Yes(イエス)1981年以降のアルバムランキング
前回は、イエスの1969年〜1980年のアルバムランキングをしましたので、今回は、1981年以降の全アルバムのランキングをしたいと思います。
イエスは、1980年から1983年の期間、活動はしておらず、実質、解散状態でした。
ところが、突如、トレヴァー・ラビンを迎え入れて、イエスを再活動させます。
トレヴァー・ラビンがメンバになったイエスは、90125イエスと呼ばれていますが、「90125」という数字は、意味がある数字ではなく、単なるレコードの品番が用いられています。
90125イエスが制作した「ロンリー・ハート」が、大ヒットし、イエスは奇跡的な大復活を遂げます。
その後、1980年後半から、1990年初頭に、1970年代のメンバで「ABWH」(メンバの頭文字アンダーソン、ブルーフォード、ウェイクマン、ハウを取ったもの)を結成したために、イエスが、「トレヴァー・ラビン率いるイエス」と「旧メンバのイエス」に分裂してしまい、混沌とした時代に突入します。
このような1981年以降の激動の時代に発売されたイエスのアルバムを、今回、紹介・評価していきます。
ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価とは異なるかもしれません。その点は、ご了承ください。
イエスのアルバムを聴いてみたいけど、どのアルバムから聴けば良いか分からない方、イエスのアルバムの評価やおすすめのアルバムを知りたい方に、役立つ記事になっています。
イエス アルバムランキング 1981年以降
Open Your Eyes
評価: 1.5
1997年発売の17作目のアルバムで、トレヴァー・ラビンも、リック・ウェイクマンも参加していないことから、今までのイエスの特徴はなく、クリス・スクワイアのソロ・アルバム用に作られた曲を用い、ギター中心のロック・アルバムとなりました。元TOTOのメンバであるスティーヴ・ポーカロがキーボードで参加していますが、あまりキーボードの演奏は入っていません。テンポの良い曲が多いですが、魅力的な曲がなく、評判の悪いアルバムです。
Union 結晶
評価: 1.8
1991年発売の13作目のアルバムで、90125イエスと、旧メンバのイエスが、和解し、合体して制作されたアルバムです。和解したといっても、確執があったのか、あまりまとまりのあるアルバムとは言えません。実際、90125イエスと、旧イエスのメンバが全員、一緒に演奏している曲はなく、イエスとは関係のない曲までもが収録されています。本作は、90125イエスの曲と、そうではない曲で分けられており、90125イエスの曲(「Lift Me Up」「Saving My Heart」「Miracle Of Life」「The More We Live-Let Go」)の方が優れているように感じます。
90125
評価: 2.0
1983年発売の11作目のアルバムで、南アフリカ共和国出身のギタリスト トレヴァー・ラビンが初めて参加したアルバムです。また、イエスのオリジナル・メンバ トニー・ケイが、キーボードで復活しています。オープニング・ナンバーの「ロンリー・ハート」は、イエス唯一の全米Billboard Hot 100の1位になるなど、大ヒットしました。しかし、本作は、サウンドの変化が急すぎたことと、「ロンリー・ハート」以外は、有名な曲がないため、アルバム全体としては、「ロンリー・ハート」だけが目立つアルバムとなりました。
Heaven & Earth
評価: 2.2
2014年発売の21作目のアルバムです。本作まで全てのイエスのアルバムに参加していたクリス・スクワイアが、2015年に他界してしまったため、本作が、クリス・スクワイアの遺作となってしまいました。ボーカルが、グラス・ハマーのボーカリスト ジョン・デイヴィソンに変わっていますが、声質がジョン・アンダーソンにそっくりであるため、イエスのアルバムとしては違和感なく聴くことができます。スティーブ・ハウがギターで参加していますが、控えめな演奏で、緊迫感がなく、落ち着いた癒しのサウンドに変化しています。
Big Generator
評価: 2.4
1987年発売の12作目のアルバムで、90125イエスとしては、2作目のアルバムになります。前作「90125」以上にトレヴァー・ラビン色が強くなり、70年代イエスのサウンドは全くありません。しかし、前作「90125」よりも魅力的な曲が増え、まとまりのあるアルバムです。全米15位と、前作「90125」のような大ヒットにはなりませんでしたが、イエスとは別バンドだと思って聞けば、悪いアルバムではありません。
次は、7位 → 1位 です。
- 1
- 2