内まりやさんの楽曲の中では、マイナーな曲ではないでしょうか。

では、なぜ、世界的に知れ渡ったのかというと、「真夜中のドア」と同様、Youtubeがきっかけでした。

2018年、YouTubeに無許可アップロードされた同曲が、4000万回以上の再生回数を記録しました。

私が、この曲を初めて知ったのは、竹内まりやさんではなく、山下達郎さんのライブアルバム「joy」で、山下達郎さんが歌っているバージョンでした。

この曲の作詞・作曲は、竹内まりやさん、編曲は、山下達郎さんです。

この曲の良さは、

 印象的なギターのイントロ

 洋楽と言われても分からないほどの洋楽志向の強い曲。

 ちょっと暗めの覚えやすいメロディ

といったところです。

上の動画は、2021年に公開された正式なミュージックビデオです。

Youtubeのコメントを見ると、英語ばかりのコメントで、世界的に、人気曲であることが伺えます。

シティポップ必聴アルバム5選

次に、シティポップを知る上で、必聴なアルバム5枚を紹介します。

ここで紹介するアルバムは、雑誌やシティポップ紹介ページなどで、必ず、紹介される世間一般的に人気のあるアルバムです。

山下達郎 『FOR YOU』

夏を感じる「SPARKLE」やバラード曲「YOUR EYES」など、山下達郎さんの名曲が詰まったアルバムね。
kat
シティポップの「都会的に洗練された洋楽志向のメロディ」をまさに表現しているアルバムだね。「FUTARI」は、「夜の都会の静けさの中の恋人たち」にとても似合う曲だね。

 

概要
1982年に発売された山下達郎の6作目のアルバムで、山下達郎の代表曲が多く収録されています。山下達郎のベストアルバムに必ず収録される「SPARKLE」「LOVELAND,ISLAND」「YOUR EYES」や、竹内まりやに提供した「MORNING GLORY」、名バラード曲「FUTARI」などが収録されている名作です。本作で、山下達郎は、夏とアウトドアのイメージが付くようになりました。

大滝詠一 『A LONG VACATION』

誰もが納得するシティポップ王道のアルバムね。
kat
大滝詠一のアルバムの中で、一番の傑作アルバムであり、日本の名盤として、紹介されることが多いアルバムだね。

 

概要
1981年に発売された大滝詠一の5作目のアルバムです。本作以前は、ナイアガラの題名がつくアルバムを出していますが、あまりパッとしないアルバムでした。それが、突然変異的にこの素晴らしいアルバムが発売されました。前作「NIAGARA CALENDAR」が商業的に失敗し、コロンビアとの契約を打ち切られてしまいます。そこで、大滝詠一は、「しょうがないから、ちょっと本気出してやるか」ぐらいの気持ちで、このアルバムを作ったように思えます。次作「Each Time」制作後は、もう満足してしまったのか、ほとんど活躍がなく、2013年にお亡くなりになりました。本作の収録曲は、全て、素晴らしく、特に「君は天然色」「カナリア諸島」「恋するカレン」は、夏を感じさせるシティポップな曲です。大滝詠一のボーカルは、1度聴いたら忘れられない印象的な歌声をしています。

荒井由美 『14番目の月』

ユーミンのアルバムはたくさんあるけど、このアルバムが、一番シティポップらしさが出ているわね。
kat
このアルバムは「中央フリーウェイ」が収録されており、ユーミンのアルバムの中で、最もシティポップを感じるアルバムだね。

 

概要
1976年に発売されたユーミンの4作目のアルバムです。有名曲は、「中央フリーウェイ」ぐらいですが、「中央フリウェイ」以外の曲も、シティポップらしさが出ています。「中央フリーウェイ」の歌詞に、東京競馬場や府中市周辺の景色が出てきますが、よく「中央自動車道」を利用する私には、その景色がすぐに目に浮かんできます。「片手で持つハンドル 片手で肩を抱いて〜♪」の歌詞は、胸キュンですね。

大貫妙子 『SUNSHOWER』

昔の大貫妙子さんは、シティポップをやっていたのね。最近の曲とは、違うわね。
kat
大貫妙子のアルバムの中で、シティポップなアルバムは、このアルバムぐらいだね。特に「都会」はシティポップの代表曲だね。

 

概要
1977年に発売された大貫妙子のセカンド・アルバムで、坂本龍一が全曲編曲しています。本作は、シティポップを代表するアルバムで、少しフュージョンを感じさせるサウンドになっています。「くすりをたくさん」は、サンバのリズムをもった曲で、大貫妙子は、楽しそうに明るく歌っていますが、歌詞はドラッグソングで、過激さがあります。本作の中では、「都会」が、最もシティポップしている曲です。

竹内まりや『LOVE SONG』

竹内まりやさんの初期のアルバムね。「September」や「不思議なピーチパイ」が有名ね。
kat
このアルバムの中では、「September」と「不思議なピーチパイ」が有名な曲だけど、他にもいい曲が多く収録されているね。

 

概要
1980年に発売された竹内まりやの3作目のアルバムです。まだ、竹内まりやの自作曲は少なく、山下達郎、加藤和彦、林哲司など豪華な作家陣が曲を提供しています。本作の収録曲「象牙海岸」は、林哲司作曲の素晴らしいバラード曲ですが、林哲司は、上で紹介した松原みきの「真夜中のドア」を書いた人でもあります。当時の竹内まりやは、シンガーソングライターではなく、アイドル扱いをされており、「グラビアなどで水着を強要されることがとても嫌だった」と語っています。そのためか、本作は、アイドル路線が少し入ったシティポップな作品です。


隠れたシティポップのアルバムを、次に紹介します。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG