CDコピー機 マルレコ(SK-CDV)の利用レビュー|実際に使用してみた感想

CDコピー機 マルレコの利用レビュー


 マルレコは、実際のところ、どうなんだろう?
 簡単にCDをコピーできるの?
 リアルな口コミ・評判、レビューが知りたい。

上のような疑問を持って、この記事にたどり着いた方が多いかと思います。

結論から言うと、まるレコを使い始めてから、

新しいCDを購入しなくなり、音楽にかけるお金が、少なくなりました。

自分の聞きたいCDは、

宅配CDレンタル

マルレコでCDをコピー

CDの返却

宅配CDレンタル

の流れに変化し、新しく市販のCDを購入することがなくなりました。

まるレコは、おすすめしたい製品ですが、実際には、


 単純な機能の商品の割には値段が高い
 動作不良で返品した

など悪い口コミもあるのも事実です。

今回、私が、マルレコを1ケ月利用してみた感想と、忖度なしのレビューをしていきます。

結論:マルレコは、とてもおすすめ。簡単にCDコピーができます。

マルレコの機械の上に操作手順のシールが貼られています。

1.録音したい音楽CDを入れる。

2.「読込」ボタンを押す。

3.音楽CDを取り出し、CD-Rを入れる。

4.「書込」ボタンを押す。

たったこれだけで、CDのコピーができます。

しかも、読み込みに、5分、書き込みに、5分、計10分ほどで、CDがコピーできてしまいます。

もちろん、パソコンは不要です。


 パソコンなしで、CDのコピーを行いたい
 簡単な操作で、気軽にCDコピーしたい
 短時間に、多くのCDをコピーしたい

こんな人に、マルレコは、とってもおすすめの製品です。


マルレコを使用した感想

まずは、マルレコの購入に悩んでいる人のために、Q&A形式でマルレコの使用感を述べていきます。


 本当に簡単にコピーができるの?

 「録音したいCDを入れる。→ 「読込」ボタンを押す。→ 書き込み用のCDを入れる → 「書込」ボタンを押す」」

の操作手順だけで、本当にコピーができてしまいます。

最初に、マルレコを使用した時は、あまりに簡単にCDコピーできてしまったので、感動してしまいました。


 高額だけど、買って後悔はしていないの?

 宅配CDレンタルと組み合わせることで、音楽にかけるお金が減ったため、

初期投資と思えば、全く後悔はしていないです。

CDは、サブスクよりも音質が良いから、CDで音楽を聞きたい人には、マルレコはおすすめですね。


 CDの読み込みや、CDの書き込みエラーが出ることはないの?

 20枚ほど、CDのコピーをしましたが、まだ1枚もエラーは発生していません。

昔は、PCでCDコピーをしていた時もあったけど、PCよりもエラー率は低い気がしますね。


次に、機能面のQ&Aです。



 CD-RWにも書き込みができるの?

 できます。

マルレコで、CD-RWの初期化ができますので、初期化した後、CD-Rと同様の手順で、

CD-RWにも書き込みができます。


 1度読み込みしたCDは、何枚までダビングができるの?

 3枚までダビングができます。


 CDに書き込まれているアーティスト情報や曲名もコピーされるの?

 CDの情報は、丸ごとコピーされますので、アーティスト情報や曲名もコピーできます。

 CDの編集はできるの?

 CDの編集はできません。1枚のCDを丸ごとコピーする機能しかありません。


マルレコの悪い口コミ・評判

私1人だけの評価だと、客観性に欠けるかと思いますので、

マルレコの口コミや評価を集めてみました。

まずは、悪い評判から。

すぐに調子が悪くなった

  • すぐに調子が悪くなり、取り替えていただきました。2度目は今のところ大丈夫ですが、何となく心配です。(参照元:Amazon)

    1年保証が付いているから安心だよ。

     マルレコを使用し始めて、1ケ月経ちますが、私の購入したマルレコは、

    全然、問題なかったですね。

    もし、不具合が出ても、この方のおっしゃる通り、すぐ、交換してもらえるかと思います。

    1年の保証書が、ちゃんと付いていますので、安心してもらって大丈夫です。


値段が高い

  • 登録した音源が3回しかダビング出来ないのはマイナスポイント。それと、単純な機能の商品の割にはお値段が高い。(参照元:Amazon)

