音楽サブスクの坂本龍一のアルバム紹介|おすすめのAmazon Muisc Unlimited

PR

(本サイトには、プロモーションが含まれています)

音楽サブスクの坂本龍一のアルバム紹介

2023年3月28日 坂本龍一さんが、死去しました。

坂本龍一さんは、生前、素晴らしアルバムを多数発表し、ほとんどのアルバムは、現在、音楽サブスクで、聞くことができます。

どの音楽サブスクでも、ほぼ同じアルバムが登録されていますが、この記事では、Amazon Muisc Unlimitedに登録されている坂本龍一さんのアルバムを紹介していきたいと思います。

Amazon Muisc Unlimited は、今なら30日間無料キャンペーンを実施しており、お手軽に登録ができますので、この記事と共に、Amazon Muisc Unlimitedに登録されている坂本龍一さんのアルバムを聞いていくことを、おすすめします。

Amazon Musicの詳細は、以下の関連記事に記載していますので、参考にしてみて下さい。

関連記事

Amazon Musicの種類と違いを解説|料金プランや入会方法も紹介.kakomi2{border: solid 2px black;border-color: red;}● Amazon Mu[…]

Amazon Muisc Unlimitedで聴けるアルバム

以下に、Amazon Muisc Unlimitedに登録されている坂本龍一さんのアルバムを紹介しますが、「他アーティストとの共作」や「リミックス・アルバム」、「トリビュート・アルバム」、「EP」は、省略しています。

スタジオ・ソロアルバム

アルバム紹介難易度
千のナイフ

【発売年】
1978年

【ショートコメント】
坂本龍一 初のソロアルバムで、初期YMOのようなFusionテクノのアルバムです。

初心者向け
サマー・ナーヴス

【発売年】
1979年

【ショートコメント】
「坂本龍一&カクトウギ・セッション」名義で発売されたアルバムで、矢野顕子や細野晴臣の曲なども収録されています。夏を感じさせるアルバムです。

初心者向け
B-2 UNIT

【発売年】
1980年

【ショートコメント】
このアルバムは、一言でいうと、過激でノイジーな現代音楽です。坂本龍一のアルバムの中では、最も尖ったアルバムです。

上級者向け
左うでの夢

【発売年】
1981年

【ショートコメント】
民族音楽の要素が強く、仏教テクノといった言葉がしっくりくるアルバムです。

上級者向け
Coda

【発売年】
1983年

【ショートコメント】
映画「戦場のメリークリスマス」のサントラのピアノ・ソロによる再録アルバムです。

初心者向け
音楽図鑑

【発売年】
1984年

【ショートコメント】
YMO散開後に発売された最初のソロ・アルバムで、エキゾチック、ポップス、ジャズなどのバラエティ豊かな曲が揃っています。一般受けするアルバムです。

初心者向け
Esperant

【発売年】
1985年

【ショートコメント】
前衛舞踏家モリサ・フェンレイから依頼されて作られたダンス・パフォーマンスのための音楽で、前衛音楽要素の強いアルバムです。

上級者向け
NEO GEO

【発売年】
1987年

【ショートコメント】
ワールド・ミュージックに傾倒し始めたアルバムです。沖縄民謡をフィーチャーした曲が多く収録されています。

中級者向け
Beauty

【発売年】
1989年

【ショートコメント】
「NEO GEO」に引き続き、ワールド・ミュージック、沖縄民謡の要素が強いアルバムです。

上級者向け
Sweet Revenge

【発売年】
1994年

【ショートコメント】
ボサノバを取り入れたポップな心地よいアルバムで、坂本龍一のポップセンスが光っているアルバムです。

初心者向け
Smoochy

【発売年】
1995年

【ショートコメント】
暗めのポップな曲が多く収録されています。前作「Sweet Revenge」が陽のアルバムだとすると、本作は、陰のアルバムです。

中級者向け
DISCORD

【発売年】
1997年

【ショートコメント】
「坂本龍一 PLAYING THE ORCHESTRA 1997 “f”」のために書き下ろされた協奏曲で、坂本龍一の現代音楽作曲家の一面が出た作品です。

上級者向け
BTTB

【発売年】
1999年

【ショートコメント】
坂本龍一が影響を受けたフランスの近代作曲家 ラヴェルやエリック・サティを彷彿させる曲が多いことが特徴のアルバムです。大ヒット曲「energy flow」が収録されています。

初心者向け
COMICA

【発売年】
2002年

【ショートコメント】
アンビエント・ミュージックの先駆者ブライアン・イーノや、ハロルド・バッドの音楽のようなアンビエント・ミュージックのアルバムです。

上級者向け
Chasm

【発売年】
2004年

【ショートコメント】
Hip-Hopやエレクトロニック、アンビエント、クラシック、民族音楽など、色々な要素が詰まっており、反戦メッセージが強い作品です。

中級者向け
アウト・オブ・ノイズ

【発売年】
2009年

【ショートコメント】
無駄な音を省いた非常にシンプルな作品で、ピアノの音以外に、「北極圏の氷の音や海の音」、「イギリス古楽の弦の音」「和楽器の音」などが織り交ぜられています。

上級者向け
Async

【発売年】
2017年

【ショートコメント】
実験色が強く、前衛的な要素が多分に含まれているため、難解なアルバムです。「死を意識して作られたのではないか」と思えるぐらい暗い曲が多く収録されています。

上級者向け
12

【発売年】
2023年

【ショートコメント】
坂本龍一のラスト・アルバムで、「日記を書くように制作した音楽のスケッチ」をまとめた作品です。坂本龍一らしいアンビエント・ミュージックです。

上級者向け
関連記事

坂本龍一 全アルバム ランキング約6年ぶりの新作アルバム「12」が発売されたことを記念して、坂本龍一さんの全ソロ・アルバムのランキングをしていきたいと思います。ランキングは、個人的な独断と偏見で評価していますので、世間一般の評価[…]

\今なら30日間無料キャンペーン実施中/

次は、サウンドトラックのアルバムです。

>music 博物館

music 博物館

CTR IMG