    高額だけど、満足できる製品だよ。

     3回しかダビング出来ない評価については、

    3回ダビングが必要な場面に出くわしたことがないため、特に、気になりませんでした。

    値段が高額なのは、私も購入する時に、一番の悩みどころでした。

    私は、マックのPCを使用していて、CDのメディアが付いていなかったので、

    外付CDドライブを購入して、PCでCDのコピーすることも考えました。

    でも、「外付CDドライブを買って、書き込みソフトをインストールして・・・」

    と考えると、色々、面倒だなーと思い、マルレコを購入しました。

    結果的には、マルレコで、手間なく簡単にCDコピーできてしまうため、

    買って正解だと思っています。



マルレコの良い口コミ・評判

次は、良い評判から。

操作が簡単

  • こちらの商品は録音したい音楽CDを読み込ませて書き込みたいCD-Rをセットして書き込むだけで録音が出来る優れものです。操作ボタンも少なく簡単に出来ます。本体の上の部分にも取り扱い説明書のラベルが貼ってあり、それを見ながら操作が出来、非常に良いです。 曲の編集は出来ませんが、音楽CDをそのまま録音したい方におすすめです。(参照元:Yahooショッピング)

    パソコンで、CDコピーするのは、面倒ですよね。簡単操作が一番ね。

     マルレコの一番良いところは、この方のおっしゃる通り、

    簡単にCDコピーができることですね。


品質が良い

  • 商品として、サイズは、コンパクトです。操作も簡単で約10分でコピーが完了です。音質も問題ありません。パソコン使用せず、この商品をコンセントに繋ぎ、コピーができるところがいい。気軽にコピーができますので、お勧めです。(参照元:Yahooショッピング)

    簡単な操作で品質が良いCDが作れると、たくさんCDをコピーしたくなってしまうわね。

     私も、コピーしたCDは、音質も良く、

    全然読み込みエラーや、書き込みエラーは発生しません。

    高額だけあって、マルレコの品質は、上々ですね。


速くて簡単

  • とても簡単であっという間にダビング出来ます。(参照元:Amazon)

    マルレコのダビングの速さに慣れるとPCでのダビングには戻れないわね。

     CDの読み込みも、CDの書き込みも速いですね。

    簡単な操作で、ダビングできてしまうため、オペレーションの時間もかからないです。


マルレコのAmazonと、Yahooショッピングの評価は、以下の通りでした。(2023年2月時点)

Amazon 評価: 97件の評価で、4.2点
Yahooショッピング 評価: 18件の評価で、4.94点


実際の操作手順(写真付き解説)

実際に、写真付きで、マルレコの操作手順を解説していきます。

1.電源を入れる。

 左上の「電源ボタン」を押すと、「電源ボタン」の横に赤いランプが点灯します。

 これで電源が点きました。

2.録音したい音楽CDを入れる。

 右下の黒いボタンを押すと、CDを入れる扉が開きますので、ここに読み込みたいCDを入れます。

3.「読込」ボタンを押す。

 上部にネズミ色のボタンが2つありますので、左の方のボタンを押します。

 これで、CDの読み込みが開始されます。

 あとは、CDの読み込みが完了するのを待ちましょう。

 CDの読み込みの進捗度は、青いランプで示してくれます。

 3つの青いランプが、点灯すると、読み込み完了です。

 読み込みが完了すると、CDを入れた扉が自動的に開きます。

 だいたい、40分〜50分程度の長さのCDですと、3分〜4分ぐらいで読み込みが完了します。

 70分〜80分程度の長さのCDですと、5分〜6分ぐらい、読み込みに時間がかかりますが、

それでも、速いですね。

4.音楽CDを取り出し、CD-Rを入れる。

 読み込んだCDを取り出し、書き込み用のCDを入れます。

5.「書込」ボタンを押す。

 上部のネズミ色のボタンの右の方のボタンを押します。

 これで、CDの書き込みが開始されます。

 あとは、CDの書き込みが完了するのを待ちましょう。

 CDの書き込みの進捗度は、赤いランプで示してくれます。

 3つの赤いランプが、点灯すると、書き込み完了です。

 書き込みが完了すると、CDを入れた扉が自動的に開きます。

 書き込み時間は、CDの読み込み時間と大体同じぐらいの時間で完了します。

 これで、全ての操作は、完了です。

 とても簡単に、短時間でCDのコピーができてしまいます。

まとめ

マルレコは、一言、「簡単、速い、使いやすい」です。

CDをコピーする方法としては、最も最適な製品だと感じています。

高額と感じられるかと思いますが、品質の良さや、操作性を考えると、

十分、価格の価値はあるかと思っています。

もし、まだ、マルレコの購入を悩まれる方は、迷わず、購入することをおすすめします。

マルレコの生活をエンジョイしましょう。

今は、Amazonが、最も最安値です。

在庫が少ないため、早い者勝ちです。

私も、Amazonから、購入しました。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG